
髭がある程プログラミング言語は繁栄する? 69
ストーリー by nabeshin
髭といえば、RMSも仲間に入れてあげて 部門より
髭といえば、RMSも仲間に入れてあげて 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
本家ストーリより。プログラミング言語の繁栄とその創始者の髭との間には深い関連性があるようだ。衰退していく言語の創始者には髭がないのに対し、繁栄する言語の開発者には髭があるとのこと。元ネタのTamir Khason氏のブログでは、様々な言語の開発者の写真をたっぷり載せ、この論を展開している。
例えばオープンソースプロジェクトの16%はCでプログラミングされているそうだが、Cの創始者達は皆立派な髭を蓄えている。Perlの父、Larry Wall氏も髭アリだ。最近勢いのないC++においては繁栄期から現在にいたるまでBjarne Stroustrup氏の髭が変遷している。
類似例 (スコア:5, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
# 思いあたっていません
Re: (スコア:0)
昔から (スコア:4, 興味深い)
とかいう言葉を聞いたことがある。"Life With UNIX"だったけ?
私?もちろん生やしています。
つまり、そういうことか! (スコア:4, おもしろおかしい)
今すぐ俺が使っている言語「以外」の開発者の毛という毛を全てむしり取ってくれ!!!
つまり (スコア:3, おもしろおかしい)
何もしないプログラムと、それに毛のはえたやつ (スコア:3, おもしろおかしい)
http://www.meigaku.ac.jp/~watayan/prog/ [meigaku.ac.jp]
まさか開発者の毛の方が重要だったとはびっくりですね。
--- ぬこ飼いたいなぁ
Re:何もしないプログラムと、それに毛のはえたやつ (スコア:3, 興味深い)
ふと思った (スコア:2, 興味深い)
あ、いた。この人 [wikipedia.org]。
ヒゲを生やしようがないので、特定の言語開発には至らなかったということか。
Re:ふと思った (スコア:1)
最近は小学6年生の女の子でも, ピチピチ17歳の女子高生でもヒゲが生えるので心配無用です. お嫁にはいけないらしいですけど.
# ボッサボサなのでID
Re:ふと思った (スコア:1)
Re:ふと思った (スコア:1, 興味深い)
マジレスカコワルイと思うが念の為に(オフトピ) (スコア:1)
モアベター [wikipedia.org]がおばちゃま。
#Link先はWikipediaなので参考程度に。
Re:ふと思った (スコア:1)
ドワーフとかクリンゴンとか
リンク先にある写真を見る限りでは…
Re:ふと思った (スコア:1)
だっけ?
Re:ふと思った (スコア:1)
同じSWでトラップは踏んで壊すってドワーフ少女やってたらセッション最中に
まんまなドワーフ娘出てきてお前じゃないの?って言われまくったので・・・<太ってて小柄な子だったと記憶
Re:ふと思った (スコア:1)
しかも、最初の Computer Bug の発見者であるとは。
我々の愛したLISPはどこだ! (スコア:2, おもしろおかしい)
写真すら無くて絶望した!
Re:我々の愛したLISPはどこだ! (スコア:2, 参考になる)
Re:我々の愛したLISPはどこだ! (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:我々の愛したLISPはどこだ! (スコア:1)
Re:我々の愛したLISPはどこだ! (スコア:1, 興味深い)
#RMSは何歳までヒッピースタイルでいるつもりなんだろう?
開発者と社会人とヒゲ (スコア:2, 興味深い)
これから就職活動(中途採用)なんだけど、ヒゲを剃るかどうかで悩んでる。
開発職・研究職だと一度入ってしまえば文句言われなさそうだけど、就活中はやっぱり剃った方が良いのかな?
みなさんどうです?
入る前とか、入った後とか。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:開発者と社会人とヒゲ (スコア:2, おもしろおかしい)
ですので、投票結果を包括的にカバーするソリューションは
つけヒゲ
以外にはないと考えます。
Re:開発者と社会人とヒゲ (スコア:1)
んなこたーない
Re:開発者と社会人とヒゲ (スコア:1)
Re:開発者と社会人とヒゲ (スコア:2, おもしろおかしい)
ただし、それで就職できなくても、当方は一切の責任を負わない
なお、この髭は自動的に生え変わる……
Re:開発者と社会人とヒゲ (スコア:1)
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:開発者と社会人とヒゲ (スコア:1)
20数年前の就職面接で口ひげを生やしていましたが, 逆に受けたみたいです.
さすがに営業をやっていた時には剃っていましたが, それ以降は現在に到るまで生やしています. まあ, 私たちの同世代には殿下がいたので, 世間一般的に口ひげぐらいは容認するような風潮があったように思います.
Re:開発者と社会人とヒゲ (スコア:1, 参考になる)
Re:開発者と社会人とヒゲ (スコア:1)
てか、採用面接なんてだまし合いみたいなもんでしょ...
自分はスキンヘッド+ヒゲもしくは金髪+ヒゲで10年以上やってます。
営業もしましたが、ウケるお客さんにはウケました。
外見で判断しないお客さんのほうが、自分は付き合いやすいです。
---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
Re:開発者と社会人とヒゲ (スコア:1, 参考になる)
Re:開発者と社会人とヒゲ (スコア:1)
という人もそれなりにいるので、入っちゃえばまあ大丈夫なんじゃないでしょうかね。
面接にヒゲ伸ばしたまま行くと、口を開く前から「剃っちゃえば別に目立たないのに
わざわざヒゲ伸ばしたまま面接に来た奴」という色が付くわけです。
それが良いか悪いか自分で考えて好きなようにして行けばいいかと。
Re:開発者と社会人とヒゲ (スコア:1)
#同じことをいっても許される男と許されない男がいるってのと同じで
YOUsukeさんがひげOKの顔、雰囲気なら問題ないと思います
#自由だー!かも?
Re:開発者と社会人とヒゲ (スコア:1)
大変参考になりました。
結論は・・・ヒゲで勝負!
いや、勝負の肝はヒゲではありませんが。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:開発者と社会人とヒゲ (スコア:1)
同じようなスキル持ってる人々だったら、印象に残ったほうを優先しませんか?
# 個性の塊なのでID
オフトピ (スコア:2, おもしろおかしい)
#創始者ってのとは違うけど。
ただし、学会では「サイテーな命名法」と言われるし、欧米では別名のdl-デメチルコクラウリンの方が使われるし(ヒゲナミンと呼んでるのは日本か中国くらい)、あんまり繁栄してるとは言いがたかったり。
Mats氏が(python)になってるよ (スコア:1)
>Yup, they both invented Python at the exact same time on nearly opposite sides of the earth.
こんな事書かれちゃってるし(ぉぃぉぃ
バッカス、カッコヨス (スコア:1)
Fortranは十分繁栄して安定期に入っていると思うんですが
たぶんヘビーユーザーのぼくがひいき目で見てるせいです。
love && peace && free_software
t-nissie
あまり詳しくないのだけど (スコア:1)
そのあたり起源の言語って何があるんでしょうなー。知ってる方は教えてたもれ。
# ちなみに私も今はヒゲモジャだったりするんだな。
# 何か書くか....
Re:あまり詳しくないのだけど (スコア:1)
後は、母語の基本構文が「主語+動詞+~」ということでしょうか。まあこれは、プログラミング言語が、この型の自然言語を使う人が圧倒的な文明の中で生まれた文化なのだから、当然といえば当然なのですが。
仕事の関係で今頃 AppleEvent とか COM とか調べてて、あーこれ「主語+動詞+~」のまんまやなーと恥ずかしながら最近気がついたので、ちょっとこじつけてみました。
Re:あまり詳しくないのだけど (スコア:1)
ユダヤ教が起源ですので、キリスト教(但し正教)イスラム教に共通です。
そういう意味では、法王 [wikipedia.org]がヒゲなしのカトリックは異端。
> 基本構文が「主語+動詞+~」
最近流行の OO な言語では、オブジェクト+メッセージなので、ウラルアルタイ語的に「目的語+動詞」とも解釈できます。
Object [excite.co.jp] の5番目ね。
Re:あまり詳しくないのだけど (スコア:1)
ローマ人は基本的にヒゲなしだったからねぇ。
藤子不二雄A (スコア:1)
# 読んでのお楽しみ。
ひげぽん氏が本当にヒゲを生やしたら (スコア:0)
#言語じゃないyo!!
Rubyはちょっぴり繁栄か? (スコア:0)
Re:Rubyはちょっぴり繁栄か? (スコア:3, 参考になる)
http://www.rubyist.net/~matz/20041206.html [rubyist.net]
Ruby on Rails が流行りだしたのはこのすぐ後であった
ada (スコア:0)
つうことで、Girls Be Ambitious!
Re:言語開発するとハゲる (スコア:1)
そういう人の中には、頭皮表面が脂ぎとぎとという人も少なからずいる。
頭皮表面が脂ぎとぎとだと、ハゲやすい体質の人も少なからずいる。
なんてところじゃないでしょうか。
---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
Re:逆に考えるんだ (スコア:1)