パスワードを忘れた? アカウント作成
1234 story

俺のパイプが一番ぶっといぜ 30

ストーリー by Oliver
続編にも期待 部門より

本家より:developerWorksにLinux、Windows 2000, Windows XPそれぞれのパイプ (片方向プロセス間通信の仕組みのひとつ) の性能をベンチマークした面白い記事が載っている。Linuxだとバッファサイズは4Kまでだが、性能はすこぶる良好。800MB/秒も出るのか。それよりもWindows XPの性能が信じられないくらい低いのはなんでだろう。2000のほうがXPよりも4-5倍も早いかったりする。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by redbrick (4865) on 2001年10月04日 13時24分 (#26826) 日記
    原文読みましたけど、システムの詳しい設定・実験の状況を述べてないので、
    参考にする価値のない記事ですね。

    おそらく同じマシンでの実行だろうとは思いますが、以下の点がまったく読み取れないです。

    ・Linux(RedHat7.1 with Kernel2.4?)のGUIは立ち上げているのか?
    ・Windows2kはFAT32インストールなのかそうでないのか?
    (Windows XPについては興味がないので事前情報チェックしてないのですが、
    こっちもそういったことが出来るのかな?)
    ・実行条件を再現する為の条件が完全に欠けている。
    ・試行回数についての言及がなく、統計処理とはまったく言えない。
    (一回試しただけでこんな記事書いたなら、そんなヤツ、問答無用で放り出すけどなー・・・。)
    #こんな記事載せてて大丈夫か(汗)?>IBM

    #本題ではないですが、統計グラフ書くのにMS Excel使ってるって時点で、既に苦笑いしか浮かばない(苦笑)。
    --
    ---- redbrick
  • by gori (3642) on 2001年10月04日 14時24分 (#26837)
    システムの詳しい設定・実験の状況を述べてないので、額面通りに受け取るわけには行きませんが、これだけ如実に差が出ていたら、
    参考になる
    もし、暇と環境があったら、追試をしたくなるくらい。

    # この結果を参考にすらしないとしたら、あんた何様?
    # Pipeのパフォーマンス比較をやってみたってこと自体を参考にしないでどうすんの?

    # Excelでgifグラフ描くの楽じゃん。何が悪いの??
  • Windows での Pipe (スコア:2, すばらしい洞察)

    by WindKnight (1253) on 2001年10月04日 14時35分 (#26840) 日記
    UNIX 系では、必須機能ですけど、Windows では、あまり使われてないという印象があります。

    で、リソースを他に回した結果のような気がしますが・・・・・。

    実際、使用頻度は、どないなもんでしょうか?>ALL
  • by Mc.N (3705) on 2001年10月05日 2時02分 (#26956) 日記
    win32 名前無しパイプ版の「pipespeed2.cpp」を作ってみました。が、私の環境(W2K SP2)では名前付きpipe と差が出ませんでした;-(。

    添削求む。

    ----- ここから ここから ここから -----
    --- pipespeed2.cpp    Fri Oct  5 01:03:54 2001
    +++ pipespeed2k.cpp    Fri Oct  5 01:13:44 2001
    @@ -2,0 +3,4 @@
    +#include <io.h>
    +#include <fcntl.h>
    +#include <string.h>
    +extern int errno;
    @@ -56 +60 @@
    -#ifdef _WIN32
    +#ifdef BUGBUGBUG
    @@ -93 +97 @@
    -#ifdef _WIN32
    +#ifdef BUGBUGBUG
    @@ -119 +123 @@
    -#ifdef _WIN32
    +#ifdef BUGBUGBUG
    @@ -158 +162 @@
    -    if(pipe(fd1)) {
    +    if(_pipe(fd1, 10240, O_BINARY)) {
    @@ -167 +171 @@
    -#ifdef _WIN32
    +#ifdef BUGBUGBUG
    @@ -185 +189 @@
    -#ifdef _WIN32
    +#ifdef BUGBUGBUG
    ----- ここまで ここまで ここまで -----
    --
    Mc.N
  • 開発者向けサイトでレギュラーでコラムを持ってるような著者の記事なら、ある程度その人の常用している環境とかは「わかってるもの」として書いてあっても責められないんじゃないかなあ、という気もします。もちろん書いてあればベターなのは間違いないと思いますけど。

    例えばJerry Pournelleが何者かなんて、今更誰も気にしないでしょ?
  • この記事には他にも気になる記述があって、それによると、Windowsの名前つきパイプにはバイトパイプとメッセージパイプの二種類あって、比較の公正を期すためにメッセージパイプは調査しなかったと書いてある。これ読んで、(少なくとも参考値として出してくれよ、、)と突っ込みたくなった。どっちにしたって、Linixのパイプとは別物なんだから、公正さもへったくれもないような。もしかして、メッセージパイプのほうが性能いいの?

    それと結論部分が、XPのパイプはとっても遅いよだけでは、それぞれのシステムにおけるパイプ機能の重要度とかレポートとしてほしい情報が得られず、ちょっと弱いかなぁ。Linux寄りのレポートとして見られても仕方ないかも。
  • 原文読みました?

    わたしも追試してみようかと一瞬考えたんですが
    記事内容読んで、そんな事出来ないことに気づきました(汗)。
    だって、どうやったかが書いてないんだもん(汗)。
    #だから、参考にする価値ないと書きましたが。

    実行条件の記述が全くないのでは、 実行結果の妥当性すら保証できませんので、
    評価記事だなんて恥ずかしくて言えないレベル
    と思いますが、その点についてはどうお考えになります?
    #わたしはLinuxがどうの、Windows族がどうのっていってるわけではありません。為念。

    ここで言いたいのは、評価記事なのに、実行条件や環境についてまったく述べていない
    (ハイパーリンク先も見当たらない)ので参考に出来ないってことです。

    わたしはこの記事をベンチマーク記事相当と受け取りましたが、
    実行条件や環境の記述もないようでは、片手落ちどころか両手落ちです。
    #これじゃ反論も追試での確認も、したくでもできないから、単なるデマとしてしか考えられんよ。

    Excelの件は本題ではないのでオフトピにしたいのですが、
    統計処理に使うのに、Excelは向いてないと思います。
    #数万の行、数十の列作るだけでスプレッドシート広げられなくなるという
    #問題がExcel97にありまして、そんなふうにデータ範囲を制限する思想のある
    #アプリケーションは統計処理にとうてい向かないと思ってます。
    #データ点数を数万以下にしなけりゃなんないなんて不便すぎる・・・。
    #グラフ作るのも一見簡単だけど、ユーザーが本当に造りたいグラフが
    #なかなか出来ないし。
    --
    ---- redbrick
  • もろに反論くらったんで、こっちも書きますが。。。

    つっこみどころは、確かに沢山ある記事だから、「は」をBOLDにしてるんです。
    少なくとも、パイプのパフォーマンス比較をやったという事実は参考になるし、この記事と条件違えて(って元がわからんけど)違う結果がでたら、それでも十分反論でしょ。
    あなたの書き込みは、全面否定ですよね。他人の研究結果を全面否定できるほど偉い人なのかな?
    指摘されている問題点は、まぁ同意しているんですよ。
    木を見て森を見ずな人かな?
    # Excelでグラフ作っているからって、統計処理を 全てExcelでやってるとは限らないでしょ。
    # この記事に対して、必要十分なグラフが書けているし。
  • だいたい出そうなツッコミは,すでにディスカッションのページ
    出ていて,既に著者本人が答えているような気がしますが.
    ....って結構前にやった実験なのね.
  • by redbrick (4865) on 2001年10月04日 17時30分 (#26876) 日記
    ツッコミどころがありすぎるんでぶつぶつ書いてます。

    ちゅーか、記事の書き方自体がなってないのが悔しい・・・。
    #そんな程度で本当に見る人を納得させられるのか?
    #せっかくの発表の機会なのになんのために書いたんだ??
    #・・・ってな感じの憤りがありまして・・・。

    結果が話通りであれば、非常に面白い評価だと思います。
    ただ、それを検証する機会をはじめから提供しないのが非常にイヤ。
    評価記事書いた立場として基本的なところで間違ってます

    結果については、わたしは信じる根拠が見当たらないんで信じてません
    今の時点では実験結果を全否定する立場でもありません
    #まだ見てませんので、developerのツッコミは見ますがね。
    #見る必要があるとはまったくわからなかったし・・・。
    #文頭か末尾に実行条件だけ後で追加してもいいだろう、と思ったけどやってないし、
    #読者の読みやすさって考えてないのかな・・・?

    わたしの言いたいことは、記事の書き方とデータの見せ方が間違ってる、それだけです。
    #ここで言うデータは、実行環境の情報から何から、です。実行結果だけでなく。

    せっかく時間と労力を実行したのだろうに、書き方が悪いから単なる実験のきっかけを投げかけただけにしか
    なってないじゃないですか・・・・。


    Excelの話ですが、こういった使用ツールも書くのが当然と思います。
    書いてないので「Excelだけしか使ってないわけじゃないのでは?」という意見は意味ないです。
    #そんなこと、当人じゃない限り明言してないとわからない。
    #そして、当人じゃない私たちは、そんなことを親切に推測してあげる義務など
    #ないのです。

    グラフについても、わたしには不充分に見えるのですが、ここから先は個人的な
    グラフ表現の嗜好の問題になってしまう気がしますので、コメントは差し控えます。
    --
    ---- redbrick
  • じょーしきがない書き方の記事だからぶつぶついってるのに, 貴方はその反論に,つごうのいいじょーしきを要求しちゃうんだ
    いゃだからね、CPUとか空きメモリとかの実行環境が書かれてないというのならわかるんだが、何でGUI環境かどうかを知りたいんだろうって事。

    確かに突っ込み所満載のレポートだという事には同意するけど突っ込み所を間違ってるんじゃない?

    Excelの話にしても、別にExcelでグラフ作ろうが、Lotusで作ろうが、○○(好きなものを入れてください)で作ろうが、作るのが楽かどうかが違うだけで、検証結果を左右するわけじゃないじゃん。

  • by G7 (3009) on 2001年10月04日 19時45分 (#26903)
    >Windows では、あまり使われてないという印象

    俺には一般論しか言えませんが、その答えは
    「TIMTOWTDI」ってことなのではないでしょうか?

    There is more than one way to do it でしたっけ。

    >リソースを他に回した結果

    ところでここでいうリソースってのは、開発能力、とかの意味でしょうか?
  • by redbrick (4865) on 2001年10月04日 20時12分 (#26906) 日記
    一応、親切さを押し売りして推測してみました(苦笑)。
    #滅多にはやりませんけど。ここまでひどいと逆に興味が少しだけ湧いてきた。

    ・使用した機械:Thinkpad 600X with 576MB and two 12GB HDD
    (mobile Pen3 500MHz) らしいが、本文中にコメント皆無(汗)。
    #このぐらい書けばいいやん・・・。
    いっちばん下の"Read Ed's previous RunTime columns on developerWorks: "
    の"Introductry column"のリンク先の文中にそっと書いてあります。
    #ノートでdual-bootでHDD二つの構成みたいですな。基本は一つで、
    #もう一つは着脱可能ベイに突っ込むのか・・・。
    ・使用Cコンパイラ:Microsoft C++ Version 12.00.8168 from Visual Studio 6.0と
    gcc・・・バージョン記載見つからず。Visual Studioは同じく"Introductry column"から見つけ出しました。
    ・LinuxでXは動いているか?:「動かしている。動かしても動かさなくても2,3%の差にしかならなかった」と
    discusの文中で言及。
    #その差があったかどうか、わたしらにはわからんやん(汗)。
    #文中で説明しようとは思わなかったのか?

    ・・・・・・・・・・・。

    すみません、後は大まかな見当もつけられません(汗)。
    わたしが気になる文中の記述は、あと1つですが・・・。
    ・「Windows2kでの実行では不要なサービスを停止した」と書いてあるが、
    停止したサービスの種類が書いてない。
    #全部見きれてないdiscusの中なのかな・・・・。でももう探す気力ない(汗)。

    読者にこんだけの推測する努力を要求する評価記事って、参考にする価値あると思います?>all
    --
    ---- redbrick
  • 確かに実行環境などが書いてないという時点でいかがなものかという気はするが、
    好意的な見方をすれば、

    「どうせハードウェアなんて俺の持ってるPCとまるっきり同じ状態のモノを
    用意できる奴がいるわけじゃなし、LinuxもWinもインストールしたてのものを使ってるわけじゃなし、
    書いたってしょうがねぇだろ。
    自分のPCで試してくれ」
    ってスタンスのように見える。

    ソフトウェアについては、評価に使ったプログラムのソースからコンパイルオプションまで
    書いてあるんだから。

    ま、信用できるか云々については結局のところ、
    いくら実行環境が詳細に書いてあったところで
    「IBMの記事が信用できるかどうか」にかかっているので、
    そこらへんは人によってまちまちだと思う。
    --
    # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
  • by rohi (5663) on 2001年10月04日 22時39分 (#26920)
    いつも日本語ページをよく見るんやけど、英語(本家)の方にだけ各記事に「Discuss」なんてのがあるんやね。
  • by WindKnight (1253) on 2001年10月04日 23時01分 (#26921) 日記
    スケジューラーのチューニングって意味も含めてね。

    ただ、よく考えると、このXPが出荷Ver.であるかど
    うかもわからんわけで、現実的には、それからのお
    楽しみってとこかもね。
  • by hir_000 (2322) on 2001年10月04日 23時45分 (#26928) 日記
    IBMのページのdiscussでも
    「SQLServerとの接続くらいでしか使われていない」
    と突っ込まれていました。
    実際そんなもんじゃないかと思います。
  • >英語(本家)の方にだけ各記事に「Discuss」なんてのがあるんやね。

    "Discuss"があると,筆者の方も,“ツッコまれたらDiscussで答えればいいや”
    ....ということで,ツッコミ穴の多い原稿を書いたり....なんて邪推(笑

    いや,大いに論じあうことはいいことですよ.もちろん.
    日本語版にも欲しいですね.
  • by Mc.N (3705) on 2001年10月05日 0時19分 (#26934) 日記
    『XPではブロックサイズが増えても性能に与える影響が小さい。』
    もうちょっと好意的に見ると 1KB 単位で細切れにして送信するようにルールを変えたのかも。それならばネットワーク通信としては間違ってはいないような気もします。
    あと名前付きだけでなくて、名前無しでも似たようなものなんだろうか。
    プロセス間通信は(も?)昔から得意じゃないようだから Windows の負けのような気がします。ベンチマークとしてはこっちの方が面白そう。
    --
    Mc.N
  • 勤め先の某製品とか某製品では、使いまくりです。
    複数プロセスを動かす時には、使うでしょ?
    他に何かあるのかなあ。

    Windows だと、Mailslot というものもあるけど、一方通行(双方向な感じにも使える)の通信だから、こっちのほうはあまり使わないと思う。

    それから、Windows NT のパイプってちょっと CPU 負荷が高くなると、通信の取りこぼしが増えるらしいです。
    通信用のスレッドを作って、キュー形式のバッファ作って、何度か再送できるようにして、とかしたそうな。
    こういうのって、他の OS でも普通なの?

    ところで、タレコミには"パイプ (片方向プロセス間通信の仕組みのひとつ) "とあるけど、Windows なら双方向じゃない?
    # 名前なし、ありで違うのか?
  • by youkan (3208) on 2001年10月05日 7時43分 (#26991) 日記
    >このXPが出荷Ver.であるかどうかもわからんわけで、

      "evaluation" versionと書いてあります。
     ベータユーザなら、これが、180日の制限のかかった製品版と同じコードだということが分かります。
     5台分のキーを発行してもらっています。
  • by redbrick (4865) on 2001年10月05日 11時55分 (#27039) 日記
    御賛同いただけるのは、議論とは別の気分のレベルで嬉しいのですが・・(汗)。

    >#学問を云々するのに偉い偉くないはまったく関わりがありません。

    あのー・・・、この場合、学問云々ではなくて
    評価記事の書き方、成果発表での情報の出し方の問題
    じゃないでしょうか(汗)?
    #手法は確かに学問のものを使っているけど、それだけに限定されないと思います。
    #一応、わたしも学問に手を染めていたものではありますけど、
    #今回の場合、そこで区切ってしまうのは意味がないように思います。

    意見や批評を言うのに偉い偉くないが無関係なのは完全に同意です。


    しかしこの大元の記事、他人に追試確認での検証の余地を与えないくせに、
    実測データなんてセンセーショナルなものを安易に書くなんて、
    デマの伝播を狙ってるとしか思えない気がする・・・。
    あ、わたしは大元の記事はデマ認定してますので。
    #センセーショナルなデータを前面に押し出したら、その内実がどうであろうと
    データの数字だけ独り歩きするのはすぐ分かりそうなもんだけどなぁ・・・(汗)。

    ちなみに、「きっかけを与える」だけなら評価記事として公開する必要なんて
    ないです。
    特に、今回のような検証も情報開示も不十分な比較評価の記事なんて、
    逆に公開してはいけない性質のものだと思います。
    #比較での評価をする場合って、評価対象双方に必ず影響を与えるもんです。
    #その影響が正しくない根拠によるものなら、それは間違いなく中傷になります。
    #そんな中傷を招く記事を公開するってのが許されるわけないでしょ。
    --
    ---- redbrick
  • 意図がよくわからないのですが・・・。
    なんか主張が一部飛躍してるし(汗)。
    #ループするつもりもないし、情報がないコメントは
    #嬉しいものに対する反応としても入れないようにしてたんだけど、
    #今回は意味ないとは思わないので、つけます。

    >理屈としては正しいですが、子供の理屈ですね。

    「理屈としては正しい」んですね?
    わたしとしてはその言葉を表明していただいただけで充分なんです。
    #ってことは、後はなにも言うことはないんだけどなぁ。
    #でも、何か要求されてるみたいなので、一応つなぎます。

    >あなたが許されると思うか許されないと思うかとは
    >関係なく、世の中は、そんな記事でいっぱいです。

    で、対象を誹謗中傷する(一歩手前の)記事が
    社会的に許されないということと、
    何の繋がりがあるのか、説明していただけないですか?
    #もしかして、「社会的に」という言葉がなかったから
    #反応されました?
    #であればわたしの記述ミスですので謝罪します。

    比較条件が明確でないベンチマーク記事なんて中傷でしかないです。
    根拠を第三者が確認できませんから。

    それに、現状黙認と批判精神の抑圧が大人の理屈だと思ってる?
    そんなの甘すぎです。
    それこそ子供の理屈でしかなくて、
    「ほかの子がやってるからいいんだい、うるさいこと言うな、だったら他のヤツも怒れ」・・・って
    幼稚だと思いません?
    悪い現状なら個々人のレベルで変えていくのが当たり前でしょう。

    >(お疑いなら、週刊誌など読んでみてください。当事者になればなおよし)

    当事者として、誹謗中傷記事を書かれたならば、当然訴えますが、
    その他の記事に関しては「あれは間違ってる」と根拠を示して
    主張することしかできませんよ。
    けど、そう云ったものに関わる機会があれば、やれることはやるつもりです。

    あとは、伝聞情報は一次情報に触れて吟味するまで信用しないこと、くらいかな?
    それ以外になにかやれることがありますか?
    #週刊誌か・・・しばらく表紙も見てないなぁ。


    >その記事が悪いと思うのなら、正しい手法を用いて、
    > データを取り直して下さい。そして公表して下さい。
    >その方がよっぽど建設的です。

    話がずれてますよ?
    わたしは「根拠を明記しない記事は参考にする価値がない」と書いたのであって、
    「手法が悪い」「データが悪い」と書いた覚えはありません。
    良し悪しの基準で書けば、「記述表現が悪い」「情報提供方法が悪い」です。
    #データは信用しないとは書いたけど、それは信用できる根拠を
    #提供しない記事の問題であって、特に悪いともなんとも思ってません。
    #信頼する根拠がない=わたしの中に咀嚼して取り入れる価値がないだけ。

    この言葉を見ていただいた後でいいので、わたしがベンチマークを
    やり直さなければいけない根拠を教えていただけますでしょうか?

    もちろん、わたしのコメントに論理の破綻があったり、根拠がなかったりしたら
    突っ込んでいただくのは大歓迎ですが、
    あなたの最後の主張はわたしには筋違いとしか思えません
    #もちろんこのコメントに関しても、批判、反論お待ちしてますよ。

    #ああ、本題から離れすぎてるよ・・・(汗)。
    --
    ---- redbrick
  • by Anonymous Coward on 2001年10月04日 12時12分 (#26808)
    まぁ、別の言い方をすれば、
    『XPではブロックサイズが増えても性能に与える影響が小さい。』
    とでも見てあげないと哀れすぎる

    あと名前付きだけでなくて、名前無しでも似たようなものなんだろうか。
  • by seldon (5637) on 2001年10月04日 15時48分 (#26854)
    Linux(RedHat7.1 with Kernel2.4?)のGUIは立ち上げているのか?
    GUIが何が関係あるの?
    pipeはカーネル内で行われる処理で、関係してくるとしたらCPUとメモリぐらいじゃん。
    Xなんて立ち上がってしまえば(新たなウィンド開くとかの処理してる時以外)CPUもそんなに食わないから、メモリの残量が減るぐらいしか関係ないでしょ?
    ぢょ~しき的に考えて、まさかこういうベンチするのにスワップしまくる程メモリの足りてないマシンでやったり386とかの弱々のCPUでやるわけないじゃん。
    Windows2kはFAT32インストールなのかそうでないのか?
    もしかしてMS系のOSはpipeの処理にいまだに中間ファイル作ってると思ってる?
    そうでなければ、ファイルシステムなんて関係ないでしょ。全部オンメモリなんだから。
    試行回数についての言及がなく、統計処理とはまったく言えない。
    グラフにSeries1~3ってプロットしてあるから3回じゃないの?
    まぁ、事前に何度かやってるだろうけど、3回分程度でバラ付きは判断できると思って3回分だけプロットしてるのでは?

    何か、関係ないことばっかり気にしてるような気がするなぁ...
    もしかして、朝食に何を食べたか書いてないのもご不満?:-)

  • by Anonymous Coward on 2001年10月05日 2時46分 (#26962)
    参考にする価値あると思います?>all

    ない。

    統計学をちょろっと読んだことあるけど、
    あなたの主張は常識的だし、
    正しいと思う。

    #学問を云々するのに偉い偉くないはまったく関わりがありません。

  • by Anonymous Coward on 2001年10月05日 2時54分 (#26964)
    「単なる実験のきっかけを投げかけただけ」でも、参考にはなるでしょ。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月05日 13時36分 (#27071)
    #比較での評価をする場合って、評価対象双方に必ず影響を与えるもんです。
    #その影響が正しくない根拠によるものなら、それは間違いなく中傷になります。
    #そんな中傷を招く記事を公開するってのが許されるわけないでしょ。

    理屈としては正しいですが、子供の理屈ですね。
    あなたが許されると思うか許されないと思うかとは関係なく、世の中は、そんな記事でいっぱいです。
    (お疑いなら、週刊誌など読んでみてください。当事者になればなおよし)

    その記事が悪いと思うのなら、正しい手法を用いて、 データを取り直して下さい。そして公表して下さい。
    その方がよっぽど建設的です。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月05日 23時06分 (#27196)
    >その記事が悪いと思うのなら、正しい手法を用いて、データを取り直して下さい。そして公表して下さい。 その方がよっぽど建設的です。 「なら」前とそれ以降の関連がまったくわかりません.記事が悪いなら無視するだけでしょ?なぜにデータを取り直してくださいなどと,言われる必要があるのだ?
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...