アカウント名:
パスワード:
レースゲームは全く遊ばないのでネジコンには縁がなかったけど、シューティングゲームにも対応してたんですね。って、3Dシューティングゲームもやらなかったのでやっぱりご縁はなかった。で、その後廃れたってことは結局作ってみただけで入力デバイスとしては大したことないんじゃないの。
>また、マイコンを定格クロックで動作させると速度的にPlayStationからの信号を処理しきれないことが判明した話などツッコミどころも多い。
設計仕様自体ダメそう。
>入力デバイスとしては大したことないんじゃないのねじり機能しかないので、ほぼレースゲーム専用コントローラーです。ただレースゲーやるなら必須なコントローラーです。
その後はもっと高価なハンドルコントローラーが一般化してしまったのでネジコンは無くなってしまいましたが、あなたが知らないだけで、すごい大したコントローラーですよ。
ステアリングコントローラよりも正確なコントロールができる最強のコントローラだと、初代グランツーリスモのタイムアタックに火花を散らしていた方々は言っていました。
今ではステアリングコントローラもロックtoロック900度とかフォースフィードバックとか進化しているので、仮にPS4対応ネジコンとか存在したとしても、その座は危ういかも。
当時、初代グランツーリスモで、ゴールドトロフィーコンプした後、タイムアタックを死ぬほどやってました。
初代はストーリーモードのクリア程度なら付属コントローラでも可能ですが、それ以上のレベルを目指すのならネジコンじゃないと話にならないレベルで、品薄で入手困難な中必死に探して手に入れました。純正パッドのアナログスティックは論外ですが、ステアリングコントローラでもネジコンには遙かに及ばなかったです。例えて言うのなら、ガラケーの10キーから外付けのフルキーボードになったぐらい操作性が良くなりました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
レースゲーム (スコア:-1)
レースゲームは全く遊ばないのでネジコンには縁がなかったけど、シューティングゲームにも対応してたんですね。
って、3Dシューティングゲームもやらなかったのでやっぱりご縁はなかった。
で、その後廃れたってことは結局作ってみただけで入力デバイスとしては大したことないんじゃないの。
>また、マイコンを定格クロックで動作させると速度的にPlayStationからの信号を処理しきれないことが判明した話などツッコミどころも多い。
設計仕様自体ダメそう。
Re: (スコア:1)
>入力デバイスとしては大したことないんじゃないの
ねじり機能しかないので、ほぼレースゲーム専用コントローラーです。
ただレースゲーやるなら必須なコントローラーです。
その後はもっと高価なハンドルコントローラーが一般化してしまったので
ネジコンは無くなってしまいましたが、
あなたが知らないだけで、すごい大したコントローラーですよ。
Re: (スコア:2)
ステアリングコントローラよりも正確なコントロールができる最強のコントローラだと、初代グランツーリスモのタイムアタックに火花を散らしていた方々は言っていました。
今ではステアリングコントローラもロックtoロック900度とかフォースフィードバックとか進化しているので、仮にPS4対応ネジコンとか存在したとしても、その座は危ういかも。
Re:レースゲーム (スコア:0)
当時、初代グランツーリスモで、ゴールドトロフィーコンプした後、タイムアタックを死ぬほどやってました。
初代はストーリーモードのクリア程度なら付属コントローラでも可能ですが、それ以上のレベルを目指すのならネジコンじゃないと話にならないレベルで、品薄で入手困難な中必死に探して手に入れました。純正パッドのアナログスティックは論外ですが、ステアリングコントローラでもネジコンには遙かに及ばなかったです。例えて言うのなら、ガラケーの10キーから外付けのフルキーボードになったぐらい操作性が良くなりました。