パスワードを忘れた? アカウント作成
16335943 story
プログラミング

ソースコードを書くのは単純作業? 97

ストーリー by nagazou
どうでしょう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

GitHub日本法人の記事によるとヤマト運輸のDX推進を担当する中林紀彦執行役員曰わく、「これまでの内製化はアウトソーシングからの見直しが主体でした。これからは、アーキテクチャのデザインや、GitHubを活用したソースコードのガバナンス・標準化が実行可能なメンバーによるコアな開発は内製化し、ソースコードを書くなど単純な作業は外部に委託するなど柔軟な対応が必要です」らしい(ITmedia)。

後日、記事は修正され、「これまでの内製化はアウトソーシングからの見直しが主体でした。今後は、アーキテクチャのデザインやGitHubを活用したソースコードのガバナンス・標準化が実行可能なメンバーによるコアな開発は内製化しつつ、短期的にリソースが足りない部分は外部に委託するなど柔軟な対応が必要になります」と書き換えられた。

通常このような記事は録音を元に書き起こされるものであるが、本当はどのような発言があったのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年12月06日 18時18分 (#4376085)

    プログラマだけど、宅配の配送などの単純な作業は外部に委託してる。

  • by oni-giri.rice (49266) on 2022年12月06日 9時25分 (#4375687) 日記

    リソースをブログのリライトのようなものだと勘違いして、
    既存ページの焼き直しや量産は単純だから委託すると解釈した…のかな…

    # その'ソース'とはhtml

  • ただ、コーディングの成果物である「ソース」とは何物を指すか? は有るかも。
    そのむかし、FORTRAN や COBOL は、仕様書(実際にはソースコード)から、アセンブラという成果物を自動生成するものという認識で作られたものだったようなことを読んだ記憶がある。
    --
    ¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
  • by Anonymous Coward on 2022年12月06日 7時13分 (#4375628)

    単純作業じゃないのは
    ・仕様の決定
    ・テストパターン作成
    ・単体テスト・結合テスト・・・
    ・バグの低減
    ・バグ発覚時の修正(特にS後の瑕疵担保期間に・・)
    ・バグに対する顧客・上長説明

    などなど上げればキリないけど、顧客対応・営業対応・工程管理じゃない?
    コーディング単体なんて半分単純作業だと思う・・・

    • by Anonymous Coward

      >コーディング単体なんて半分単純作業だと思う・・・

      顧客対応も半分は単純作業ですよ。。。
      決まり文句の挨拶や名刺交換とかね。

      それなのに、そういう人らはプログラミングは「単純作業」だといい、
      顧客対応は「複雑」な仕事で、単純作業なんてないかのごとく言う。

      ダブスタもいい所

    • by Anonymous Coward

      仕様通りに、スパゲッティなコードでもいいならそうかもだけど、
      効率のいいとか、読みやすいとか、メンテナンス性がいいとか、
      そういうのを考えるとなると、そこまで簡単なお仕事ではないとは思うんだけどね。

      • by Anonymous Coward on 2022年12月06日 8時43分 (#4375663)

        スパゲッティなコードの元はスパゲッティな設計書にある訳で
        プログラム書く人間に判断させる設計してる時点でおかしいと思うけどな。

        自分で設計して自分で書く場合も微に入り細に渡る仕様書を書いた方が
        コーディングを瞬殺できるし障害対応の反映も楽で
        結果としてコードと設計書の齟齬も生まれづらい。

        メンテナンス性の高いプログラムはメンテナンス性の高い設計書から生まれる。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2022年12月06日 9時49分 (#4375699)

          一人情シスで内製プログラム組む立場なんでそう思うのかも知れんけど...

          プログラムのコメントから詳細設計仕様書を作成する為にできたのが、
          JavaDocだったり仕様書工房なんだと思うんだが、詳細設計をしっかりやる人
          からすると、あれは使っちゃいけない邪道なツールだったりするんかね。

          実際の所、本当の詳細設計(関数名からその関数内で作業する内容、変数までを含む)
          なんて書いてたら、やってる事ってプログラムのソースを書いてるのとあんまり変わらんでしょ。
          違うのは、実際のコードを書いているかプログラムの詳細な文書を書いてるかって話だよね。

          なんと言うか、詳細設計仕様書を書く事とコーディングを分けられてしまったから、
          詳細設計仕様書を書く事とコーディングに違いが出ただけで、本来やってることは同じ筈で、
          分けられてしまった結果が、コーディングをキーパンチャー的な仕事にしてしまった理由
          なんじゃないかなぁ...と思うんだよねぇ...

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          設計書なんて無しで、可読性の高いコードを設計者が自分でさらっと書いてしまうのが一番効率が良い。
          メンテナンス性の高いプログラムに必要なのは、可読性が高く効率の良いコードで、そこに設計書など必要はない。
          無駄な書面を残すことは、二重三重の管理コストが嵩むだけでしかない。

          • by Anonymous Coward on 2022年12月06日 10時52分 (#4375734)

            > 設計書なんて無しで、可読性の高いコードを設計者が自分でさらっと書いてしまうのが一番効率が良い。

            問題はですね。そのレベルの開発者はほとんど居ないということです。
            たいていの人は、良くてトランザクションスクリプト、悪けりゃスパゲティコードしか書けません(実体験より)。

            ただし、そのレベルの人は設計書書かせても同レベルの品質です(地獄

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      > コーディング単体なんて半分単純作業

      しかし、その残りの半分が8割以上を占めるからね・・

      折れ線グラフを描画するにも
      まず仕様は「こういう夢いっぱいのキレイめの映(ば)える見た目のやつを描画する」と来るだろ
      設計はせいぜい「この汎用ライブラリを使う」で、完成予想図をExcelででっち上げて終わるだろ
      汎用ライブラリが対応していない、カスタマイズが必要な部分はコーダーに依存
      細かすぎて伝わらない技術要素はコーダーが調べてくれ、てなもんや

  • by Anonymous Coward on 2022年12月06日 7時20分 (#4375630)

    ・顧客からの要求仕様書に抜けがない
    ・プロジェクトの詳細仕様書について客先からもOKが出ている
    ・モジュールの詳細仕様書、テスト仕様書も社内レビューが済んでいて完璧
    ・TDDに基づきテストコードはコードを書く人とは別のベテランが既に作成済、レビュー済
    ・当然途中で仕様変更なんて入ってくる事はない
    ・使う言語・フレームワークは普段から使い慣れたものだ

    うん、コードを書くなんて単純作業でいいかな?
    もちろんデバッグ作業が単純作業となるかどうかは知らん。

    • by Anonymous Coward

      まあ、「屏風から出せや」ってなりそうだなw

      • by Anonymous Coward

        発注側「屏風から出せや!」
        おまえら「(なんで発注側に言われなあかんねん)」

  • 金融系システムとかでは、「詳細仕様」まで作られており、プログラマがやることは詳細仕様に沿ってコードを書くこと
    (詳細仕様をつくるエンジニアがプログラムのことを考えて詳細仕様を作るので、本来のプログラマの仕事が減ってる)

    ところが、金融系以外の多くのシステムでは、たとえ名前に「詳細仕様」とあっても、金融系の詳細仕様とは違い、
    プログラマが自分であれこれ考えないといけない場合が多いのでプログラマの仕事は単純作業ではなく、
    プログラマも仕様作成に関与したり、「仕様はコードを見ろ」みたいな部分も数多くある

    • つまり、そのレベルの完璧な詳細仕様を書くのがヤマト運輸の目指す「内製」だ!
      …と言ってるのかと思ったら、訂正されたところを見ると、そうじゃないんでしょうね。
      DX担当役員にしてこのレベル…まあ、DXのメインはDでなくてXなんだろうけど…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      金融系以外でも、20年前のSIerではそんな詳細設計書書かされました。
      まあ設計書書くのもプログラマーだったんで、みんなプログラミングしてから設計書に起こすんですが…。
      もっと前の時代だと、開発環境的な理由でコーディング自体が一苦労だったと言うので、その頃の文化の残りなんでしょうねぇ。

      • by Anonymous Coward

        開発用コンピュータの価格・台数と、人件費やプログラマの人数のバランスによって最適なのが変わってくるのでは?

        コンピュータが高価で台数も少ない場合、人があらかじめ詳細仕様まで作ってプログラミングコストを抑えるのが最適で、
        コンピュータの価格が下がって一人一台開発環境を持つようになると、従来の詳細仕様にあたるのは作らないのが最適なのでは?

        gitみたいな集団開発をサポートするシステムによって、さらにその傾向が加速した

      • by Anonymous Coward

        こんなことやってるから、日本のソフトウェア産業は海外と戦えないんだよな。

    • by Anonymous Coward

      昔、少しだけ手伝った金融系の仕事も、そんな感じでしたね。
      ローカルな変数名までガッチリ決まってました。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月06日 7時35分 (#4375633)

    指示された通りにキーボードを押すだけの簡単なお仕事です

  • by Anonymous Coward on 2022年12月06日 7時40分 (#4375637)

    単純純粋にコードを書くという点だけに注目すれば、キーボート叩くだけの簡単単純作業でしょうけどねぇ……。
    GitHubとか言い出しているあたり「その辺のコードを適当にコピペしまくれば簡単だろ」ぐらいに思ってそう。
    簡単に外注とか言ってるけど、機密保持等のリスクをどう考えているのやら。

    そんな言い分通すなら、貴方がたの仕事も「荷物を運ぶだけの簡単なお仕事」になっちゃう訳だけど……って、あぁ。業務委託ドライバー使っているのと同じ発想なのか。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月06日 7時42分 (#4375638)

    執行役員のことかな

  • by Anonymous Coward on 2022年12月06日 8時13分 (#4375648)

    他所でも書いたが、大昔の上級SE, 中級SE, 下級SE, プログラマ(コーダ), パンチャみたいに分かれてた頃なら単純作業だったかもしれない。
    プログラマの仕事って下級SEの書いたフローチャートをコード化するだけだったし。

    なのでCAEだとかでフローチャートからコード吐く仕組み作りに熱心な時期あったよね。1992年くらいだったかな。
    この頃だと下級SEとプログラマの区別無くなってたけど。
    各SI企業毎に独自のフローチャート形式もあったよね。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月06日 8時13分 (#4375649)

    顔真っ赤にして怒るくらいメディアに出られるようになって見返してやんなよ。

    • by Anonymous Coward

      よくわからんが・・・
      まず、見返してやるための前提となってる「顔真っ赤にして怒るくらいメディアに出られるようになる」の部分がマジで意味不明なんだけど、これどういう状態を指すの?
      そうなってる人を例示する形でいいから教えて下さい。

    • by Anonymous Coward

      でも「物流なんてものを運ぶだけの単純作業」って言ったら、彼らも顔を真っ赤にして怒るだろうから。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月06日 9時10分 (#4375679)

    常に求人出し続けてる常連企業だったな
    単純作業しかなくて定着率が悪かったのかな

    • by Anonymous Coward

      前の会社で、自社でやってた在庫管理と出荷業務をヤマトにアウトソーシングしたら初日からトラブル続きで、様子を見に行ったらヤマトのSEは終始キレっぱなしで話もしにくく「常識無いのかこいつ」という印象しか残ってないな。
      なんか知らんけどストレス溜まる職場なのかもしれん。(営業担当はまともだった)

  • by Anonymous Coward on 2022年12月06日 9時46分 (#4375698)

    > しかし、記事化に当たり一部の発言内容が正確に伝わらず、結果的に誤解を与えてしまった」と説明。

    正確に伝わらなかっただけ。あくまで誤解。
    つまり、読み取り方の問題とな?

    社内の広報に正確に伝わらずその結果、の意図だと述べた所で、それならそれで誤解を与えてしまったと弁明してるのは社内広報ってことになるな

  • by Anonymous Coward on 2022年12月06日 9時52分 (#4375701)

    国にもありました。」 [wikipedia.org]

    ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
     {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
      ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
       `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
       ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
       ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

    • by Anonymous Coward

      そういやソフトウェア危機って聞いたことあるけど、
      今見ると何をやってんだ?というという酷さだな。
      しかも令和の現在でも非常に既視感の強さ。
      量子計算やAIで全く同じ発想で同じことやっているという
      官僚の方こそアウトソーシングすべきなのかもな

  • by Anonymous Coward on 2022年12月06日 10時04分 (#4375709)

    DX推進担当の管理範囲かどうかは知らんが、都度パスワードの入力を要求してきて、
    かつ、パスワード管理アプリも反応しないのでどうにも不便なんだわ。

    「☑この端末では以降パスワードの入力を要求しない」と言うオプションを用意するとか、
    OSのサポートする認証方式を利用するとかのもうちっとスマートな方法にしてくれんかの。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月06日 10時35分 (#4375723)

    業務システムの末端のPGなんて基本的に単純労働だよ。
    業務要件、仕様でガチガチに固まった内容をコーディングするだけで
    単純ロジックの集合なんだから別に高度な言語理解とか業務知識とか必要無いし。
    そりゃその中でもより専門的キャリアと知識を持って替え難い存在はいるけど、
    文脈的にそういう人達について言及してるわけじゃないでしょ。

    こう言うと業務や仕様が固まってないところを俺たちが良きに吸収してやってんだとか言う人もいるだろうけど
    それは属してるお仕事や案件の性質の問題であって、この話には関係ない。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月06日 10時57分 (#4375737)

    アーキテクチャのデザインやGitHubを活用したソースコードのガバナンス・標準化が実行可能なメンバーによるコアな開発は内製化しつつ

    能力のことを言ってるのか、権限のことを言ってるのか…

  • こういう「ひと」が上の人だったりすると
    大変だなぁ。という感想しか出ない。
    トコロテンみたいに、押せば結果が出せるだろう、みたいな思考持ってると
    更に厄介。(という言は誰の言葉だったかな)

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...