アカウント名:
パスワード:
こんな骨とう品OSさっさと滅びろ。まだ8.1の方が1.5倍マシだわ。
サポート切れのXPでも十分だった、しかし、オープンソース(VirtualBox,Firefox等)もサポート終了したため、やむなく難解なLinuxへ足を踏み入れた。今では、Linuxで何ら問題ありません。Microsoftさん、XPを見捨ててくれて、ありがとう。
XP世代の64bit非対応、WDDM非対応、vT非対応、データ実行防止非対応、UEFI非対応、セキュアブート非対応なデバイスを、最新のLinuxディストリビューションなら救えるんですか?
最新でなくても救える。
O 64bit非対応…32bit版のLinuxを利用すれば問題なし。O WDDM非対応…WDDMはWindowsドライバの話でLinuxでは関係ない。O vT非対応…仮想化技術を活用しなければ関係ない。(一般家庭で必要か?)X データ実行防止非対応…これはLinuxでも救えない。O UEFI非対応…BIOSのみ搭載でもGRUBから起動するのに何も問題はない。? セキュアブート非対応なデバイス…この点は確かに劣るが、そもそもセキュアブートを利用しているLinux環境がそもそも少数派。
ほとんど問題はないように思えるが?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
しぶといな (スコア:0)
こんな骨とう品OSさっさと滅びろ。
まだ8.1の方が1.5倍マシだわ。
Re:しぶといな (スコア:0)
サポート切れのXPでも十分だった、しかし、オープンソース(VirtualBox,Firefox等)もサポート終了したため、やむなく難解なLinuxへ足を踏み入れた。
今では、Linuxで何ら問題ありません。
Microsoftさん、XPを見捨ててくれて、ありがとう。
Re: (スコア:0)
XP世代の64bit非対応、WDDM非対応、vT非対応、データ実行防止非対応、UEFI非対応、セキュアブート非対応なデバイスを、最新のLinuxディストリビューションなら救えるんですか?
Re: (スコア:0)
最新でなくても救える。
O 64bit非対応…32bit版のLinuxを利用すれば問題なし。
O WDDM非対応…WDDMはWindowsドライバの話でLinuxでは関係ない。
O vT非対応…仮想化技術を活用しなければ関係ない。(一般家庭で必要か?)
X データ実行防止非対応…これはLinuxでも救えない。
O UEFI非対応…BIOSのみ搭載でもGRUBから起動するのに何も問題はない。
? セキュアブート非対応なデバイス…この点は確かに劣るが、そもそもセキュアブートを利用しているLinux環境がそもそも少数派。
ほとんど問題はないように思えるが?