アカウント名:
パスワード:
いわゆる日本語版は「Japanese Native language Project」の成果になるんですかね?
「OpenOffice.orgコミニティーからOpenOffice.org日本ユーザー会への協力要請を受けて、 OpenOffice.org日本ユーザー会のメンバーを中心に活動が開始され [openoffice.org]」たのが、「Japanese Native language Project」らしいので、広い意味では「OpenOffice.org 日本ユーザー会」の成果ともいえるような気も…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
協力する気になれない (スコア:1, 興味深い)
日本語版に協力する気にはなれません。
日本ユーザー会はja.openoffice.orgから身を引いていただき、
SunかNovellあたりのベンダー主導で日本語版プロジェクトを
立ち上げなおしてもらいたい。
Re:協力する気になれない (スコア:1, 興味深い)
気持ちはわかりますが、
日本語版=日本ユーザー会の成果物ではないのが痛いとこ。
日本語版で、手っ取り早く使うには一番早いからなー
#コンパイルし直すのが時間かかりすぎ
Re:協力する気になれない (スコア:0)
いわゆる日本語版は「Japanese Native language Project」の成果になるんですかね?
「OpenOffice.orgコミニティーからOpenOffice.org日本ユーザー会への協力要請を受けて、 OpenOffice.org日本ユーザー会のメンバーを中心に活動が開始され [openoffice.org]」たのが、「Japanese Native language Project」らしいので、広い意味では「OpenOffice.org 日本ユーザー会」の成果ともいえるような気も…。