パスワードを忘れた? アカウント作成
6081 story

野村総研、eclipse等の利用ガイド・ノウハウ集を無料公開 80

ストーリー by wakatono
太っ腹 部門より

k3c 曰く、 "japan.linux.com記事より。野村総研は、統合開発環境eclipseやCVS、Antの利用ガイドやノウハウ集などの社内資料を無料で公開することを発表した。すでに一部がダウンロード可能となっている。「日本国内で広く普及することを願って」公開したとのこと。一連のドキュメントには同社の製品「オブジェクトワークス」との連携方法に関するドキュメントも含まれているためやや商売っ気アリかもしれないが、それでもある程度コストをかけて整備したであろう社内資料を無料で公開するその心意気には素直に賞讃の意を示したい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 偉いなぁ (スコア:2, 参考になる)

    by kiyotan (3912) on 2003年07月09日 20時24分 (#355493) 日記
    どの程度のうち向けの資料なのか知りませんけど、
    うち向けの資料って public にするには結構適当な
    書き方をしてたり、自分らに特に深刻に関係しない場合は
    適当に嘘入ってたりして、外に出すには最初っからまじめに
    作ってない限り、うち向けを外向け(にしてもはずかしくないレベル)
    に手直しするのってそれなりに手間になりそうですよね。

    やっぱ、資料を作る時に公開することを前提に
    作ってたってのが正解なのかなぁ。
    --
    Kiyotan
    • Re:偉いなぁ (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年07月09日 20時33分 (#355499)
      > やっぱ、資料を作る時に公開することを前提に
      > 作ってたってのが正解なのかなぁ。

      上流工程を行う為には下流へ適切に情報を伝えなくては
      いけない訳で嘘は書けないのかと思います。

      # 来年から関係者なのでAC
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        資料は全て開発工程に流れるわけじゃ有りませんよ。

        エライさんが「これこれの技術はなんか良いらしいじゃないか。うちの技術者に評価させろ」
        と言って、一時のプレゼン資料として作らせる書類もあります。
        面倒なときはちょいちょいと適当なことを書いて誤魔化す事も…

        今回の”資料”ってのはそういうのを指しているのかと。
    • おそらく,その評価結果が日本語訳の公開を要求したんでしょう。

      数千人月ベースのプロジェクトに適用すれば,翻訳コストはあっさり回収できるでしょうし,そのドキュメントの管理コストも考えれば,社内資料としとくより公開するほうがお得だと判断したのではないでしょうか。

      ただ,エンジニアって逆英語コンプレックスというか,「これくらい英語で読め!」ってな人が多いですから,それをあえて翻訳したってのは,なかなか知的な人たちだなぁと思います。

      #私はふつうの英語コンプレックス
      --
      斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        既存の資料の翻訳なんですか?
        違うような気がするのですが。

        > ただ,エンジニアって逆英語コンプレックスというか,「これくらい英語で
        > 読め!」ってな人が多いですから,それをあえて翻訳したってのは,なかな
        > か知的
  • by Anonymous Coward on 2003年07月10日 9時24分 (#355810)
    野村総研という会社は、個人的にはなじみがなかったんですが、 最近のオープンソース関連の情報発信は印象にあります。

    今回のドキュメント公開などは、利用者が有用だよと評価してあげれば、 純粋に企業の広報活動としてもメリットが大きいのじゃないかな。

    対象はオープンソースに限らなくても、企業のパブリックな活動を 利用者側が紹介・評価する仕組みがあれば、 企業としてもこういった活動をやっていく動機になると思う。
  • by G7 (3009) on 2003年07月10日 9時51分 (#355822)
    >ある程度コストをかけて整備したであろう社内資料を無料で公開するその心意気には素直に賞讃の意を示したい。"

    コストかけたなら、回収しなきゃだ。企業なら特に。

    で、「回収」の手段が、つまり公開なんでしょうね。
    自由ソフトのプラグインとして自社製品を作って売り出した場合、
    その自由ソフトが流行ってくれないと製品も売りようが無いわけで、
    流行らせることが回収の最善手になるはず(それ以外の手はロクに無いであろうから)。

    既存プロプラ商用ソフトのプラグインなら、そのプロプラソフトのメーカーが
    (程度の差はあれ)自分で宣伝するだろうから、こういう手を打つ必要性はあまり多くない、のかも。

    ----

    ところで、 (そのソフトのジャンルによってはだが)商用プロプラソフトの最大の宣伝手法は、
    内部情報の公開 なんじゃないか?と思う今日この頃。

    例えば、俺が縁がある某社の独自アーキテクチャのフレームワークなんて、
    APIの隅々に至るまで知る機会が無ければ、
    導入したいと思う(リスクよりメリットが大きいと見積もってくれる)人や企業が居るとは思えないし、
    そもそも思う以前に、その独自性がこの世に存在することすら知られる機会がないんじゃないかな?
    と、凄く心配になる。
    面白い(ユニークな)アーキテクチャなのに、その面白さこそが売りだろうに、
    なんでAPIマニュアルや運用マニュアルを世間にばら撒いてしまわないのか、
    俺には不思議。

    #その独自フレームワーク用のEclipseプラグインを作ったら(良いのが作れたら)みんな幸せだろうな、と想像するのでG7
    #ついでにそれをFREE公開すれば、同フレームワークも、より売れるようになるんだろうなと妄想するんでG7

    ----

    逆にいえば、「独自」アーキテクチャが何処からともなく(^^;商売っけ抜きで出てきてくれると
    便乗(?)商品を作りたい企業から見れば、楽といえば楽だろうと思う。
    そういう意味では、Eclipseの登場は、企業にとって(も)すごく歓迎されるものなんじゃないかな?

    ん?ってことは、今回あの資料を公開してくれて涙を流して喜んでいるのは、
    実はライバル(居ればだが)各社、なのかも????
    自分ちで同様の啓蒙活動をする手間が省けたんだから。
  • by Anonymous Coward on 2003年07月09日 20時32分 (#355498)
    ニュースになるんですか?
    ボランティアで有益な情報を公開している人たちもたくさんいるんだけど。
    • by Anonymous Coward on 2003年07月09日 21時10分 (#355533)
      「広報活動」にあたる仕事がされているから。
      ということもあるのだと思います。

      参考:

      なぜ理研の仕事ばかり新聞報道されるのか?
      [umin.ac.jp]

      ニュースの内容や解説の質を問う際に、報じる側の問題を指摘するだけでなく。
      質の高い報道に繋がる発表をすることも考えないといけないですよね。
      親コメント
    • 山形浩生氏が勤めてるところだからじゃないでしょうか
    • 「企業が公開するから」ではなく「企業が公開するのが珍しいから」ニュースになるんですね。

      それ以上でもそれ以下でもないんですよ。(多分)
    • コネやしがらみでニュースに取り上げるメディアもあるだろうけど、 /. で取り上げるようなものじゃないだろう。
      それでもある程度コストをかけて整備したであろう社内資料を無料で公開するその心意気には素直に賞讃の意を示したい。
      本当にそう思ってるの?
      • Re:企業が公開するから (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2003年07月09日 21時31分 (#355557)
        こういう場でニュースとして取り上げられて、無料で公開されたことが知れ渡るんだから、結構なことだろう。
        なんで、貶めるようなことを書く人がいるんだろう?
        おじさんには、理解できない。
        親コメント
        • 読んでみたら知ってる事ばっかりだったもんで。
          入門者の人には役に立つかもしれないけど…
          自分に関係ないと思えば「結構なことだ」以外に言いようが無いというか。

          ところで、#355557 [srad.jp]の人は読んでみたんだろうか?
          • 結局自慢がしたいわけかい?
          • #355557 のACです。ざっとだけですが、読みましたよ。
            まさに入門者の方に役に立つと思って、賞賛したんですが。
            社内にこういうツールを広めようと思っても、日本語のドキュメントがないと、
            読んでくれないんですよね。英語のドキュメントでもバリバリ読んでくれる人ばかりじゃないもので。
        • あ、公開元の企業を貶めるつもりはないんですよ。
          ただ、このネタについてはタレこんだ人の意図がよく分からなくて。

          どう読めばいいんですか?
          「貴重な情報をありがとう! これが欲しかった」
          「情報公開することはすばらしい! みんな見習え」
          「いろいろある中、公開ごくろうさん」
      • by Anonymous Coward on 2003年07月09日 21時14分 (#355540)
        こういった文書を公開するのは、どのような内容であれ、作成した個人名ではなく会社名での公開となるわけです。 会社としては、特に利益が期待できるわけでもなく、下手をすればリスクがあるわけですから、ふつーは慎重になるのではないでしょうか?
        それをあえて公開してくれるのですから、私は素直に賞賛します。

        // ボソ
        少なくともうちの会社じゃ無理だろうな。
        (研究所や大学向けの)製品のサポートをするMLを作ろうとしても待ったがかかるくらいだったし。
        結局、「ユーザ有志が立ち上げた」という形の非公式MLになったのでした。
        // ボソ

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年07月09日 23時16分 (#355626)
    ずっと疑問だったんですが、こうした資料ってどうしてPDFなんでしょう? 厳密なレイアウトで提供したい、という以外、PDFである意味はあるんでしょうか? 遅い見づらいデカいというリスクを補ってあまりあるものとはとても思えないのですが。
    JavaのAPIドキュメントみたいに、HTMLで提供して欲しかったなぁ。
    • by njt (4968) on 2003年07月09日 23時57分 (#355660) 日記
      Microsoft Officeスイートでつくった文書だからでしょう。
      その場合、PDFでないファイル形式で公開するとすると、
      「HTMLで保存」された、フォント指定ばりばりの、巨大なHTMLか、
      Word等のMicrosoft Office系のフォーマット
      ということになります。

      あるいは、そのままでは改変できない、ということを買ったのかもしれません。
      親コメント
    • by pantora (11989) on 2003年07月10日 0時30分 (#355688)
      >ずっと疑問だったんですが、こうした資料って
      >どうしてPDFなんでしょう?

      そ、れ、は、
      マルチプラットフォームできれいに読めるから。(はーと)
      1つのファイルに納められると便利だし。
      --
      PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
      親コメント
      • Re:PDF?(オフトピ) (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2003年07月10日 9時54分 (#355824)
        > マルチプラットフォームできれいに読めるから。(はーと)

        「Adobeがサポートしているプラットフォームに限る」を書き忘れてますよ。
        親コメント
    • by gk-hyn (7889) on 2003年07月10日 8時59分 (#355795)

      本書は、本書に記載した要件.技術.方式に関する内容が変更されないこと、および出典を明示いただくことを前提に、無償でその全部または一部を複製、翻案、翻訳、転載、引用、公衆送信、譲渡等して利用いただけます

      なので、ご自分でHTMLに変換して公開なさればよろしいのでは?
      「言い出しっぺの法則」なる言葉、聞いたことがありますけれども。
      親コメント
    • by BlueMan (14244) on 2003年07月10日 9時10分 (#355803)
      WinCVS が近日公開となっているみたいなので、とても楽しみです。
      Linux系統についてのCVSは たくさん情報があるけど、
      ことWindowsに関しては ほとんど情報がないので
      ワラにでもすがる気持ちです。

      文章の形式など (私には)どうでもいいです。
      親コメント
      • by G7 (3009) on 2003年07月10日 9時34分 (#355816)
        WinなCVSの話なら、
        入門CVS 第2版 [mikamama.com] (のweb頁と、この頁がサポートしてる書籍)
        はどうでしょうか?
        書籍の解説頁というか、添付(?)資料頁というか。
        下書き原稿なるものも読めますし。
        #これの質がどれほどなのかは俺には判断できないので識者よろしく

        ところで、
        最近は最低でもSubversion [bluegate.org]とかの次世代(?)ツールでないとヤバイんじゃないかと思い始めてるです。
        CVSみたいにファイル単位でしか管理できないリビジョンって、ちょっとキツくない?
        たしかUnixUserの今月号にSubversionの特集がありましたね。
        親コメント
        • by BlueMan (14244) on 2003年07月10日 15時28分 (#356052)
          ありがたい、参考にします。
          失敗も勉強と思い、とりあえずやってみます。

          最近 情報が多くておいつていかない・・・
          でもプログラムはおもしろいから楽しかったりする

          It's up to you
          親コメント
    • フォーマルな感じがするからです。(これも嘘

      # スコア-1で投稿できるようにならないかなぁ…
      # まったりしてない沢山の人を苛つかせないためにも。
      # /.Jには必要だと思ふ。
    • by Anonymous Coward
      印刷したときに崩れないからじゃないかと。
      今回のは、講習会のテキストっぽいものみたいだし。
    • by Anonymous Coward
      PDFだと、電子資料として検索も可能だし、印刷すれば書籍と同じ扱いが出来るので、私はPDFでの公開には賛成です。
      あの様な資料をHTMLで作られると、印刷した場合に奇麗に印刷出来ないので、かなり見辛くなると思いますよ。
    • by Anonymous Coward
      HTMLで記述されたEclipseのヘルプは読みやすさ、操作性とも最高だと思う。
      あーゆーのがいい。
      理由があるんだろうけどPDFはもういいよね…
  • by Anonymous Coward on 2003年07月09日 23時21分 (#355634)
     仕事でオープンソースのツールやライブラリをいじる機会が多く
    なってきてこういうドキュメントを社内でちゃんと整備しないと
    時間の無駄なような気がするんですが、なかなか出来ないですよね。
     最近部内にwiki立ててぼつぼつ整備しているんだけど、
    きっと違う部でも似たようなことやってんだろうな。

     技術管理部とかがやってくれればいいんだけど、なんせApacheがなにか
    知らないぐらいだから絶対無理。その上、何をするにも書類が必要でまったく役に立ちません。
     他の会社の技術管理部とかもみんなこんな感じなんですかね。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...