パスワードを忘れた? アカウント作成
6735676 story
Python

Pythonの創始者、GoogleからDropboxへ転職 31

ストーリー by hylom
開発者のGoogle離れ? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Pythonの生みの親であり現在でも開発に携われるGuido van Rossum氏は2005年よりGoogleにつとめていたが、12月8日、同氏はDropboxに転職することを発表した(Internet Watch)。

Rossum氏はGoogleの入社後も業務としてPythonの開発を続けるとともに、同社サービスのPython対応を行っていたという。いっぽうDropboxは社内でPythonを利用しており、そのためのRossum氏獲得に動いた模様。なお、Rossum氏の今後の具体的な仕事内容については今のところ明らかにされていない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年12月12日 16時10分 (#2288916)

    昔、ちょっとしたツールによさげな「ABC言語」なるものを見付けて、その英文の解説書を翻訳して使おうかと思ったもの、それの開発者がこの人&Pythonがそれの後継言語だというので断念。

    • by Anonymous Coward

      何故、断念されたのですか。

      • by Anonymous Coward

        Basicみたいに対話式で使える&Basicより使い易そうに見えましたが、言語としては終わったみたいなので気が抜けたです。(断念というより放棄の方が近いかな)

  • by w1allen (21025) on 2012年12月12日 19時45分 (#2289081)

    pythonにも対応しているGAE(Google App Engine)に影響はないのかな?
    一方、Dropboxユーザーなので、少し期待してます。

    • by Anonymous Coward

      ある意味影響なし?
      って、いつの間にかpython2.7へ対応してたんだね。ようやく。
      でも3へは対応しないだろうなぁ。

      • by Anonymous Coward

        時間かかるかもしれないけど、Python3への対応すると思います。

        対応しない=GAEの言語としてPython利用できなくなる、ってことでしょうか?
        GAE(Python)利用者を減らすようなことしないのでは?

  • by Anonymous Coward on 2012年12月12日 16時10分 (#2288915)

    敬語失敗?

    • by Anonymous Coward

      コンピュータ言語に対して「創始者」も。
      相変わらず日本語の不自由なことで。

    • by Anonymous Coward

      敬語失敗?

      携わる+れる(「可能」を意味する助動詞)=携われる

      「Pythonの生みの親で、現在でも開発に携わることが可能な権限があります」くらいの意味では?

      • by Anonymous Coward

        可能形は「現在はそうではない」ニュアンスを含むので、その解釈でもやはり不自然だと思います。
        Guido氏は現在進行形でPythonの開発に携わっておりますので、それなら単に「携わる」とすべきです。

        • by Anonymous Coward

          可能形は「現在はそうではない」ニュアンスを含むので、その解釈でもやはり不自然だと思います。

          日本語が不自由ということはないのだが、そのニュアンスは初耳で勉強になった。その勉強ついでに聞いてみたいのだが、
          たとえば以下のような場合でも「現在はそうではない」ニュアンスを含むと考えて良いのだろうか。

          ・早起きが苦手だった子供も、今は一人で起きられる
          ・最近は電車内でスマートフォンを操作する若者の姿が良く見られる

          可能の意味の助動詞は「現在はそうではない」ニュアンスを含むから、上記の例も不自然?

  • by Anonymous Coward on 2012年12月12日 17時37分 (#2288982)

    言語の生みの親がいないと作れないようなシステムって何だろう。
    それだけPythonの技術者が少ないのか、もしくはPythonがその言語開発者にしか触れないような複雑な仕様を含んだダメ言語なのか…
    なんて思ってしまった。

    • by Anonymous Coward on 2012年12月12日 18時02分 (#2289011)

      言語にとっては、その維持発展をサポートするための組織やコミュニティの存在も重要です。
      (JavaにとってのSun/Oracle、.NETにとってのMicrosoftのような)

      Guido氏のPythonコミュニティのリーダーとしての役割は、依然として大きいものがあります。
      なんといっても「優しい独裁者」としてPythonの言語仕様の最終決定権を持っているわけでして。

      Dropboxにとっては、ほぼ100%宣伝効果狙いでしょうな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      開発者を囲い込むことで自社のシステムに有用な機能の追加やチューニングが期待できればメリットは大きいんでないの

    • by Anonymous Coward

      Linusを雇った企業にもいちいち同じ事を言って回るのでしょうか。

      • by Anonymous Coward

        Linusは言語開発者ではないでしょ。
        有名どころを雇うメリットという点では同じかもしれなけど。

        思うに、webサービス関連のAPIを使って仕事する開発者は
        言語に対して一家言持ってる人が多いからじゃないかな。
        だからエコ・システムを作りたい会社は言語開発者を雇って
        熱狂的なコミュニティごと囲い込もうとする、

        とか?

        デスクトップのアプリケーション開発者とか組み込みの開発者とか
        「言語は事実上一択です」だもんね。

        • by Anonymous Coward

          面倒くさい子だな。

          Linuxの生みの親がいないと作れないようなシステムって何だろう。
          それだけLinuxの技術者が少ないのか、もしくはLinuxがそのカーネル開発者にしか触れないような複雑な仕様を含んだダメOSなのか…

          に置き換えてごらんよ。

          それでもまだ食い下がるなら別にMatzでもLarry WallでもK&RでもStroustrupでもいいよ。
          元コメントの言ってる事は要は言語開発者になったらどこでも仕事できなくなるってことだから。

          • by Anonymous Coward

            >>> Linusを雇った企業にもいちいち同じ事を言って回るのでしょうか。

            > 面倒くさい子だな。
            > 元コメントの言ってる事は要は言語開発者になったらどこでも仕事できなくなるってことだから。

            伝わんねーよ。エスパーじゃないぞ!

  • by Anonymous Coward on 2012年12月12日 20時34分 (#2289118)

    DropBoxの経営陣の経歴を知っている訳ではないですが、Pythonの開発者となれば、普通に考えても経営陣よりもキャリアも実力も優れていることでしょう。そういう人材を雇う精神的余裕は素晴らしいですね。
    自分により年上、自分より実力者を雇うことって、なかなか出来ない。
    DropBoxって、ストレージ専業というシンプル過ぎるサービスで、なぜ人気なのかいまいち不思議だったけど、こういう器の大きさもあるのかもしれませんね。

    • by Anonymous Coward

      >なぜ人気なのかいまいち不思議

      あなたは新参者ですね?
      しかもネットワーク上のストレージサービスの経験もほとんどないと見受けられる
      もしくは違いが分からないほど素人さん?

    • by Anonymous Coward

      すごい技術者がいても経営者がダメだったらだめだろう・・・
      ってのがスラドの基本認識じゃなかったの?

      技術者の意見を聞かない経営者、
      技術者の奴隷のように使う経営者、
      下手な経営者のおかげで、技術者の技術やアイデアを生かせない
      技術のある技術者が、無能な傾斜のおかげで殺されていく。
      技術者が技術があっても経営者がだめだから会社はだめ

      ってのが皆さんの愚痴というか、ここのコンセンサスだと思うのだけど。
      経営者が技術者、元技術者ならばどんな経営者でもOKなのか?

      つまりあなたの意見だと、会社がだめなのはビジネスがダメなのは経営者がダメなんじゃなくて、下で使われている技術者が「すごくないから」ビジネスがダメなんだと聞こえます。

      だって、すごい技術者がいれば、下手な経営者でもビジネスになるんでしょ?

      技術者をよいしょしているようで、技術者にものすごくけんかを売っていますよ。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...