パスワードを忘れた? アカウント作成
12794347 submission
Chrome

Google Chrome 50以降でHTTPでの現在地取得を無効化

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
最近スマホのChromeで現在位置情報の取得を有効にしたサイトでも現在位置が取得できず、おかしいなと思って色々調べていたのですが先月正式リリースされたChrome 50でセキュアでないサイトでの現在位置取得をできない仕様に変更したようです。

Starting with Chrome 50, Chrome no longer supports obtaining the user’s location using the HTML5 Geolocation API from pages delivered by non-secure connections. This means that the page that’s making the Geolocation API call must be served from a secure context such as HTTPS.

https://developers.google.com/web/updates/2016/04/geolocation-on-secure-contexts-only

これにより、最近Chromeを使うとHTTPS非対応のサイトでは現在位置を使ったサービスが使えなくなっています。

たとえば、Googleマップ(HTTPでアクセスするとHTTPSにリダイレクト)は問題なく使え、国土地理院の地理院地図(HTTPとHTTPS両対応)はHTTPSにすると使用可能、Yahoo!地図はHTTPS未対応なので現在位置取得ができず。

未だHTTPSに対応する気のないWebサイトが悪いか、シェアNo.1に物を言わせたGoogleの横暴か、皆さんどう思われるでしょうか?


情報元へのリンク
この議論は、 ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...