POPFile v0.22.3 リリース 6
ストーリー by Acanthopanax
ベイジアン 部門より
ベイジアン 部門より
okdt曰く、"スパムフィルタとして愛用されるPOPFileが、10月28日未明、バグfixに加え、インストーラーとUIを改善した版をリリースしました。昨年の12月以来のひさしぶりのアップデートです。リリースノートより、主な内容を抜粋すると以下のとおり。
- データベースのバグフィックス、日本語base64やEUC-JPの取扱いを改善。
- POP/SSL対応のモジュールが統合された。これまで別インストールだったが、インストーラーでオプションとして選択可能に。
- 管理画面で、「バケツ」のUIをわかりやすくした。これは0.23.0向けのものをバックポートしたもの。
なお、今回のリリースにおいて、日本人と思われる名前が1名謝辞に挙げられています。今後、メジャーバージョンアップとしてv0.23.0をリリースする予定だそうで、今回のリリース内容を見ても、日本人βテスターは大いに歓迎されると思われます。
■Release Note、ダウンロード"
さっそくアップグレード (スコア:5, 参考になる)
まだ4通しかメールを受信していませんが、たしかに受信がちょっとだけ速くなったような気がします。
また、Win32インストーラはかなり直感的にわかりやすいものです。
これまではメール受信後、ユーザインタフェースを確認すると
文字化けしていることがありましたが、これが改善するか期待したいと思います。
ところでときどきハングアップしてしまうのか、
ユーザインターフェイスが表示できなくなるんですよね。
再起動すれば元に戻るのでさほど気にしていませんが。
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
ポート番号 (スコア:4, 参考になる)
ほぼ自動的に設定してくれるので有難いですね。
ただ、アップデート後にPOP3のポート番号が111に
なってたのですがデフォルトってこの番号でしたっけ?
いままで110を使ってたのでこの箇所だけ変更しました。
And now for something completely different...
Re:ポート番号 (スコア:3, 参考になる)
たしかインストーラにも、デフォルト110と書かれていたと記憶しています。
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
POPFile の日本語関係の処理の追加などについて (スコア:4, 興味深い)
現在のところ、POPFile の日本語関係の処理の追加などについては
Sourceforge.jp の POPFile 日本語化プロジェクト
http://osdn.jp/projects/popfile/
内でいったんパッチとして公開し、ある程度のテストを経た上で
本家に反映(コミット)するという流れにしています。
パッチの段階、あるいは本家にコミットされた段階で動作テスト
をしていただける方がいればとても助かります。
今回追加された base64 のサポートなどについては、もともと
0.23.0 に向けて準備していたものだったのですが、0.22.3 が
リリースされることになり、こちらにも反映したものです。
Re:POPFile の日本語関係の処理の追加などについて (スコア:1)
0.23.0で、さらにどんな目玉がでてくるか楽しみにしています。
どんどん声を上げてみよう (スコア:3, 参考になる)
popfileユーザはなるべくフィードバックするようにしましょう。
#とだけいっておく。