パスワードを忘れた? アカウント作成
15485 story

ソフトバンクモバイル、アプリケーション開発プラットフォーム「POP-i」を発表 12

ストーリー by GetSet
ほうれん草、食うかい? 部門より

maia 曰く

5月22日、ソフトバンクモバイル(以下、SBM)から夏の新機種(ケータイWatchの記事)と共に発表された新プラットフォームとは、共通API指向型プラットフォーム「ポパイ(POP-i)」だった。
The Khronos GroupのロイヤリティフリーのクロスプラットフォームAPI「OpenKODE」(Khronos Open Development Environment)をベースにする。「POP-i:Portable Open Platform Initiative」の名の通り、アプリケーションやミドルウェアのポータビリティを実現するらしい(プレスリリースPDF)。チップセットもOSも統一しないというSBMの方針が興味深い(ITmediaの記事)。
POP-iはアプリックスとACCESSが共同で開発を進め(Tech-On!の記事)、これを利用したSBMの実機は2008年登場予定。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月23日 0時07分 (#1161111)
    私は別業界の人なんで携帯業界の事情には詳しくありませんが、携帯のミドルウェア開発者にとってこの手の開発プラットフォーム統一の話は幸せになれる要素なんでしょうか?

    長期的に見れば確かにいい話なんでしょうが、変化の激しいこの業界だとあんまり将来性には期待出来なさそうですし・・・。

    そうなってくると、無理をして新規プラットフォームに今までの資産を移植するより、少々移植性が悪くても今までの資産をやりくりする方がいいという判断も出来そうな気も。
    • by Anonymous Coward on 2007年05月23日 0時17分 (#1161118)
      他部署がWILLCOMの端末開発をやってるので微妙に話が伝わってきますが、しょせん私自身は外の人なんであまり実感できるわけじゃない。
      と前置きした上で…正直、日本ではキャリアが端末を出してるっぽく見える売り方だけど開発してるのは当然メーカーなので、変に統一されると機種毎の特徴が減るんじゃないかなと。
      ハードだけで特徴出してるわけじゃないですからね。

      友人で「東芝の操作性に慣れてしまったから東芝の端末以外使う気がしない」と言って、キャリアは変えてもメーカーは変えない人が居たりします。
      私は、メーカーを変えては慣れるのに無駄な時間を費やしてるクチですが。
      親コメント
      • >>正直、日本ではキャリアが端末を出してるっぽく見える売り方だけど開発してるのは当然メーカーなので、変に統一されると機種毎の特徴が減るんじゃないかなと。
        >>ハードだけで特徴出してるわけじゃないですからね。

        そのメーカーごとの個性、って、昔はソフトとハードの距離が近くて、文字通りの個性だったんでしょうが、
        今となってはWindowsやGNOMEのデスクトップテーマぐらいのレベルなんではないかと。
        その程度の差異のためにOSからミドルウエアから、各社、各キャリアで別立て、ってのは面倒だから、
        プロパティをチョコチョコっと弄ったくらいで変更できる程度にしちゃいましょう、って話ではないかと。

        #この手の話がメーカーから出るんなら判らんでもないけど、一番シェアの低いキャリアから出てくるのは眉唾な気も。
        親コメント
        • キャリアという意味ではDoCoMoもauもすでに似たようなものを採用してますからね。
          # DoCoMoはOSレベルから、auはチップセットレベルから……でしたっけ。

          思想的にはどれも同じで、基本機能+共通アプリはAPI等を共通化して統一性を持たせたり開発コストを減らしたりして、独自アプリケーションは各キャリアで実装(共通プラットフォームも使用可能)とするものだと思います。

          # まぁ、実際の開発現場で効果があるのかと言われると(ry
          親コメント
      • > 他部署がWILLCOMの端末開発をやってるので
        これだけで、「どこの会社なん?」 とか色めき立つ俺はきっとウィルコム脳。
        親コメント
      • > 変に統一されると機種毎の特徴が減るんじゃないかなと。

        いまどきのケータイの「個性」って主に外装やUI、アプリなどの操作系が中心で、
        機能はキャリアの商品計画で大体決まってしまってますよね。

        で、今回の共通化ってミドルウェア以下を利用するAPIなどを共通化するって試みで、
        UIやアプリはその上に自由に作るって話じゃないの?

        どうして今回の件で「機種毎の特徴が減る」んでしょうか?
        下を統一して一元的なUI、アプリをキャリアが提供するってこと?
        それとも、APIが限定的なので上のつくりやできることが限定的になるってこと?

        前者を積極的に(BREWの活用で)やっているのがauだったりしますが、
        あれはキャリアが戦略的に投資してメーカの開発をコントロールしてるからできてるわけで、
        ソフトバンクが同じ以上のレベルでできるかはかなり疑問です。
        # デジタルラジオやワンセグあたりはメーカが「開発させられてる」わけで
    • 俺は今回の件を支持するよ。
      OpenKODEというAPIにはかなりの将来性があると思うからね。
      仕様を管理するKhronosグループも活動が活発だし、他にも
      OpenGLESなど有望なAPIの仕様策定を手掛けている実績もある。
      何よりこのAPIを採用すれば、一つのキャリア(下請けも含め)
      の弱いOS開発力に依存しない実行環境の成長が見込めるという
      点が魅力だろう。

      OpenKODEはソフトバンクとは関係なく、年々拡張された新バージョンが
      登場してくるはずで、ソフトバンクはその成果を取れ入れるだけで、
      API環境を強化できる。オープンソース系の成果物と同じ様なメリット
      の存在感は大変大きなものだと思うよ。

      それに今の日本の携帯業界のソフト資産なんて、言っちゃ悪いけど、
      この分野では世界相手に太刀打ち出来ないと思う。早々に有望な
      APIとの融合を目指すのは一つの方向として間違ってないかと。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月23日 12時47分 (#1161429)
    ところ、メモリ確保やファイル管理、算術関数、文字列処理、ウインドウ作成、イベント管理など
    最低限必要と思われる一通りの関数が含まれているようだ。これにその他のOpenシリーズのAPIを
    組み合わせ、2D、3D描画、動画、音声等の機能を提供すると思われる。

    おそらくPOP-iとは、この上にGUI等の高レベルAPIを追加したものだろうが、OpenKODEレベルで
    すでにハードウェアやOSの抽象化はされているわけで、へたにオリジナルの規格を持ち出すよりは、
    さほど悪くない選択といえるかもしれない。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月22日 23時53分 (#1161098)
    車中で開発してる姿が目に浮かびました。

    #く~るまっにっポ(ry
  • by Anonymous Coward on 2007年05月23日 13時30分 (#1161459)
    携帯でVNCはどうなのかな?
    無駄なサービスより自由度は高い

    http://micro-vnc.jp/ [micro-vnc.jp]
    http://micro-vnc.jp/pc/about/movie/ [micro-vnc.jp]
    http://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=1399 [wince.ne.jp]
    http://www.sunmoon.co.jp/software/RCGate/ [sunmoon.co.jp]

    携帯用VNCクライアント「PCコントローラiVNC」
    http://srad.jp/mobile/05/03/17/0747246.shtml [srad.jp]

    自宅にネット環境+ダイナミックDSN環境で
    NTTなら+DSL料金+ダイナミックDSNサービス料で儲かるだろうけど

    #鋭敏電子の携帯じゃなくても自宅サーバー起動させて遠隔攻撃くらいはできるぞ
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...