Microsoft が開発中の新言語「D」 89
ストーリー by mhatta
生まれた時点で不可とは不憫だ 部門より
生まれた時点で不可とは不憫だ 部門より
irodori 曰く、
CNET Japanの記事によると、Microsoftがコードネーム「D」と呼ばれる新しいプログラム言語を開発中とのことです。この言語ですが、説明を読む限り /.Jの諸子に馴染みがあると思われる Digital Mars 社の The D Programing Languageとは全くの別物で、XAML をベースとした非プログラマ向けのモデリング言語という位置づけのようです。プログラマの末席を汚す者としては、たとえコードネームとはいえ D という紛らわしい名称はやめた方が良いと思ってしまいます。
確かにDだけだとわかりづらい (スコア:2, 参考になる)
# 試しにググってトップのサイトを開いてみた。
# やはりここが日本であることを痛感した。orz
Re:確かにDだけだとわかりづらい (スコア:2, おもしろおかしい)
.orgとかnewsとかJohnとかhelloとか。
スラドjp的には問題ない (スコア:1)
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re: (スコア:0)
会社だったので即閉じたorz
Dで連想するもの (スコア:1)
Re:Dで連想するもの (スコア:1)
それじゃあ、次は(おふとぴっく-5) (スコア:1)
e言語ってなんだか一時期流行ったe-なんちゃらみたいで嫌ですorz
ネタにマジレス(おふとぴっく-5) (スコア:1)
# 黒鍵盤だけに黒歴史になりそう
Re:ネタにマジレス(おふとぴっく-5) (スコア:1)
Re:Dで連想するもの (スコア:1)
「かわってないじゃんw」
# D♭:Db
Re:Dで連想するもの (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:Dで連想するもの (スコア:1)
# 私は鉄分控えめなので。
Re:Dで連想するもの (スコア:1)
http://m-ex.jp/circle/catalog/catalog.htm#D [m-ex.jp]
Re:Dで連想するもの (スコア:1)
頭文字Dやそのほか様々な物のリスペクトorパクリネタの同人誌(コミック)ですね。
実際そんな事は出来ないよなーとか色々突っ込んだら負けみたいな感じ。
# 類似でゲンパツDなんてのもありましたな。
それを踏まえた上でDD51、DE10みたいな文字通り頭文字がDでエンジンを積んだディーゼル機関車といったネタを出したのですが。
やっぱ4軸のSLじゃないとダメだったんですかね?それはそれで面白そうだけど。
すげぇ、圧がギリギリにしながらも石炭が理想的な位置に放り込まれてやがる!とか。
# 末尾に複線ドリフト!!とかでも書いておけばよかったと後悔したのでID
Re:Dで連想するもの (スコア:1)
失礼しました。
そちら方面かなという考えもよぎったのですが…鉄分控えめともありましたし。電車を否定しなければ誤解せずに済んだかも。
今、読み返してみても と同レベルのコメントという印象が。
# 豆腐屋の車はとっくにredundantなのに…「常考。」ってのは、理解できていない人の捨て台詞なんですかね。
Digital MarsのDのほうが気になる (スコア:1, 興味深い)
普及する見込みはあるんでしょうか。
# 個人的には期待している言語
紛らわしいのはいかんが (スコア:1)
#……はっ!? それはもしかして自分のことか~!!!?
Re:紛らわしいのはいかんが (スコア:4, おもしろおかしい)
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
Re:紛らわしいのはいかんが (スコア:2)
Re:紛らわしいのはいかんが (スコア:1)
星の名前はシステムでよく使われるし、今なら宝石名シリーズがいいかもね。
あ、「D」だから「Diamond」でいいじゃん!
いきなりダイヤモンドは謙虚さが足りないか・・・。
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:紛らわしいのはいかんが (スコア:1)
「Bule Diamond」「Yellow Diamond」「Red Diamonds」
#ん?
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
Re:紛らわしいのはいかんが (スコア:1, おもしろおかしい)
でも、どうせなら明るい未来に希望を託すということで、Hope Diamondなんてどうでしょう?
Re:紛らわしいのはいかんが (スコア:1)
コードネームなんて飾りです。お偉(ry (スコア:1)
「ソフトを開発(Develop)する言語だから頭の一文字のDでいいやぁ」、てな感じで。
さすがに、いまさらChicago [wikipedia.org]と聞いてピンとくる人も少ないでしょうし…。
C♭ (スコア:1)
Re:C♭ (スコア:1)
捨石試金石に・・・?匠気だけでは商機なく、正気なだけでは勝機なし。
Re:C♭ (スコア:1)
非プログラマ向けの…… (スコア:1)
ああもう勝手にしろ。
ただし、質問するときにソースコードをWord文書で寄越すのだけは止めてくれ!
"Word"でデシャヴ (スコア:0)
某ソノラマ部門 (スコア:0, オフトピック)
いやプログラマの生き血でなく。
Re:某ソノラマ部門 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:某ソノラマ部門 (スコア:1)
VisualStudioとの棲み分け (スコア:0, 荒らし)
って感じでしょうか?
ハードもソフトもですが、現状の物を消化しきる前に需要を無視して次の物をでっち上げるのはどうかと
常々思っていますが
MS的にはJ#よろしく小遣い稼ぎができればそれでOKなんでしょうか
政治的に考えれば、Yahooの買収とVistaが駄目だという以外これといってニュースが無いので
それ以外の毒にも薬にもならないような話題でお茶を濁したいのかな、とも思えます
Re:VisualStudioとの棲み分け (スコア:3, 興味深い)
重複するものはできるだけ避けるとして。
VB と VC なんて相変わらず全く異なる世界で住み分けがなされていますよ。
VB/VC# は .NET 専用が基本であって、ネイティブ呼び出しはおまけにすぎないし、あくまでも呼び出すだけ。VC++ は .NET 専用もネイティブ専用も普通にできるし、.NET とネイティブの混在も一番やりやすい。
このため、目的に合わせて VC++ かそれ以外か、という選択で開発する感じになります。
あと、「Windows Vista に Visual Studio Express Edition を付けたかったけど、独禁法違反訴訟での合意事項に反する可能性があるから泣く泣く止めた」というのもありますので、「時代の一歩後ろをゆっくり進みつつ」とか言ってもなぁ、という感じもします。
ちなみに、開発者のデバッグが行いやすいように .NET Framework のソースコードを参照することが可能になっています。(ライセンス的にその部分を書き換えて配布とかは×で、問題があったら報告)
こうした点も、昔よりかなりユーザフレンドリになってきたな、という感じは受けます。
Re:VisualStudioとの棲み分け (スコア:2, すばらしい洞察)
言語規約以上のテクニックは手に入らないのは事実。
でも、delphiやPowerBuilderみたいに、言語規約さえ
マニュアル見ても意味不明な言語よりはずいぶんまし。
というか、VisualStudio以上にマニュアルの充実した開発環境って
何かあります?
Re:VisualStudioとの棲み分け (スコア:1)
開発ツールのサードパーティをつぶしちゃわない配慮では?
Re:VisualStudioとの棲み分け (スコア:1)
だけなんだけど、当時のVisualStudioでさえもかなりイイモンでしたよ。
肥大化しようがなんだろうがライブラリが存在してるわけで、それを
使うか使わないかは個々の開発プロジェクトの裁量の範囲ですし、
ドキュメントも膨大、大方の仕事でリファレンスだけじゃなくて
チュートリアルまで見つかるというのでかなり楽ができたように記憶
しています。
それと比べれば、フリーソフトで開発するのは必ずしも楽ではない。
というかネット上で手にはいるフリーソフトの情報とMSDNで手にはいる
MS製品の情報では品質はそれほど変わらないように思う。
VisualStudioが例外なのかもしれないけど。。。
MSはかつて十分先進的だったし今でもオープンソースと張り合う体力を
持ってると思うなぁ。
Re:VisualStudioとの棲み分け (スコア:1)
一緒に入るROSEだったかVISIOだったかも使ってたけど。
開発自体は秀丸+コマンドラインとかWebSphere Studioとかで。
Re:VisualStudioとの棲み分け (スコア:1)
なんだかんだいっても、Visual Studioのデバッガとか使っちゃうと、eclipseなんてオモチャに見えてきますよ。
Re:VisualStudioとの棲み分け (スコア:2, 参考になる)
1つのデバッガで、ASP.NET側とIE側でシームレスにつながってるし。
通常のプログラムと同じようにスタックトレースも見れますし。
スタックをさかのぼったコンテキストでもevalできたような(あやふや)
# そのためにもクライアント側がIE強制なのは仕方がないかな。
Re:VisualStudioとの棲み分け (スコア:1, すばらしい洞察)
やー、どれも同じような。
例えばJDKのリファレンスとか結構な事になってますよね。
あと、肥大化とかいうけどそれもあまり変わらないような。
Linuxとかでの定番ライブラリ(GTK,Glibとか)も個別でなくMSが一括してドキュメントに含めてたりですし。
そもそもソースとか追いかけないと有るかどうかもわからないなんて事もありません?
そういった点でMSDNやそれに伴ってWindowsでこんなにもソフトウェアがあふれてるんじゃないかなぁ・・・
もちろんユーザーが多いからという理由もわかりますが、作るとなったらWindowsの方が資料そろってるし楽だとなる事も多い気がします。
普段どっちで開発してるかによってお手軽さは変わるんでしょうけどね。
# 気づいたらWindows・Linux暦が共に10年超えてた年寄りなのでAC
まあDを名乗るからには (スコア:0, おもしろおかしい)
Re:まあDを名乗るからには (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:まあDを名乗るからには (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:まあDを名乗るからには (スコア:1)
#もしかして:x86
Re:まあDを名乗るからには (スコア:1)
うじゃうじゃ
ゲイツ色が薄まっている兆候? (スコア:0)
Re:ゲイツ色が薄まっている兆候? (スコア:3, おもしろおかしい)