週に何時間プログラミングできる? 60
フルタイムでなくても 20 はいくでしょ 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
本家 /. 記事「How Many Hours a Week Can You Program?」より。
フルタイムのプログラマーは、1 週間に何時間プログラミングできるものだろうか。自分は調子がいい時で週 20 時間、大体において 10 〜 15 時間といった感じで、40 時間近くになるとかなりクタクタになってしまう。
ここでいう「プログラミング」とは実際にコンソールに向かい入力していることを指している。もちろん時々手を止めて考えることもあるだろうが、プログラミング書籍や仕様書を読んだり、会議に出たりする時間は除いている。そういった時間はプログラミングと比べればランチ休憩のようなものだろう。
自分は幸いにも会議が少ない方であるが、脳みそのオーバーヒート防止のために週数時間はネットサーフィンに当てている。基本的には tech 系のニュースを読んだり、たまにメールや Facebook を覗いたりしている。また、自分は IT 部門用のイントラネット用ウェブアプリの担当でもあり、同僚と共に電話対応したり、バグを修正したり、機能を追加したり、新しいアプリケーションを一から組んだりしている。この関連で 1 日に何度かはプログラミングが中断させられるのだが、これは一つのプロジェクトに専念するよりも疲れるように思う。
自分のプログラミング時間は一般的と言えるだろうか、それとも短い方だろうか。また、プログラミングは競技に例えるとスプリント競技のようなもので、ウオーキングとは違い「瞬発力」を要するようなものだと思われるだろうか?
プロジェクトの状況や個人差もあるだろうが、/.J 諸兄方ではいかがだろうか? 他にもプログラミング・ハイになって長時間書き続けた記録など、プログラミングと時間に纏わるアレコレなどもあれば是非。
いやいや (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:いやいや (スコア:1, すばらしい洞察)
いくら時間が長くても、プログラムの実装や機能まで含めた成果が40時間のプログラマの成果物と大差なかったら、それは能力が低いだけですね。
# この手の話は昔から読み飽きてるような… 有能なプログラマは、凡庸なプログラマの何分の一という時間で、同じものを作れる。
Re:いやいや (スコア:5, おもしろおかしい)
>プログラマの成果物と大差なかったら、それは能力が低いだけですね。
週170時間って、プログラミングがどーのこーのといったレベルじゃない
すごい能力を発揮してるんですけどね。
Re:いやいや (スコア:1)
Re: (スコア:0)
# どーやったら週に170時間も確保できるんだ?
Re:いやいや (スコア:1)
2時間だけ二人分働くのです。
すると、7*24=168時間で一人分 → 170時間で1.011人分
ほら。一人前以上に。
#170時間で一人前って話だったっけ?
Re:いやいや (スコア:1)
「両手でタイプすれば隣の奴の二倍!」
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
移動しつつ現地時間換算にすれば何とか2時間くらい余分に作れるかも。
飛行機の中で仕事をすると言うのはどうだろう。
Re: (スコア:0)
Re:いやいや (スコア:1)
># どーやったら週に170時間も確保できるんだ?
人類は2030年半ばには火星に行って [yomiuri.co.jp]いて
火星の自転周期は24.6229 時間 [wikipedia.org]らしいので、
24.6229*7で2030年代には週に172.3603時間は確保できるかもしれません。
#1週間はどこに行っても1週間だろ
Re:いやいや (スコア:2)
火星まで行かなくても月なら自転周期が約1ヶ月なのでお得なのでは?
Re:いやいや (スコア:1)
# どーやったら週に170時間も確保できるんだ?
物理の理論には相対性理論というものがあってだな.
# そんな話が成立する前に空気や関節部分の摩擦で燃え尽きそうだけど.
Re: (スコア:0)
Re:いやいや (スコア:4, すばらしい洞察)
人の文章にケチを付ける前に、掛け算(7×24)ぐらいできるようになった方がいいと思うの。
Re: (スコア:0)
それでも全盛期のイチローなら…全盛期のイチローならきっと何とかしてくれる(AAry
Re:いやいや (スコア:2)
ではなく1乃至3桁バグが少ないものを作れます。
Re:いやいや (スコア:1, おもしろおかしい)
右手と左手で別のパソコンのキーボードを叩けばまだまだ行けますよね。
Re: (スコア:0)
答案二枚返しですね
Re: (スコア:0)
それ、キーパンチャーじゃないの?
コメントもコードの一部 (スコア:3, おもしろおかしい)
// コーディングの一環であって遊んでるんじゃないんだ!!
// 決して仕事中に/.で遊んでるんじゃないんだ!!!!
//
// という事にしたいんですね。わかります。
人はだんだんプログラミングできなくなる (スコア:2, 興味深い)
今週のプログラミング時間はだいたい3時間ぐらい。
金曜日の例
朝から会議が4連発
若い衆への指示出し、相談受付
入ってきた仕様書のチェック
一旦締める日だったのでビルド&タグ作成
合間に作業用のバッチファイル作成
人はだんだんプログラミング・・・というかコード作成はできなくなるんですよ。立場上。
Re:人はだんだんプログラミングできなくなる (スコア:1)
私もいつの間にか書類しか書かなくなってきてしまいました。
新人の頃、「自分はずっとプログラマーでありたい」と上司にも話していたのですが、
やはりこの要望はスルーされたようです。
夜を徹してプログラミングに追われていた頃が懐かしいと思う今日この頃。
分けて考えたこと無いけど (スコア:1, 参考になる)
純粋に手を動かしてるのは10~20時間ぐらいかなぁ。
後はいいやり方を考えたり、ググったりして探してる。
なるべく自分で考えて作りたくない。
ジレンマ (スコア:1)
与えられた仕事にたいして、どのように実装するか、どうコーディングするかを考えるのに9割ぐらい。だから、実際にプログラムを書く時間は短いですね。
でも、何故かずっとキーボードをたたいている人ほど仕事をしていると見られる不思議!
Re:ジレンマ (スコア:5, 興味深い)
昔のとある作家の話だったかと思いますが、
「作品を頭の中で組み立てている間、瞑想や散歩していると女房が"何怠けてるの!"と怒る。
組み立てが終わって、後は文章に書き写すだけの単純作業になるとニコニコしてお茶を持ってきてくれたりする。
まったく、私の仕事というものをわかっていない」
というようなことを言っていたそうです。
業種や時代は違えど、相通じるものがあるように感じられます。
私ですか?「楽するためには努力を惜しまず」で動いています。
アクション・デザイニング (スコア:1)
設計の際にはコピー用紙やプリントアウトの裏紙をクリップでとめたものと筆記用具を持って, そこら辺をうろついたりグルグル回ったりします. で, おもむろに壁や床を下敷き代わりにしてメモ. 場所が確保できれば腹筋やスクワットをしながら各種のダイアグラムを記述なんてのも運動不足解消と一石二鳥. そのうちに何か動いていれば設計をしているんだと認識されます. 初心者であれば貧乏ゆすりや金田一耕助ばりに頭をかいたりってのがおすすめです.
欠点は「変な人」と思われることでしょうか.
Re:ジレンマ (スコア:1)
キーを叩くより、シャープかペン持って、クラス図、状態遷移図、女の子、シーケンス図、実行状況などの図を描いて試行錯誤している時間の方が長いです。あくまでプログラムはアウトプットなので、そこに持っていく過程が重要ではないでしょうか。
Re:ジレンマ (スコア:1)
プログラミングに没頭しているとSAN値が削られるので、回復させるために息抜きで描いてます。ほ、ほんとうだってば。
# 普通はネットサーフィンや、雑談ですが、人それぞれってことで。
Re: (スコア:0)
そんなときは異様にごてごてして見た目複雑なUMLモデラを起動しておけばあら不思議、
周りは勝手に「こいつただもんじゃない」と思ってくれる(かも)!
Re: (スコア:0)
定義が変 (スコア:0)
> そういった時間はプログラミングと比べればランチ休憩のようなものだろう。
の辺りが変。
そういうものだろうか? 俺は、風呂やベッドの中でプログラミングしたりバグ見付たりするけど。本を読みながらとかもある。
プログラマって、24時間仕事してるもんじゃない?
Re:定義が変 (スコア:1)
アルゴリズムが簡単だと打ち込みながら (コピペしながら) 作れるけど、
考えなきゃ出来ないのは風呂でもどこでもだな~。
the.ACount
Re: (スコア:0)
プログラマに限らず目の前に仕事があるのではない解決創造系の業務はみんなそうなのでは
Re: (スコア:0)
プログラミングでなく、コーディングの時間て意味かなあ。
まあどっちもあいまいな概念だけど。
Re:定義が変 (スコア:1)
これは、私のレベルが低い故で、
ひょっとしたら、文芸的プログラミング
の時間だったりして。
Re: (スコア:0)
ブロックやぷよが落ちてくることもあったけど。
Re:定義が変 (スコア:2)
私なんか夢の中で間違いに気付き、どう直したらいいのかを検討し、夢の中で直してしまいましたから。
このくらいならまあ普通なんですよ。
で、会社に行ってその部分を直そうと見てみると、いつのまにかちゃんとなおっていましたよ。
小人さんって、いるもんなんですね
歳をとって経験を積むとこのようなことは頻繁に起こるようになりますよ。
Re:定義が変 (スコア:1)
まだまだですね。
私なんか、夢の中で 神様にバグの説明をさせましたよ。
自力で全部やるんじゃなくて、夢の中でも分業できて一人前でしょう(そうなのか?)
fjの教祖様
Re:定義が変 (スコア:1)
Re:定義が変 (スコア:1)
えぇ、だからよく思いますよ。一神教の連中は、よくこけもせず、バグリもせずにやってられるよな、と。
こちらは多神教なんで、問題に応じてなんぼでも並列処理できますし、誰かがバグってもそいつだけ落として再起動すればいいんですが、一神教だと所詮天使とか言うスレッドを使っているだけで、リソース的には1つでしょう? バグると全メモリを踏んづけられて壊される可能性だってあるわけで…
# あぁ、だから神託がおかしくてあいつらしょっちゅう戦争したり、非存在ロリとか言ったり、Aカップはロリとか、
# 寝言こいてんのか…シングルプロセス・マルチスレッドじゃ、バグに対してロバストじゃないってあれほど教えたのに…
fjの教祖様
毎日 (スコア:0)
8時間ネットサーフィンして、気分転換にプログラムを組みます。
なのに進捗が人並みに進んでいる不思議。
難易度が高く、数量化しづらい部分を担当するのがコツです。
Re:毎日 (スコア:1, すばらしい洞察)
> 8時間ネットサーフィンして、気分転換にプログラムを組みます。
> なのに進捗が人並みに進んでいる不思議。
と、皆さんおっしゃっていましたよ。
Re:毎日 (スコア:1)
相対値なら、みんな遅ければ自分が遅くても人並みですわな。
Re:毎日 (スコア:1)
仕事で毎週35時間くらい
趣味で毎週25時間くらい
コーディングしてるかな。
内訳は6割 C言語、3割 アセンブラ、1割 Script言語。
ひどい時は仕事で80時間コーディングって時もあったけど、
あれは死んでしまうからもういい。
Re:毎日 (スコア:2)
> あれは死んでしまうからもういい。
ひと月で450時間くらいやったことある。
あれは死んでしまうからもういい。
Re:毎日 (スコア:1, 興味深い)
あれで死ななかったのが不思議
Re: (スコア:0)
最近はどこも余裕はなく、掃き溜めはきれいにされてしまうんですよね。
いいなあ。
TopCoderのMarathon Matchをしていると (スコア:0)
俺の場合コード打ってる時間は、休憩時間 (スコア:0)
仕事じゃなくて作業。
ただ、目がしんどいので、一日5時間が限界。
10時間になると、夜眠れなくなる。
コーディングシートを使ったことの有る最後の世代かも(w
Re:俺の場合コード打ってる時間は、休憩時間 (スコア:1)
日本語のメールを書くのが画面を注視しないといけないので辛い。
Best regards, でぃーすけ