パスワードを忘れた? アカウント作成
104028 story
プログラミング

「ソフトウェアは18ヶ月ごとに2倍遅くなる」ページの法則は打破できるか? 53

ストーリー by hylom
心当たり多数 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Googleの創業者セルゲイ・ブリン氏は開発者カンファレンス「Google I/O」にて、同社が「ページの法則」を打破するため力を注いでいると述べた(本家/.)。

「ページの法則」とはラリー・ペイジ氏が言及した法則であり、「ソフトウェアは18ヶ月ごとに2倍遅くなる」という「ムーアの法則」に反するようなもの。ブリン氏は「ハードウェアの連中が(この法則を)相殺するけど」とジョークを言いながらも、Googleはこの法則を打破したいと考えており、同じハードウェア上でより速い動作を実現していきたいとした。ウェブアプリケーション一般においては「パフォーマンスに関してはまだまだ長い道のりがある」としながらも、Chromeや検索アプリケーションのパフォーマンスを継続的に改善できるよう力を注いでいると述べた。

また、これを実現するにはプログラミングツール、とりわけJavaScriptのパフォーマンス向上が貢献しているとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そもそも (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年06月04日 14時45分 (#1580102)

    このストーリー [srad.jp]から24ヶ月たってるわけだけど、ムーアの法則に従って採用したの?

  • by Anonymous Coward on 2009年06月04日 17時47分 (#1580324)

    このあたりがPCが「文房具」たりえない一番の原因だと思う。

    某テキストエディタなど、昔からのソフトをメインに使うためのPCなら
    PCそのもののスペックは高くなくていい、という考えかたができないのだよ。
    どうしても使うことになるブラウザで、CPU1GHz以下のマシンでストレスなく使えるのって
    今じゃIE6くらいなんだよね。(だから「未だIE6」という人が多いんじゃないか、とか思う)
    そのIE6にしたって今時のAjaxをほいほい使ってるサイトを開けばどうともならない。
    インターネットの端末としての使用を考える限り
    PCはどこまでいってもPCでしかなく、身の丈に合った道具にはなれない仕組みになっている。

    だからおねがい。
    動的にする必要なんてこれっぽっちもないドキュメントサイトを
    わざわざCMSで構築したり、Ajaxやflashまみれにしたりするのを
    「かっこいい」と錯覚するような勘違いからいい加減抜け出してくれ~。
    カイシャのサイトとかなら「上から勘違いな指示された」といいわけできるけど。

    • by Anonymous Coward
      > だからおねがい。
      > 動的にする必要なんてこれっぽっちもないドキュメントサイトを
      > わざわざCMSで構築したり、Ajaxやflashまみれにしたりするのを
      > 「かっこいい」と錯覚するような勘違いからいい加減抜け出してくれ~。

      「動的か静的か」と「CMS採用の適不適」と「Ajaxやflashまみれ」を、
      同列に並べる程度の理解度では、上を説得出来まいて。
      己の未熟に縁ると知りたまへ。
    • by Anonymous Coward

      やっぱポメラ最強だよね。

  • by Anonymous Coward on 2009年06月04日 23時48分 (#1580596)

    ムーアの法則でハードの性能が上がることはわかりました。
    ページの法則でソフトの速度が下がることもわかりました。

    それはさておき、ユーザ(私)の速度が毎年ぐんぐん下がっているようなのですが、
    これって何の法則って言うんですかね。

    # エージ(age)の法則でしたっけ?

  • 逆じゃないかなあ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by tagomoris (37361) on 2009年06月04日 14時51分 (#1580107)

    「ソフトウェアが18ヶ月で2倍遅くなる」のが先にあるんじゃなくて
    ハードウェアが18ヶ月で2倍速くなるから、じゃあ体感応答速度が同じ程度に
    なるまではあれこれ処理を詰め込めるよね、ということだったんじゃないかと。

    で、それで何か問題あるの?
    ハードウェアが速くならなくなっても遅くなり続けるようなソフトウェアはどうせ使われないよ。

    • Re:逆じゃないかなあ (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年06月04日 15時36分 (#1580171)
      体感速度相対性理論ですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      体感速度が速いソフトウェアを使いたいって言う需要もあるんじゃね?
      当然機能もアップもありで。

      っていうかそれが普通で、それに対してどこまで速くして、どこまで機能をつけるか見極めて
      実装するって言うのが作り手側の実力だと思う。
    • by Anonymous Coward

      対艦速度「だけ」じゃあ競争にならないって事か。
      ってなんかちょい前にブラウザの話でそんなのがあった様な。

      必要充分の速度が得られれば、その後の勝負が機能になり規模が増えるってのは有る意味必然かも知れませんね。

    • by Anonymous Coward

      古いハードウェアを使ってる人には問題だよねぇ

    • by Anonymous Coward

      > で、それで何か問題あるの?

      ソフトウェアは、18ヶ月で2倍遅くなるんじゃなくて、
      ソフトウェアは、18ヶ月で2倍とちょっと遅くなるんです。
      ハードウェアが18ヶ月で2倍速くなるとしても、
      少しだけ、追いつかないのです。

      また、ハードウェアの進歩が行き詰まっているというのも
      あるでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      ソフトウェアは古いハードウェアにインストールされることもあるってのが問題でしょうね。
      要するにWindows Vistaのことだけど。

    • by Anonymous Coward

      ハードウェアが18ヶ月で2倍速くなっても、みんなが新しいハードウェアに買い換えるとは限らない
      ということじゃないですかね。パソコンがマニアのものだった昔ならともかく。

  • 「ペジの法則」だろうが、普通!!

    --
    fjの教祖様
  • by QwertyZZZ (8195) on 2009年06月04日 14時58分 (#1580118) 日記

    速くなったら速くなったで、その分の使い方を考えちゃうのが人間な訳で。
    容量だってそうですよね。

    別に遅くしないだけなら難しい事では無い。
    触らなきゃ良いだけの話なんだから。
    でも、現実にそれを通せるかって言えば、それも難しい。
    特に近年はセキュリティ的側面が大きくなって居るんで、ユーザー的には意味も無く新型が遅く見えるでしょうね。

    割り切って使うべきNetbookなんかでも、既に機能拡張や高速化って話が出ている位。
    機能はそのままで携帯性やコストの方にはなかなかに考え辛い物。メーカーもユーザーも双方とも。

    • by Anonymous Coward
      つまりソフトの世界でのノーガード戦法はページの法則に対抗する手段なんですね。わかります。
      • by 9nu (12793) on 2009年06月05日 18時40分 (#1581113)

        てっきり営業(だけに限らないけど)の悲哀かと……

        仕事を完遂しただけノルマがあがり、臨界点に到達するとあぼーん……
        ええ、2年間に課長が3人、支店長が1人、班長が1人変わりましたとも。
        理由は……「謎です」

        --
        犬が犬であるように、猫でありたい
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年06月04日 15時13分 (#1580137)
    パソコンを買い換えたつもりでクリーンインストールすると
    幸せになれます。
    • だからいいじゃねえか
      車は走るしプログラムも走る

    • by Anonymous Coward

      まったく同意するんだけど、というか、幸せになると言うより逆に、
      勝手にどんどん遅くなってくることに対する怒りがこみあげてきます。
      これって、なぜなんでしょうか。どうしたら防ぐことができるんでしょうか。
      クリーンインストールして、いつも使ってるアプリも再インストールして、
      アップデートも全部適用して、データも同じようにハードディスクに戻して
      やるんだけど、やっぱりクリーンインストール直前よりも、ずっと速い。
      というか、購入直後と同程度になるだけで、速くなるわけではないんだけど。

  • by Anonymous Coward on 2009年06月04日 14時38分 (#1580089)
    ブラウザをアップデートしても表示が早くなったということが全然感じられない。
    • by upken (38225) on 2009年06月04日 16時25分 (#1580236)
      URLフィルタが有効になっていたりしないでしょうか。

      Proxyを通してアクセスログの確認をお勧めします。
      たとえば、Firefox や Chrome はURLの安全性をチェックするために、
      すべてのURLを safebrowsing.clients.google.com へ問い合わせています。

      同様にウイルス対策ソフトも独自にチェックする機能があるため、
      どんなにレンダリングが早くても、結果的にブラウジングの速度が遅くなります。

      ちなみに Firefox の場合は、about:config から browser.safebrowsing.enabled
      を変更することで応答性が向上するかもしれません。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年06月05日 12時20分 (#1580816)

        safebrowsingは一定時間おきにブラックリストをダウンロードして、そこに引っかかるやつだけを弾いているので、OperaやIEのそれのようにネットワーク的な意味で負荷がかかっているわけではありません。どんなに高級な回線を使っていても、ローカルのデータベースに投げるクエリの時間は、HTTPのレスポンスに対する時間に比べると無視できるレベルではないかと。

        #実際に切ってみて反応が速くなっていますか?

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      > ブラウザをアップデートしても表示が早くなったということが全然感じられない。

      ずっと最速を維持してるんだからいいじゃないか。
      最近はJSのエンジンばかり言われるが、HTMLのレンダリングだって早くなってるよ。
      ※ ただしレンダリングエンジンに限る。それ以外の要素で遅くなり得るので、
  • by Anonymous Coward on 2009年06月04日 14時51分 (#1580110)
    Windowsを使い続けるかぎり。
  • by Anonymous Coward on 2009年06月04日 15時04分 (#1580124)
    mplayerを0.10の頃から使っていますが、昔Athlon1GHzのマシンを使っていたとき、
    バージョンアップする毎に目に見えて速くなっていったのを思い出します。
    最初はちょっと大きなサイズのMPEG1もアップアップでした。
    • by 127.0.0.1 (33105) on 2009年06月04日 16時16分 (#1580224) 日記
      不良がちょっと善行をすると、すごくいい奴に見えるのと同じですね!?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年06月04日 18時23分 (#1580361)

      それは単に、ソフトが未熟だったのではありませんか?
      速度が上がるということは、裏を返せば旧い版には削るべき無駄が残っていたということであり、
      削り代が大きいうちは、速度も向上させやすいとはいえます。
      加えて動画の再生というはっきりとした目標があれば、
      少なくともそれを実現するまでは、高速化へのモチベーションも維持しやすかったことでしょうし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そしてそれが終わったときどうなるか。
        「機能向上」「セキュリティ対策」など、基本的動作は変わらなくとも遅くなる項目が目白押し。

  • by Anonymous Coward on 2009年06月04日 15時27分 (#1580157)

    ペイジランクだけでも大したものなのにペイジの法則まで編み出しちゃってさ。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...