パスワードを忘れた? アカウント作成
3217500 story
プログラミング

プログラムコードだけで採用の合否を決定する「コード採用」、サイバーエージェントが実施 90

ストーリー by hylom
コードは体を表す? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

サイバーエージェントがソースコードの提出だけで合否を決定する「コード採用」を行うそうだ。2014年卒の学生を対象に、7月から募集を開始するという(MarkeZine)。

Javaでプログラムを組むとのことで、面接はなし。個人的には面接無しで大丈夫だろうかと心配してしまう……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年05月15日 11時01分 (#2153284)

    簡単なお題だと選考にならないでしょうからそれなりの難度のを出題すると思いますけど、
    そしたらコードレビューするだけでだいぶ時間が持っていかれる気がします。
    普通に他人のコードを読むのだけでも結構時間も精神力も使うのに、
    きっと「よそから拝借とかしてないか」チェックなんかも必要になりますよね。
    面接での選考より、数倍以上の時間が必要になりそうです。
    #「コピペスキルも含めて実力だ」とか…言わないよね?w
    #業務でGPL汚染とかされたら笑えんよ?

    あとは他コメにもありますが、やはりこの制度で集まってくる人材だと、
    「こういう形でしか就職できない」ような問題児が集まるリスクは高そうですね…
    コミュ障とか、業務上の指示が通じなかったり会話が成立しないと
    どんだけスーパーハカーでも、会社が満足するものは完成できないでしょう。

    結論:間接的に高コストになりそう。

    • 私のところでもプログラムのお題で採用の可否を決めています。
      宿題型でRuby換算で200行くらいになるプログラム1題と20行くらいになるプログラム3題出しておりますが、一人あたりコードレビューに1時間くらいかけてます。
      面接しても結局1時間くらい食うのですから、コスト的には大体同じくらいかと感じておる次第です。

      コピペの心配ですが、コメントやコードの形を見ると、ちゃんと書いてきてくれている印象です。
      # ほんと、ありがたいことです。そして落とした方々…ほんと申し訳ない…。
      採用する時は候補者何人か揃えてるってこと、応募者も分かっているわけですから、差を出すための工夫をしてきてくれているのだと思います。

      こういう形でしか就職できない

      私のところでは100%お題だけでみているかというと、面接もしているので…ここまで思い切った事はしていませんので、その心配はあまりないのですが…。
      とはいえ、わかりやすくちゃんと動くコードを書いてくる人にコミュ障は少ないという印象です。
      いかに初対面のプログラマでも意図が伝わるようなコードにするかという事に気を配るくらいの人なら、そもそもコミュ障たりえないからではと推測しています。

      親コメント
    • 仕組みをよーく考えたらあんまり人員はいらないかもしれませんね

      ①お題をしっかり考える
      ②自動で一次評価
      ③一次評価を通ったらレビュー
      でかなりふるいにかけられると思いますが。

      「よそから拝借チェック」はある程度時間をかけずにできると思いますよ。(お金はかかりそうですが・・・) 大学時代のプログラミング課題なんかコピペする人を検知できたらしいです。つかまってる人たちも結構見ましたよ。 MOSS [stanford.edu]という技術は自分の学生時代から教育機関で使われてるから 企業でも使えそうなもんですけどね。

      親コメント
  • 偏屈なのが多い、と聞くけど、面接無しで大丈夫かな?

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • by Anonymous Coward on 2012年05月15日 8時25分 (#2153163)

      優秀な奴なら少しはみ出していようがいいんだよ。
      ソニーだって昔は変人多かっただろ?
      何に役に立つかわからないマナーは良いという「普通な」人を集めたって没落していくだけだと思う。

      日本企業って「企業はこうあるべき」が優先されて時代が変わっても同じ事をやり続けようという
      非合理的主義なんだよね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        今の落ちぶれたソニーを見ると,ソニーを引き合いに出すのは逆効果だと思う.
        変人が多いとダメになる,と思っちゃうよ.

        # 実際どうかはよく知っているが,かわいそうなのでここでは書かない.

        • by Anonymous Coward on 2012年05月15日 10時13分 (#2153256)

          実際には、変人がどんどん追い出されましたねー。
          # 昔はゲタ履いて出社する新人がいたり(さすがに怒られたらしいですが)、なかなかファンキーだったようですが
          # # 誰だ採用したの....

          親コメント
    • 客先で作業するような分野が中心の企業ならダメだろうけど、サイバーエージェントってそういう企業でしたっけ?

      どうせ、社内開発要員なんだろうし、最初から対外的な業務に回す気はないと思うんだけど。

      #ある意味、使い捨て要員だよなぁ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年05月15日 8時47分 (#2153177)

        そういう会社じゃないはずだけど、
        「D評価1回でイエローカード、2回目でレッドカードとなり、2回目で
         部署異動または退職勧奨のいずれかを選択してもらいます。」
        「仕事のパフォーマンスだけでなく、価値観、文化の合わない人が対象となります。
        というミスマッチ制度ってのがあるそうだ。
        http://ameblo.jp/shibuya/entry-11045885401.html [ameblo.jp]

        優秀でも癖のあるプログラマーなんて、真っ先に首切り対象になるだろうね。
        #なんだ、単なるブラック企業じゃん。

        親コメント
        • > 部署異動または退職勧奨のいずれかを選択してもらいます。」
          >「仕事のパフォーマンスだけでなく、価値観、文化の合わない人が対象となります。」
          >というミスマッチ制度ってのがあるそうだ。

          これはありがたいね。
          価値観も文化もお互いに許容できない同僚や上司部下とはいい仕事できなさそうだし。
          そういう状況でも仕事ができるからと飼い殺されていると、孤立感や閉塞感からうつ病になったりするかもしれないし。
          #そこまでいくと考え過ぎかな。

          ある意味グループ内でガッチガチに価値観が統一されてもそれはそれで怖い気もする。
          いわゆるイエスマンだけで固められたりとか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2012年05月15日 14時17分 (#2153470)

            こんなのは価値観や文化の同じ人を集める制度じゃなくて、
            経営者の気に入らない人間を恣意的に解雇するための制度に決まってるじゃないですか。
            #どこまで脳内お花畑なんだろう。。。

            >いわゆるイエスマンだけで固められたりとか。
            たとえば、上司に逆らう人間や定時退社する人間や社長の間違いを指摘するような人間や、
            来年から退職金がもらえる年齢になった人間を辞めさせたりするためのね。

            そもそも価値観も文化も見ることも計ることもできないものなんだから、
            技術力や成果で評価することさえできない人達が、
            そんな曖昧なものを基準に合否判定などできるはずがないでしょ。

            親コメント
            • >たとえば、上司に逆らう人間や定時退社する人間や社長の間違いを指摘するような人間や、

              「定時退社する人間」にどういう思いを抱いているのかわからないけど、うちとは大分違いますね。
              うちの会社は数年前業績ガタ落ちして強制休みが増えて給料減って。
              残業も禁止され定時後残っているとエアコン切って下手したら照明も落とされて帰らされる状態。
              ここでは定時までにやるべき仕事を終えて帰宅するのが上司や経営陣に求められている従業員です。

              バブル以前だとガンガン行こうぜが常態化していて、定時でも帰らず疲れ切るまで会社に奉仕するのが正しいサラリーマンだったかもしれない。
              今はそうまでして働ける場所もそんなに多くは無さそう。
              ブラックとか言われてるところだと安い賃金と厳しい労働条件で今でもそうなっているのかもしれないけど。

              いまや社長って財閥や一族会社でもなければ都合が悪くなれば挿げ替えられる存在だし。
              先代だったかその前の社長も、なんぞあったときに責任押し付けられて挿げ替え。
              ご本人は納得がいかず元老院相手に訴訟を起こしたところまでニュース経由で見た。
              その元老院もよる年波に勝てず昨年逝かれたようでその件FO.

              親コメント
        • >評価に関しては、上司だけでなく、人事、役員も加わった責任の元に行います。
          ミスマッチを見つけるなら、上司や他部署の人間が評価するだけじゃなくて、
          部下も上司を評価しないとミスマッチは見つけられないですよね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          別に全社員を同じフレームワークで扱う必要は無いだろ、、、

    • by Anonymous Coward

      偏屈でも、素晴らしいプログラムを書くのなら会社にはメリットがある。
      偏屈じゃなくても、ろくなプログラマじゃないのなら、会社に損害を与えることがある。

      偏屈なくせにろくなプログラムを書けないやつは、もう問題社員でしかない。
      うちの会社にもいる。
      そいつのカバーをするために、周囲の社員たちは疲弊している。

  • by kieru_haim (37792) on 2012年05月16日 10時16分 (#2154168) 日記
    以前、スラドでもニュースになりましたが こんなソース [srad.jp] を提出したら、やっぱり落とされるのでしょうかね?
  • by Anonymous Coward on 2012年05月15日 11時57分 (#2153342)

    むしろ年齢制限等を設けずに18歳以上誰でも応募可能にすればよかったのに、
    50歳以上で腕に覚えがある人が合格とかしたら、それはそれで話題になって効果もありそうだし・・・
    実力だけで採用するといいながら、新卒だけじゃ面白くもなんともないねぇ。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月15日 12時15分 (#2153360)

    試験場にインターネット環境を用意しつつアクセスログを解析したら有意義なデータが得られるかもしれない。
    うまくすれば自動処理で受験者のフィルタリングぐらいはできるかも。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月15日 14時46分 (#2153495)

    採用担当者がコードの良し悪しを判断すんのか?
    それとも良し悪しを判断できるような社内エンジニアがコードを見るのか?

    だとしたら社内エンジニアの作業が採用にも割かれちゃうなー。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月15日 8時23分 (#2153161)

    提出されたコードを誰が書いたか確認できないから、替え玉し放題。

    • by akairaiden (11916) on 2012年05月15日 11時03分 (#2153288) 日記

      就職してからすぐに化けの皮はがれるから一緒だろ?
      替え玉ばれたら無条件で即クビだろうし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そんなもの、会議室に閉じ込めて手書きで提出させれば無問題。

      • by firewheel (31280) on 2012年05月15日 8時37分 (#2153171)

        手書きってw
        せめてEmacsくらい使わせてくれ。

        ところで、試験時間は何時間?
        トイレ休憩や食事はどうするの?

        親コメント
        • by denchu (6847) on 2012年05月15日 10時09分 (#2153253)

          手書きってw
          せめてEmacsくらい使わせてくれ。

          せめて OCR を…

          昔は手書きで OCR に読ませてコードを入力したんだよ。
          で、結果出力が次の日になって…
          っていう話をしたら信じてもらえなかったorz

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          カスタムされていないほぼ真っ新なEmacsだと、手書きかnanoのほうがましかも。
          普段の設定と全然違うから、違和感が凄くてフラストレーション溜った。

        • by Anonymous Coward

          Emacsってw
          せめてviくらいだろ

      • by Anonymous Coward

        素敵なコード書くんだけど実はIDEの補佐がないとちゃんとスペルが書けない人、とかだと残念な結果になりそうだな…。

      • by Anonymous Coward

        Googleとか面接でPseudoコード書かせるよね。
        思考の過程を見るのって大事だと思うんだけどな。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月15日 8時35分 (#2153168)
    要求仕様を満たすコードを期限内に収める、その技能だけで採否が決まるならまさにそうでしょ。
    組織もチームも関係なく、単なる使い捨てコーダーとしての要員なのでしょうかね。
    まさに社内外注。
  • by Anonymous Coward on 2012年05月15日 8時35分 (#2153169)

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1205/14/news062.html [itmedia.co.jp]
    2013年入社の新卒採用210人のうち、エンジニア・クリエイター職が130人

    なにこれすぐやめるの?

  • by Anonymous Coward on 2012年05月15日 9時02分 (#2153179)

    面接をする訓練を受けてない一般人に20秒だけ見せて印象で決めてもらった結果と、普通に面接した結果がほとんど同じだったとか、書類選考だけで採用を決めた社員と面接までして決めた社員を追跡調査したら成績が変わらなかったとか、受付嬢が面接にきた人を見て「あ、この人合格だ」とか、ほぼ100%合格か不合格かわかるみたいな話ってあるしな。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月15日 9時14分 (#2153197)

    こうでもしないと人材が集まらないようなグレーな企業なのかと
    本当に優秀な人はマトモな企業に就職するでしょうし

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...