GNOME 2.12 リリース 67
ストーリー by Acanthopanax
また一歩 部門より
また一歩 部門より
Anonymous Coward曰く、"GNOME 2.12が正式にリリースされました。変更点はリリースノート(日本語版)や、プレリリース版での機能紹介(aihana氏による日本語訳)に大体まとまっています。LiveCD形式のお試し版がGNOME LiveCDとして用意されているので、現存の環境を壊さずどんなものか試してみたい方はこちらをどうぞ。
UNIX環境用のtarballは、ライブラリ、デスクトップ、各種言語それぞれの更新版が入手できます。また、tarballのダウンロードとビルド、インストールを支援するユーティリティとして、Makefile形式のGARNOMEが提供されています。ローカルディレクトリにインストールするにはこちらがおすすめです。ビルド済みのパッケージについては、それぞれの環境に適応したものがLinuxや*BSDのディストリビュータから提供されるまでお待ちください。"
ご苦労様です (スコア:1)
なんか最近 (スコア:1)
やっぱりクライアントはWindowsが一番だってことだな。
Linuxはサーバとか組み込み系でいいじゃん。
Re:なんか最近 (スコア:0)
パッとしない原因 (スコア:0)
GNOMEは2.0、2.2、2.4…と進んで2.12までいっちゃったし。
次に出そうなのは3.0じゃなくて2.14なんでしょ?
ある意味GNOMEの欠点かもね。あまり印象には残らないなあ。
KDEはオフトピ気味なのでここでは書かないけど
Re:パッとしない原因 (スコア:1, 参考になる)
Re:なんか最近 (スコア:0)
Windowsがいいっていうのはただの好み?
Windowsのデフォルトのテーマが好きっていうだけ?
Re:なんか最近 (スコア:1)
僕もそうだったけどさ。
Win95あたりが格好よかった世代あたりからはそんな傾向。
#今はxpなのかなとか思うIX。個人的にはそんな気がしないけど
Gnomeはカッコイイ(・∀・)!! (スコア:0)
Re:Gnomeはカッコイイ(・∀・)!! (スコア:0)
もっときびきび動くDesktopがほしい。
386SXでOS2動かしたくらいもっさりするのってどうなのさ?
Re:Gnomeはカッコイイ(・∀・)!! (スコア:0)
SSH通してるとか。
うちのはかなり古いPC使ってるけどストレス感じないな。
Xfree86からX.orgに変更になったからでしょう (スコア:0)
Xfree86からX.orgに変更になったからでしょう。
まあ、X.orgに期待。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/09/news018.html
Xに求めるものが変化している (スコア:2, 参考になる)
一昔前はグラフィカルな表示とウィンドウがたくさん開けるだけで十分満足で、256色表示だろうが、フォントがビットマップだろうが大した問題ではなかったと思います。
# つか、Xが起動するだけで満足してた(w
今は、
Xの上で動いていたのは、昔であればウィンドウマネージャとアプリケーションだけ。最近はそれに加えてデスクトップ環境を支える数多くのコンポーネントが動いています。しかもそれらは、デスクトップ環境のバージョンが上がるたびに、増加した機能と引き換えに重くなったり数が増えたりしています。同じ環境で両者を比較すれば「もっさり」するのは当然ですが、それは"X"本体の所為ではないと思います。
# 比較対象がXFree86 3.xなら判らんでもない。
#(3.x→4.xで各ドライバがモジュール化された結果、速度は多少落ちてる気がした)
Re:Gnomeはカッコイイ(・∀・)!! (スコア:0)
標準添付のドライバーで比較するのは正確ではないね。
自分は、nVidiaでnVidiaドライバー入れてるけど、Xの描画速度は
Windowsの同等の処理と大差ないと感じるが。(OpenGLも含めて)
ただ、GNOMEがモッサリしてるってのには異論はない。
Re:Gnomeはカッコイイ(・∀・)!! (スコア:0)
MacOSX ですよね・・・
# という流れ?
Re:Gnomeはカッコイイ(・∀・)!! (スコア:0)
GnomeもKDEも非常に無難なUIしか提供してないと思うんだけど。
たとえばEnlightenmentのようなかっこよさは無いよね。
2Dレンダラ (スコア:1)
MacOSXのQuartz ExtremeやWindowsVistaのAvalonと同じく、GPUを使ってデスクトップグラフィックをハードウェアアクセラレートしようとする流れです。
GPUメーカーと組んでピクセルシェーダの設計まで口出ししているMicrosoftにどこまで喰らい付いていけるか楽しみです。
GNOME LiveCD (スコア:1, 参考になる)
OSはubunchuで、ちょっと地味ですね。
まあ、ディストリビューション作成者が味付けするだろうけど。
# FTPもあるけど、Bittorrentの方が活気が体感できてイイ!感じ。
レビュー記事 (スコア:1, 参考になる)
スクリーンショットを見た感想 (スコア:0, 参考になる)
・上下のタスクバーが狭くなったように見えます
・UIフォントのポイントが小さくなったように見えます
・GUI のタイトルバーとスクロールバーはあいかわらず狭いままです。このへんは広い方が使いやすいのに・・・
そんなデフォルトテーマの名前は Clearlooks。みんな覚えてね!
http://www.gnome.org/start/2.12/notes/ja/rnusers.html [gnome.org]
・・・ところで Windows が下のタスクバー、Mac OS が上のタスクバーだから、Gnome は上下なんだよ、知ってた!?冗長なところがとっても Gnome っぽいだろ?
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:2, 参考になる)
> ・UIフォントのポイントが小さくなったように見えます
> ・GUI のタイトルバーとスクロールバーはあいかわらず狭いままです。
それらはすべてマウスで引っ張ったり[システム]-[フォント](?)とかで調整可能な気がするのですが。
> Windows が下のタスクバー、Mac OS が上のタスクバーだから、Gnome は上下なんだよ
タスクバーを表示させないこともできますし、上のタスクバーに表示される[アプリケーション](Windowsでいうところの[スタート])とかも下にまとめて表示するなど、マウス操作でカスタマイズ可能ですよ。私は下にしか表示していません。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:1, 参考になる)
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:0)
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:2, 興味深い)
ええ、私はWindows 2000を使っているので知っています(^^;)
ところで、
ってのは、リリースノートに書くほど重要なことなのだろうか……?(^^;)
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:1)
>地雷を踏まないよう気を遣う必要がなくなりました。
な様に、「地雷は踏んでナンボ」「最初の一歩でドカンと散ることこそ至上」な人柱erの心意気が不要になった事を暗に示しているのだと推測されます。
もう/.Jer辺りに出入りするようなアレゲな人達は用済みになったのだという事を告知する重要な一節なので、これがリリースノートに含まれている事には極めて重要な意味があるのです。
# そのくらい安定してたら嬉しいなぁ
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:0)
下だけのフロートパネルってのはだいぶ昔?
ところで、Windows 2000 で上下にパネルを出すにはどうすれば
よいのかご存知でしょうか。
普段使いの GNOME の設定にあわせて、メニューとランチャを上
に、ウィンドウのリストを下にしたいのだけど分からないので。
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:0)
クイックランチや、その他のツールバー類はそのままタスクバーから引っぱり出した状態で、画面端まで持ってけばよいだけですよ。
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:0)
ショートカットを入れたフォルダを指定してやればランチャー用の
パネルが出来そうです。
スタートボタンの占める面積がもったいないけど、GNOMEのメニュー
と違って使用頻度が高いのでそんなものだと思うことにします。
# タスクリストの表示方法がもう少し弄れると良いのに。
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:0)
って、気を遣ってもまったく無駄な気が。気を揉むのならわかるけど。
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:1)
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:0)
改善されてとてもうれしいです。
#という人もいます
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:0)
どっちが爆弾だとしても成立するような状況の方がよほど理不尽だ
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:0)
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:0)
13B
例えば、最後に残った隅の2マスがこんな感じのとき(Bは爆弾)
(もちろん、隅じゃなくても起こりうる)
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:0)
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:0)
万人が満足する標準設定なんてそもそも存在しないのだから、
標準設定がどうかなんて言っても詮無いですね。
例えばタイトルバーの太さは、XP 標準のは私にとっては太過ぎです。
重要なのはカスタマイズ可能であるということでしょ。
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:0)
それは違うんじゃないか?
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:0)
それは違うんじゃないか?
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:0)
AfterStep 風味のUIの LiteStep ってのもあるくらいだ。
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:0)
# NeXTSTEP ファンの願い
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:1)
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:1)
失礼しました。
# 生兵法は怪我の元・・・
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:1, 参考になる)
Dockの方が機能的に近いかな。そしてDockは下or左or右に配置されます。
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:0)
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:0)
すくなくとも、うちのXGAマシンじゃこうは見えなかったな。
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:0)
> Gnome は上下なんだよ、知ってた!?冗長なところがとっても Gnome っぽいだろ?
2つもあると,解像度が低い環境では邪魔になるから,
(上でも下でもなく)横にするとか思いつかなかったのかな
#寧ろ真ん中に.何?そのほうが邪魔?
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:1, 参考になる)
2.10使用ですが、初期段階では幅が細いので、そんなに気にならないですよ。今、自分は「自動で隠す」とかにしていますが。むしろ、もっと別のところに欠点があって
・Macのように入力した瞬間に設定を反映させようとするから、半端な位置でマウスを離すと、設定の反映にCPUを取られて、何もできなくなる。
・Nautilusの新窓がどんどん出る仕様。窓の数は、タスクバーを隠すとあまり気にならないけど、フォーカスがあっちゃこっちゃ飛ぶのはよろしくない。やっぱり、ひとつの窓だけにしてほしい(Winのクスプローラ風のブラウズモードは知っています。でも、MacのFinder風の仕様も嫌いじゃないので)。
・デスクトップの終了が左から三番目のメニューにある。デスクトップを終了した時って、「あーおわったー」という気分なので、マウスを微妙に調整する位置ってのは、あまりよろしくない。やっぱり、左端にがーーっとマウスを動かして終了したい。
Re:スクリーンショットを見た感想 (スコア:0)
開くフォルダを選択して、[Shift]+[Enter] でいかが?
Gnome注意報 (スコア:0)
FreeBSDを使っていると、
「gnome_update.shを使ってバージョンアップしてくれ」
というメールが届くまでは、バージョンアップの実感が湧かないです。
Vine はいまだ gnome 2.4 (スコア:0)
Windowsと違い、せっかくOSとデスクトップが分離してるんだから、
デスクトップだけの提供ってのもあっても良さそうな気がする
# 言い出しっぺの法則が適用されると困るので AC
Re:Vine はいまだ gnome 2.4 (スコア:0)
入れればいいじゃん。
そんなんディストリビュータに望むのが間違い