FreeBSD公式フォーラム、始動 16
ストーリー by GetSet
insiderman 曰く、
ちょっと前の話になりますが、FreeBSDの公式フォーラムが11月16日より稼働を始めました(FreeBSD News Flash)。閲覧は登録なしでも可能のようですが、コメント投稿などの書き込みにはユーザーアカウントの登録が必要です。
今まではメーリングリストが議論やサポートを提供する場になっていましたが、さまざまなWebサービスが登場し、メールもWebメールで済ますという人が増えている中、議論やサポートの場としてWebを利用したい、という需要が増えたということなのでしょうか。確かにMLよりは取っつきやすいですし、最近のユーザーにはこちらのほうが分かりやすいのかもしれません。
vBulletin使ってるじゃん (スコア:0)
Powered by vBulletin® (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:統一 (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそもBSD系はコードのやりとりがライセンス的にも
難しくないので、無問題。
他の*BSDが実験的な実装を行うテストベットな役割を担ってますから
FreeBSDを安心して実用できる、と前向きに考えましょうよ。
何でもFreeBSDでやろうとするとnewbus対newconfigみたいな事態が
また起きるでしょうし。
BSDにはLinusみたいな人はいないんです。
#NetBSDやOpenBSD発でFreeBSDに取り込まれた機能はいっぱいありますよ
#というか比べるんならLinuxディストリと比べてくれ
Re:統一 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
#いや、単に想定の斜め上だっただけで‥。
Re: (スコア:0)
その仮説は OpenPKG で証明済みです。
Re: (スコア:0)
そういう寝言はDebianとRedHatを統一してからいってくれないか?
Re: (スコア:0)
価格以外で積極的に Linux を選ぶ人が少ない気がするので、
Linux のここがいいという話を教えてもらえると参考になります。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:統一 (スコア:1)
Re: (スコア:0)