パスワードを忘れた? アカウント作成
1952 story

PythonでPure Java-Bytecode:Jython 2.1 13

ストーリー by Oliver
言語とランタイムは別物 部門より

yasusii 曰く、 "Pythonとひとくちに言いましても、実は複数の実装があるのですが、そのひとつJython バージョン2.1が大晦日にリリースされております。Jythonは100% Pure Javaで実装されたPythonで、かつてはJPythonと呼ばれていたものです。PythonソースはJavaのバイトコードにコンパイル、実行されるため、既存のJavaコードをそのままPythonから利用できるようになっています。
ここの読者にも「仕事はJavaで」という人が多いと思いますけど、ひとつ今年は開発効率アップのためJythonを利用してみるというのはいかが? IBM developerWorks Japanに開発者のインタビュー「JPythonとPython for .NETの内幕」が翻訳、掲載されているのでご参考に。"

おおっ。逆方向にJavaからPythonコードも使える。JRubyなんてのもあって、じつはJava実行環境が.NETが約束している複数言語の融合をすでに実現している。オーブンソースなバイトコード実行環境Parrotも要注目だ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by KNami (6401) on 2002年01月04日 8時37分 (#51548)
    いつも思うのですが、Pythonの話題は非常によく./Jされますね。逆に本家ではRubyの話題がよく./されるようです。隣の芝は青くみえるのでしょうか?ちなみにparrotはruby-talkにて現在盛んに議論されています。
     
    ところで、記事最後の「逆方向にJavaからPythonコードも使える」は「逆方向にJavaからRubyのコードもつかえる」が正しいですね。

    ちなみに私は両刀使い。(Ruby+Python)
    • by visha (779) on 2002年01月04日 10時33分 (#51563) 日記
      Pythonの話題は非常によく./Jされますね。逆に本家ではRubyの話題がよく./されるようです。

      単にマイノリティの方が積極的に動いてるってだけのような気も。もちろんそれは自然で正しいことだと思いますけど。

      ところで、.NETで言うところの CLI 相当のものとしてJava VMを使うのって現実的なのでしょうか。JythonとかJRuby見てると「なーんだできるじゃん」と思ったりするんですが、それでもJavaを前提にした設計が足枷になりそうな危惧も消えない。

      # .NETなんてどーでもいいんだけど、CLIって考え方だけはちょっと魅かれるのよね

      親コメント
      • Java VM as CLI (スコア:2, 参考になる)

        by (((((lambda))))) (3568) on 2002年01月04日 14時11分 (#51584) ホームページ
        SchemeをJava byte-codeにコンパイルするのもありますな。 Kawa [gnu.org]とか。

        call/ccとかfull tail recursionの実装は VMの設計が足枷になっているようですが、 もともとこれらの機能ってCやJavaのモデルとあまり 親和性がなくて、Schemeのネイティブ実装だってCとの インタフェースで悩むところですし、仕方ないかなと。

        スタックエリアまでGCしてくれる(スタックがあふれたら 使ってないフレームを削除したり使ってるフレームを ヒープに動かしてコンパクトしてくれる)機能がVMにあれば、 クロージャ作るのも継続作るのも軽くて嬉しいなあ。

        親コメント
        • by taz3 (5225) on 2002年01月04日 18時17分 (#51616) 日記
          full tail recursionの実装は VMの設計が足枷になっているようですが

          末尾再帰のない Scheme なんて Scheme じゃないような・・・(笑)初めて tail recursion を聞いたときには感動しました.

          --
          Koichi
          親コメント
      • 3年まえほどのTLUGのミーティング [tlug.gr.jp]を思い出しました。
        Mr. XemacsことMr. Steven BaurとMr. Martin Buchholz
        が、Java VM上にXemacsを実装したら
        実はいけるんちゃうか?とideaをあつく語っていたのを。

        これからは、Java VMはみんながつかうので、血眼で
        高速化が図られるだろう。だから、Java VMのうえに
        実装するというのは、将来的には、高速化の近道かも
        しれない。
        Emacs LispのVM(?)が高速化される速度を考えれば、
        正しいと思う。

        といったような内容でした。
        それって、どうなったのかなぁ?
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そういえば、 Guile [gnu.org]も CやらTclやらとのtranslatorを作ってpivot languageとする話があった気がしますが、 最近はどうなっているのでしょう。 PythonやRubyとのtranslatorは誰か作っていないのかな?

        GuileからMuleテキストが削

    • by Anonymous Coward
      ./(ドットスラッシュ)じゃなくて、/.(スラッシュドット)ですよ。
    • by Anonymous Coward
      > ところで、記事最後の「逆方向にJavaからPythonコードも使える」は
      > 「逆方向にJavaからRubyのコードもつかえる」が正しいですね。

      この部分とJRubyとで文が切れているので、
      単に別々の話題ということでミスではないですね。
      • by dsuke (4690) on 2002年01月04日 14時31分 (#51589)
        > > ところで、記事最後の「逆方向にJavaからPythonコードも使える」は
        > > 「逆方向にJavaからRubyのコードもつかえる」が正しいですね。

        >この部分とJRubyとで文が切れているので、
        >単に別々の話題ということでミスではないですね。

        いやJRuby [sourceforge.net]では、「JavaからRubyのコードが使える」ように書いてありますが、Jython [jython.org]のほうでは、特に明記してない?Jython-2.0では確かそんなことはできなかったと思いますが、2.1で変わったのかな?
        識者の意見を求む。

        > じつはJava実行環境が.NETが約束している複数言語の融合をすでに実現している

        What's Jython [jython.org]からリンクしている、Programming Languages for the Java Virtual Machine [tu-berlin.de]に、ほんとたくさんの言語がJavaによって融合されているんですね。こんなにあるとは知らなかった、、、
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      > いつも思うのですが、Pythonの話題は非常によく./Jされますね。逆に本家ではRubyの話題がよく./されるようです。

      単に編集者さんの趣味だったり?

      しかしOliverさんも、Pythonの話題でRubyの宣伝するの好きですよね。
  • by akiu (7087) on 2002年01月05日 1時25分 (#51672) 日記
    オーブンソース……ホットですねぇ。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...