ウェブページを開くだけでπを分散コンピューティング 122
ストーリー by Oliver
閲覧の代償としてCPUパワーをいただく 部門より
閲覧の代償としてCPUパワーをいただく 部門より
Anonymous Coward 曰く、 "ココ最近、GoogleSuggestやFlickrで話題になっている、Ajax (Asynchronous JavaScript + XML) を使って、ページを開くだけで円周率なんて計算できるデモ作ってみました:Calculate Pi with Ajax。 あまり、意味ないです。自己宣伝です。た、叩いてください。"
πには食傷 (スコア:4, 参考になる)
ここにπの計算の歴史がありますが [coralnet.or.jp]。 πは世界中で金田センセーだけが計算していればそれで足りるっつーか。
Re:πには食傷 (スコア:1)
メモリの方がやばくなっちゃうんじゃないすかね。
Re:πには食傷 (スコア:1)
> 円の中にランダムに作った点の入る確率を求める方法など、
わし、昔、これを Mathematica でやってみたんだけど、
あんまり嬉しい結果でなかった。
いや、それだけなんだけどね...
--- show mpls ldp neighbor
何桁までいけるかな? (スコア:2, 参考になる)
長くなっていくのかな?
分散処理のシミュレーションとかよくやってるんだけど、
一タスクあたりの時間が延びれば伸びるほど途中で失敗、というか
中断される確率が上がっていきます。
最初のうちは計算結果が更新されてくのが分かるからみんな見る
→みんなで計算するが成立するけど、後に行けば行くほど苦しく
なっていきますね。
いや、でも、計算時間を予測して計算量を調整してる、とかだったらgoodです。
Re:何桁までいけるかな? (スコア:1)
実は分散のアルゴリズムとか全然知らないんです!
もちろん、計算時間の予測もしてません!!
だけど、計算時間一定のはずです!!!
#その代わり、桁は50桁まで。
こりゃ危ないかも (スコア:2, 興味深い)
で、問題ない、とはわかっても、結局アクセスしなかった人間も私だけではあるまい。
Re:こりゃ危ないかも (スコア:2, 参考になる)
Re:こりゃ危ないかも (スコア:1)
----
:oすずめのおやどはどこじゃろぉ
('>ぴよぴよ
Re:こりゃ危ないかも (スコア:1)
MacOS 10.3.8 / Safari 1.2.4 (v125.12) で最新の環境です。
Re:こりゃ危ないかも (スコア:1)
ソースによると xmlhttp.readyState == 4 and xmlhttp.status != 200 でxmlhttp.statusTextが「Found」らしいのだが、なにを見つけちゃったのか気になる(笑)
status != 200だから/.edつーことでしょうか?
でもって、したの方にある「意味があるか?」のリンクに行くと動いたんですが、5分か10分ぐらいたった時でしょうか、死にました。Mozilla 1.7.5 ( FreeBSD port mozilla-1.7.5_1,2)です。
でも2回目の現在15分くらい経ってますが死んでません。でも、numが70,000越えたけど小数点以下4桁しかあってません(笑)
なぜか3.14159265389と覚えてしまって修正できないでいるけどID
MozillaとFirefoxで動かない (スコア:1)
ちなみにKonquoeror 3.3.2 では何もエラーが出ない代わりに計算もしてくれません。
KonquerorのJavascript処理はあてにしてないので別に良いんですが。
これも同じ。
/.ed なんでしょうか?
そのようで (スコア:1)
/.edなのかどうかわかりませんけど通信相手のcgi(pai2.cgi, pai3.cgi)が500を返すようです。
残るはpai1.htmlのみのようですが、これは面白みにかけるんだよな(笑)
そのうち (スコア:2, すばらしい洞察)
「CPUパワーを売買するオンライン取引所」 [goo.ne.jp]
あるいは
「ただでサービス使わせるからweb見ている間ちょっとCPUパワー使わせてね 、売るから」
て商売も出てきそう。
AVG anti-virus data base out of date
Re:そのうち (スコア:2)
・SETIやUDなどのグリッドコンピューティングにブラウザから参加
・コンテンツ使用料や私的複製補償金をCPUパワーで支払って有料コンテンツのダウンロード
・CGIゲーム、チャットなどに利用して体感速度アップ
こんな使い方されたら嫌だなぁ…
・メールアドレス収集ロボットに早変わり
・スパイウェアなどに埋め込まれて隠しフレームから常にCPUパワー提供
とりあえず、Webページを開くだけでCPUパワーという財産を提供できるので、
手軽に財産を売ったり寄付したりできるんだけど、手軽に盗まれるってことかな。
1を聞いて0を知れ!
Re:そのうち (スコア:2, 興味深い)
一処理数秒でないとすぐ移動するユーザからは結果をもらえないけど、コストパホーマンスは悪そうだよね。
Re:そのうち (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:そのうち (スコア:1)
ただ、SETIみたいなものを行う道具としてAjaxを使うってのは、
「なんでJavaScriptなんだ?なんでJava(この場合はApplet)じゃダメなんだ?」
という感じで、ちと疑問を感じてしまいます。
いや、JSのほうが速い!っていうなら、それはそれでOKなんですが、
そうだとすると今度は疑問なのは、Javaという言語(^^;の存在異義。
インタプリタに負けるコンパイル言語って何よ?という意味で。
いっそWebアプリとかの鯖サイドのプログラミングも、
みーんなJSで書いたほうが「速」かったりして(^^;
#TOMCATと、WEBrick(Rubyのね)と、の
#仕込みの手間のあまりの違いに呆然としたので、G7
#XMLだのデプロイだの、TOMCAT(J2EE)はウザすぎる。
#計量言語なら言語自体が設定ファイルを無理無く兼ねれる(XML要らぬ)し、
#デプロイだのなんだのなんて面倒なこと、WEBrickなら「mount」メソッドで一発じゃん。
##Ease Of Developmentなんて噴飯モノなのでG7
##今までがNot Easyだったというなら、つまり今までは「失われた10年」じゃねーか!
Re:そのうち (スコア:1)
AVG anti-virus data base out of date
Re:そのうち (スコア:1)
Re:そのうち (スコア:1)
1を聞いて0を知れ!
Re:そのうち (スコア:1)
うちのSafariは (スコア:2, 興味深い)
Re:うちのSafariは (スコア:1)
Ajaxってどうですか? (スコア:2, 参考になる)
予想が外れた時は高い代価を支払う事になる気がします。
具体的には、その"サイト"内での動作は高速でしょうが、
関係ないWebページ間をグローバルにジャンプを繰り返すような動作に弱いと思います。
そして、その様な多様性こそWebコンテンツの醍醐味だと思うのですが如何でしょうか?
#個人的趣味としてあんまり好みじゃありません。
#「small is beautiful」の美学から外れているっていうか、 この様な発想が比較的容易に実現できるのは、
#母体のHTTPが「small is beautiful」の美学に基いているからだと思うんですが、
#こんな風にしてしまうと次世代の発展が難しくなるのでは?
Re:Ajaxってどうですか? (スコア:1)
などなど。とにかくもうちょっと説明してください。
Re:Ajaxってどうですか? (スコア:1)
>「関係ないWebページ間をグローバルにジャンプ」の意味がよくわからない
他のサーバの、というか、別の作者のページと言う事です。
つまりAjaxの作者が感知しないページ。
>「予想制御」という言葉も聞きなれないが、予測制御?だとして、Ajaxのどの辺を指して言及しているのだろうか。その「高い代価」とは。その後の具体的記述との関係がわからない
この場合、ユーザーの要求を先読みしてデータを取得すると言う事です。
予想が外れると、無用なネットトラフィックとマシンパワーを消費します。
>コンテンツの多様性と、「グローバルジャンプ」の関係は?
異なる作者が製作したコンテンツが有機的に結びつく事により、
単一の作者の製作したコンテンツに比して、多様性が飛躍的に向上する物だと思います。
>どうして「次世代の発展」が難しくなるの?HTMLでの静的コンテンツ及びそのハイパーリンクという構造では満足できないから、リッチクライアント技術がこうやって勃興しているのではないのか
この技術を基礎にした新しい技術を開拓するためには、
覚えなきゃいけない事がいっぱい有りそうだって事です。
すみません、この辺りは多分に個人的意見が入ってます。
>少なくとも現行のAjaxアプリケーションのほとんどはサイト内コンテンツの高速提供を目指している
純粋に技術的な観点から言うと、単一の作者によるその様な動作のコンテンツは、
更新情報の取得を除けば、ローカルで動かすべき物だと思うのです。
Re:Ajaxってどうですか? (スコア:1)
>少なくとも現行のAjaxアプリケーションのほとんどはサイト内コンテンツの高速提供を目指している
実際そういった目的にはスマートなアプローチであり、興味深い技術だと思います。
ただ、純粋に技術的な観点から言うと、単一の作者によるその様な動作のコンテンツは、
更新情報の取得を除けば、ローカルで動かすべき物だと思うのです。
もちろん、ユーザーの心理的障壁の低さや、ローカルのマシンパワーの問題など、
こういた方式のメリットはあると思います。
ですが、それらは多分に社会的要因に起因するメリットであり、この技術は時代のあだ花的物 ではないかと思うのです。
Re:Ajaxってどうですか? (スコア:1)
Webアプリを使ったり作ったりしてて、つくづく思うんですが、
俺たちゃ、べつにwebアプリが欲しいわけじゃないんですよ。
欲しいのはアプリ。
たまたまWebを使ってしまってる(時として使わざるを得ない)だけ。
で、そう考えると、そもそもページジャンプなんて、アウトオブ眼中でいいんですよ。
アプリなんだからさ。
そのやりたい事柄の中にページジャンプが入ることなんて、(滅多に)無いよね?
俺としては、「アプリ」にとってはページ遷移という概念すら不要だと思っています。
欲しいのは画面の書き換えであって遷移じゃないんだよな。
#アプリから見れば画面遷移なんて概念は、GUIアプリでいうEventを(MFCすら使わずに)生で扱わされてるのと
#同じレベルの原始的さだと思うぞ。
#だからWebDesktopServerなんて概念も考えてみたし(^^;、EchoWebFrameworkみたいなのに期待するし、
#JSFに未だに画面遷移という概念が有るのに不安を感じてるし。
#てゆーかJSFってStrutsと同じ人が仕切ってんだってな [itmedia.co.jp]。大丈夫かよ?
HTTPとかHTMLはたしかにシンプルですが、
適切な用途が(このトピックに適合した話題としては)狭すぎるんです。
HTMLは静的なページとしてはそこそこイケてるメディアですが、
動的なページつまりwebアプリとしては、
通信形態もUI形態も、最悪の最悪。昔のパソコン通信以下かも。
だから、全然違うやり方をしたくなるのは、当然です。
で、どっちかってーとAjaxって、伝統的Webアプリの延長というより、
最近の流行り言葉でいう「リッチクライアント」を
JavaScriptで実装したものだと捉えたほうがいいと思います。
JSのコーディング自体は、さぞかしゴチャゴチャになりやすいでしょうけど、
そういうのはまあ、最初からライブラリを組んでおくってゆーことで、どーでしょ?
つまり、HTML(JS含む)レベルでの綺麗さなんてものは、捨てましょ、ってことです(^^;。
あんなもんはアセンブリ言語や16進ダンプと同じだと思ってさ。
単にWebアプリの画面部分を送受信するための手段でしかないから、
ラッパーが吐き出すHumanReadability低いコードでも、いいじゃんと思っています。
HTMLレベルのシンプルさは捨てますが、
換わりに、もう1つ上位のレベルでのシンプルさを、得ましょうよ!
#試作WebDesktopServerでは、GUI Widget(に相当する鯖側Object)のポインタをそのまんまHTMLに渡してるんでG7
#まあ本気で使うときにはHASHかましてセキュリティ向上すべきかなとは思うけどさ。
#え?「Form1.Button1」とかいう穏当でReadableな名前をHTMLに渡さないのかって?
#「HTMLは16進ダンプだ」と思えば、そんなことする必要性なんか全然感じないんですけど(^^;
Re:Ajaxってどうですか? (スコア:1)
XMLで取り出す対象のキャッシュ制御をうまくやることで、ブラウザキャッシュを活用できるんですよ。現状のサイトのつくりが未熟なだけでAJAX自体はWebの構造とかけはなれるものではないです。むしろHTMLという単位で分離していたWebリソースを、より細かくできるという面ではWebの理想形に近づく可能性があると思います。
# データもUIも0から全部自分で作るのではなく、すでにいろいろXMLリソースやUIがあってそれを利用できる世界で考えるとよいかと。
実際に体験中 (スコア:1)
計算が進んでいく感じが,なかなか面白いな,という印象です.
なんとなくの感想で恐縮ですが,(そして,まだAjaxの詳細に
目を通していない段階ですが,)演算に参加しているPCの台数
とかが分かると,より臨場感が増して面白くなるのでは?とか,
思いました.
tokki-
XMLHttpRequest (スコア:1)
JavaScriptで使えることを初めて知りました。
これさえ知っていれば
確かに動的なWebサイトを作成するために度々ページをリロードして不評をかう、
ということを無しに済ませそうです
Re:XMLHttpRequest (スコア:3, 参考になる)
あとMirrorMan [ma.la]っていうWikiサイトが、実装例(ってのか)として良い感じだし、
このサイト(Wiki)の内容がAjaxについて熱く語ってて、それもまた良い感じです。それこそAjaxで分散Computingという話題も出て来てるしね。
あ。Wikiばな4 [ma.la]で色々あったらしいです。
Ajaxサイトは、w3mでは事実上アクセスできないんだけど、まあそれはそれとして(^^;。
#表示を制御する(大抵の)場合は、JavaScriptベースである点だけじゃなく、
#(テキストじゃなく)ビットマップ画面ベースであることも、事実上、Ajaxの要件となってしまうだろうと予想しています。
#よって、ビジュアル表現が「普通の」ブラウザと大幅に違うブラウザは、不利だなあと(^^;
複数クライアントによる作業が「同時に」他人にも互いに見えるという
最近流行の遠隔コラボレーション的なソフトに応用するのが、
うまくいってくれるといいですね。
Sobalipse相当品がAjaxで作れたりするのかな?(って、この話題も上記Wikiサイトで既出なのですが。)
…でもブラウザによってはフォントの高さとかが微妙に合わないみたいで、
残念ながらFFでは表示が間抜けになっちゃった、ってことも有るようです。
本質的に有り得る障害は、JavaScriptエンジンや表示周りの、ブラウザ間の非互換性なんでしょうね。
Re:XMLHttpRequest (スコア:1)
URLが変化しないから[戻る][進む]でのページ移動が制限されるんですよね...
ページ移動制限 (スコア:1)
MSが最初に作った (スコア:1)
うまく動かないようです (スコア:1, 参考になる)
[JavaScript アプリケーション]
There was a problem retrieving the XML data
Found
OK
-- Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0 --
Re:うまく動かないようです (スコア:1)
動作確認
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050302 Firefox/1.0.1 Fedora/1.0.1-1.3.2
1を聞いて0を知れ!
Re:うまく動かないようです (スコア:1)
Re:うまく動かないようです 中の人(仕様ブラウザに (スコア:1)
他でも書いたのですが、鯖がとまっちゃいまして、エラーが発生するんです。
それで混乱させてしまったと思うのですが、、、少なくとも
FireFox
IE6
では動いてました。Safariあたりはホントに駄目なようです。
#ブラウザ落としちゃったヒト、ごめんなさい。
こういうのは (スコア:1, すばらしい洞察)
すみません (スコア:1)
鯖に高負荷かけて止めてしまいました。
見れなかった人とレンタル鯖の中の人。
大変もうしわけありません。
#スラド初めてで、軽くマルチポストなのもごめんちゃい。
Re:残念 (スコア:1)
Re:とりあえず (スコア:2, 参考になる)
円周率なんて計算してみちゃったりなんかしたりして。
Mr.Booシリーズを映画館に見に行った程なのでID
Re:とりあえず (スコア:1)
Re:とりあえず (スコア:1)
日本語難しいです。
がんばって勉強します。
#ちなみに母国語はPerlなのです。
#省略癖がなかなか抜けないようです。
Re:とりあえず? (スコア:1)
まさか、留年学生=留学生?
Re:リロードしたら.... (スコア:1)
なんとなく、
(Java)Servletのプログラミングに出て来る、
「Application」「Session」「Request」という
3つの異なる情報記憶寿命鵜単位(コンテキスト)のことを
思い出しました。
プログラムを作るとき、その3つの使い分けを間違えると、
とんでもないプログラムになってしまうわけで。
今回のはソース読んでないので当てずっぽうですが、もしかしてそういうこと?
将来的には Ajaxプログラミングにも、Servletと同様に、
定番のプログラミング構造っていうものが登場し、
更にいえばその定番を実現するための(定番の)ライブラリが出て来る
んじゃないか、と思ったりします。
Re:リロードしたら.... (スコア:1)
鯖に負荷かけすぎちゃいました。
見に来てくれた人、Lolipopの中の人、ごめんなさい。
#実験をレンタル鯖でやるのは反則だよね。
Re:1get (スコア:1)
本家ではごく当たり前に見られる光景だ。
Re:1get (スコア:1)
管理者の手により抹殺されるようなことがあってはならない。
たとえば紛らわしいID名だったりしてもね。
vvakatono