パスワードを忘れた? アカウント作成
387 story

Slackware-8.0がリリース 22

ストーリー by wakatono
待ちに待った人も多いかと 部門より

nekoie 曰く,"まだhttp://slackware.com/には反映されて無いようですが(7/1現在)、slackware-8.0が、ヒッソリと(?)リリースされているのを発見。
「パッケージ管理のしっかりした他ディストリビューションも良いけど、やっぱり基本はslackじゃあ~ッ」なタイプの人は、早速イタダキ!"

今確認してみたが、本家のFTPサーバは混み混みですな。はやる気持ちを抑えてミラーされるのを待ったほうがいいかも。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Re:すべて (スコア:2, 参考になる)

    by ezo (3511) on 2001年07月02日 13時13分 (#4690)
    いじくりまわすベースとしての最小限ディストリビューションが欲しいよね、という話には激しく同意しますが。

    それってこれとかですか? 私はかなり愛用してます。ただ環境作る手間が激しくかかりますけど
    --
    え〜ぞう
    #北斗神拳使いのroot三連星
  • by kitaj (186) on 2001年07月02日 16時00分 (#4734) ホームページ
    どこに何をインストールしたか憶えてられない不精者にはパッケージの助けが欲しいところです。
    私の場合,自分でビルドする時は必ずprefixを/usr/local/ソフト名/にしているので,どこに何をインストールしたか忘れることはないですね.どっちかって言うと,なんでもかんでも/etc/とか/usr/bin/にインストールされる方がいや.
    こういう考え方はもう古いのかもしれないね…
  • by kitaj (186) on 2001年07月02日 21時41分 (#4790) ホームページ
    fdiskパーティション節約と称して/usrも/usr/localも同じパーティションにしてるので、個人的には特に気にしてはいませんが。
    私は/とswapしかありません./homeはNFSマウントです. どうせおかしくなったら丸ごと再インストールするんだから,この方が便利.
  • そんな貴方に (スコア:2, 参考になる)

    by kota (2142) on 2001年07月03日 0時38分 (#4824) 日記

    Serioware GNU/Linux

    kernel2.2 & libc5.4と、kernel2.4 & glibc 2.2とから
    選べます ;-)
  • by ryumu (103) on 2001年07月02日 1時52分 (#4644) 日記
    カーネル2.4.5に、XFree86 4.1.0...
    こりゃ、楽そうですね。
    明日、早速入れてみよう。
  • by imagine (305) on 2001年07月02日 4時03分 (#4654)
    って・・・マジで混みこみで、iso落とせないですよ。(^_^;)
  • by deleted user (1544) on 2001年07月02日 10時16分 (#4669) ホームページ 日記
    ぷらっとほーむあたりで即売してくれないですかねえ
  • わしは 1995年からの Slackware ユーザですけど、 いまでも Slack 使っている人ってどれくらいいるの? へたなパッケージでトラブルだらけの他のディストリよりもいいと思うんだけど。

    集え、Slack愛好家。

  • へたなパッケージでトラブルだらけの他のディストリ

    というのは、具体的に何を指していますか?

  • by deleted user (1544) on 2001年07月02日 12時29分 (#4684) ホームページ 日記
    結局パッケージって好きなことをやっていじくり倒そうとすると、存在自体がウザイんだよね。 最小限のシステムだけ用意してくれたらあとは自分でやります、という人には。 だから、どこのディストリがへぼい構成、とかそういう意味じゃない。
  • by visha (779) on 2001年07月02日 12時54分 (#4686) 日記

    そりゃ、トラブルだらけってのとは違うような気が。いじくりまわすベースとしての最小限ディストリビューションが欲しいよね、という話には激しく同意しますが。

    わたし自身は SLS -> Slackware -> Debian なんですが、トラブル頻度という意味ではどれも大した違いはないような気がします。仕組みをよく理解しないで自分がミスったのはトラブルとは言わないですし。

    最近は自分でも手軽にパッケージをでっち上げるようになったので、tar玉を make するのとパッケージを作るのと、手間が大して違わないように感じてますし。それに、どこに何をインストールしたか憶えてられない不精者にはパッケージの助けが欲しいところです。

  • ちょっと前まで Slackware ユーザだったんですが
    最近は Plamo に浮気気味です.

    ....良く考えると, 全部 Plamo だ.(^^;
  • Re:すべて (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2001年07月02日 17時41分 (#4746)
    私は/opt/ソフト名/にしてました。それでもインストールするものが増えてくると大変だったんですが。 昔はマメだったな……。今ではFreeBSDに改宗し、portsに頼り切る怠惰な人間になってしまいました。
  • >私の場合,自分でビルドする時は必ずprefixを/usr/local/ソフト名/にしているので,

    おおっ、そういう手もありますか…

    というのも、以前FreeBSDを使ってたのですが、packageで入れたのと自分で入れたのが/usr/local/の下でごっちゃになるのがイヤで、FreeBSD捨ててしまいました f^^;

    「/usr以下はシステムにくれてやる。だから/usr/local以下は絶対触るな」
    というのが性にあってるみたいなので、今はヨワヨワなDebianユーザです。

    ただ、↑のポリシーでは、/usrパーティションのサイズの
    見積もりがしにくいという欠点がありますね。
    fdiskパーティション節約と称して/usrも/usr/localも同じパーティションにしてるので、個人的には特に気にしてはいませんが。

  • Slackwareでlinuxを始めたときからのSlackware ユーザーです。
    一時はその存在も危ぶまれたけれど、
    7.0からの元気は非常にうれしいです。

    SSHもデフォルトで入るようなので、
    早速ダウンロードだあ。
  • あたしも稼動機 3台すべて Plamoになっちゃったなぁ。
    webサーバを Slackに戻してみようかな。

    emacsで日本語が通りさえすればあとは完全英語版でも
    どーでもいーし。

  • 僕も今はPlamoで落ち着いてます。
    一時はVine(2.0製品版)にしてましたが、2.1になる時に発売元が変わり優待の知らせが来なかったので乗り換えました。

    #すごい理由だ(^^;

    ちなみにLinuxとの出会いはSlackware3.6でした。
  • RHL7.1Jを手に入れたばかりなのだが、まぁ、いいだろう。2台のマシンにそれぞれ入れるのも。
    --

    ------------
    <メルマガ> ネットワーク時代の仕事のスタイル
    http://www.mag2.com/m/0000125192.htm
  • by Anonymous Coward on 2001年07月03日 4時41分 (#4874)
    sunsite.sut.ac.jp ならいい感じでミラーされてますよ (^-^)
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...