パスワードを忘れた? アカウント作成
15641515 story
Java

インドネシア、パーム油輸出規制 49

ストーリー by nagazou
混沌 部門より
pongchang 曰く、

インドネシアはパーム油の輸出規制をする(NHK記事、JETRO記事
ガソリン代や食費の価格で内政が傾くのを防ぐための措置である。

パーム油は食料もさることながら洗剤にも用いられる。
一方で、パーム油畑が熱帯雨林の破壊に繋がると言う面からも規制が強化される可能性もある。

インスタント麺を揚げるにもパーム油は欠かせない。代替油として酵母に油をつくらせることに日清食品HDは成功したそうであるが、投入資源にたいする回収コストは平仄が取れているようには見えない(大豆油糧日報の記事
でもユーグレナよりまともかな(ぼそっ

情報元へのリンク

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 14時27分 (#4242723)

    さぁ輸入大国のジャパンどうする?!

    いろんな世界情勢で平時では値段が平行だったものがここにきて
    乱高止まり、、、。

    • by Anonymous Coward

      ただの高止まりなら、乱れてはないだろ

    • by Anonymous Coward

      ヤシの木を植えるために温暖化を進めよう

  • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 14時30分 (#4242725)

    同じ油でたくさん揚げると、油が劣化して風味が落ちるが、
    劣化しにくい油とか、劣化した分のみを取り除くとかして、揚げる回数を増やせないの?

    たとえば、むかしは頻繁に水を入れ替えてたプールが、循環ろ過になって水入れ替えなくなったような感じで

    • 濾過とか添加物とか、いろいろあるみたいだよ。
      検索してみれば?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      なぜ揚げ物を減らすという考えにならないのか。
      健康のためにいい機会だ。

      • by maia (16220) on 2022年05月02日 15時33分 (#4242772) 日記

        (幅広く)揚げ物買い控えの未来が見えますが、...

        とりあえず即席麺は、ノンフライ麺ですかね。

        そういえばノンフライヤー(家電)は注目かも?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        動脈硬化や脳梗塞になるとどうなるか知っていれば、
        揚げ物なんか全く食べたくなくなる。
        自分はもう何年も食べてない。

    • by Anonymous Coward

      > 劣化しにくい油

      エンジンオイルの出番だな

      • by Anonymous Coward

        終戦直後くらいの沖縄ではエンジンオイルで天ぷら揚げてたそうな。

        食べられるけど、おしりの穴から油(オイル)が垂れてくるらしいよ。

        今のエンジンオイルが大丈夫かはわからないが、やめたほうがいい。

        • by Anonymous Coward

          当時はレシプロ航空機用潤滑油が、ひまし油(植物油)→鉱物油切り替えの末期だったから、旧軍由来ならひまし油があったかも。
          ひまし油には猛毒のリシンを含むとする説があるが、天麩羅なら熱分解するらしい。

          • by Anonymous Coward

            Castrolのオイルは1970年頃までカストロールオイル(ひまし油)の銘柄もあったくらいなので、入手性はそれほど悪くなかったかもしれません。
            混ぜものが大量に含まれるのでひまし油の毒性以上に危険だと思われますが。

          • by Anonymous Coward

            ひまし油も下剤に使われてたぐらいなので

        • by Anonymous Coward

          鉱物油なんて足りない時代に?松根油じゃないの?

          • by Anonymous Coward

            松根油は基本燃料油として製造使用されていたから、炎上し易く天麩羅には不向きでは?

            • by Anonymous Coward

              燃料油レベルまで精製できなくて、燃料としては使い物にならなかったのも知らんの?

    • by Anonymous Coward

      ステルス値上げの日本製品だから、それもやるんじゃないかな。

      例えばジャガイモを薄切りにして油で揚げた菓子の場合、一定以上揚げたら製品パックを変更して「焦がしチップス」とかいう商品名にして売るとかね。

      揚げ時間を短くして「しっとりチップス」ってのもいいかもしれない。

      • ステルス値上げ [kotobank.jp]って、shrinkflationの事でしょ?
        価格は変えないけど、内容量を減らす、というヤツ。
        この定義に従えば、「焦がしチップス」の例は、ステルス値上げとは言わない。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        それなら何の問題もないやん 何か問題なん?

      • by Anonymous Coward

        新しい油でプレミアムブランドを揚げて、少し古くなれば主力ブランドを揚げて、
        もっと古くなれば廉価ブランドやPB商品を揚げて、もっと古くなれば捨てる

        みたいなことやってるのでは?

    • by Anonymous Coward

      >たとえば、むかしは頻繁に水を入れ替えてたプールが、循環ろ過になって水入れ替えなくなったような感じで

      そんな感じでもうやってるんだな
      https://topics.tbs.co.jp/article/detail/?id=12543 [tbs.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 14時33分 (#4242729)

    パーム油が無いならオリーブ油を使えばいいじゃない

    • by alphabeta (46821) on 2022年05月02日 20時50分 (#4243033)
      アントワネットは本当は言ってない定期
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        原文は「Qu'ils mangent de la brioche!=ブリオッシュ(当時普通のパンの半額水準)を食べればいいじゃない!」。
        当時のフランスの法律には「パンの価格が高騰した場合は、ブリオッシュと同等の価格まで下げる事」とする条文があった。

        この言葉の由来は、フランスの哲学者であるジャン=ジャック・ルソーが残した自伝的著書『告白』で、ルソーがワインの供にパンが欲しいと思ったものの、そのときの自身の服装があまりにオシャレすぎて、ふつうのパン屋に入っていくにはちょっとなと感じたそうで、ある王女が百姓どもには食べるパンがございません、といわれて困った挙句に言った「ではブリオシュを食べるがいい」と答えたという「ある大変に身分の高い女性」の言葉を思い出し、ルソーはパン屋ではなく高級菓子店に赴く、との事(但し前述の通り物価的に変な記述となっている)。

        加えて『告白』が出版されたのは1782年、1765年の執筆当時マリー・アントワネットはわずか9歳であり、フランスに嫁ぐ以前に何処に嫁ぐかも決まっていない時期。
        全く酷い冤罪である。

        • by Ryo.F (3896) on 2022年05月03日 11時52分 (#4243318) 日記

          ブリオッシュ(当時普通のパンの半額水準)

          逆じゃないでしょうか? つまり、ブリオッシュの方が高価で、普通のパンの倍額。
          普通のパンが小麦粉・塩・水・イーストから作られるのに比べ、ブリオッシュは牛乳・バターを使います。到底普通のパンより安くなるとは考えられません。
          ちなみに、牛乳・バターを使うので、パンではなくお菓子・ケーキの一種と考えることもできるので、「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」という訳になったわけですね。

          当時のフランスの法律には「パンの価格が高騰した場合は、ブリオッシュと同等の価格まで下げる事」とする条文があった。

          高騰した普通のパンの価格を、高騰前の半額レベルに下げよ、という事でしょうか?
          そんなことしたら、売れば売るほど赤字になって、パン屋はパンを売らなくなるでしょう。むしろパンの供給に悪影響が出ます。

          これが、通常、ブリオッシュが普通のパンの倍額で、高騰したとしてもそれを上限とせよ、ならまだ話は解ります。

          但し前述の通り物価的に変な記述となっている

          ブリオッシュが普通のパンの半額、というのが間違いだから「変な記述」に思えるのでは?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            というかそもそも「ブリオッシュ(当時普通のパンの半額水準)」ってのがミスリードに繋がってる気がします。
            貴族はパンや菓子が何から出来てるとか、値段とか気にしてないんじゃないかな。

            ブリオッシュ等のヴィエノワズリーを朝食に食べ、昼や夜の食事にパンを食べてたようですし、パンは
            ブーランジェ、菓子やヴィエノワズリーはパティシエの仕事と完全に分かれてたそうです。

            庶民でもクロワッサンとカフェオレを朝食に食べてたそうで、その名残でカフェオレボウルは大きいそうです。
            (カフェオレで腹いっぱいにする為だとか、クロワッサンを浸して食べてたとか理由は色々)

            また、

            • by Ryo.F (3896) on 2022年05月10日 22時09分 (#4246892) 日記

              貴族はパンや菓子が何から出来てるとか、値段とか気にしてないんじゃないかな。

              貴族は自分の食べているものの値段は気にしないかもしれませんが、これは庶民が対象の政策なんですから、値段は気にするでしょう。
              そもそも、パンの価格を気にしないと言うのなら、それを制限する法律なんか作るでしょうか?

              庶民でもクロワッサンとカフェオレを朝食に食べてたそうで、その名残でカフェオレボウルは大きいそうです。

              マリー・アントワネットは18世紀の人ですが、その頃の習慣でないでしょうね。
              クロワッサンの歴史 [wikipedia.org]は諸説あるでしょうが、レシピの初出は20世紀になってからで、それ以前には見当たらないんだそうですよ。
              フランス革命の頃は、食糧危機の状態にありましたし、少なくとも日常的にブリオッシュみたいな贅沢品を食べている人は多くなかったんじゃないですかね。

              フランスの小麦粉は日本の価格の3分の1程度だったと思います。生クリームやバターも驚くくらい安かった覚えがあります。

              フランスはEU最大の農業国ですからね。
              平地も少なく、今まで法的にも大規模化が制限されていて、未だ多くの食料を輸入に頼っている日本とは違って当然でしょう。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                貴族は自分の食べているものの値段は気にしないかもしれませんが、これは庶民が対象の政策なんですから、値段は気にするでしょう。
                そもそも、パンの価格を気にしないと言うのなら、それを制限する法律なんか作るでしょうか?

                なるほど。パンに関してはパン屋によって大きさや価格がまちまちだったんで法律が出来たのは知ってましたが
                ヴィエノワズリーと比較するのは庶民が対象ですよね。「パンが無ければ…」というのはパンとヴィエノワズリーは
                別物と思ってる感覚なんじゃないかと思います。違うかもしれませんが。

                マリー・アントワネットは18世紀の人ですが、その頃の習慣でないでしょうね。
                クロワッサンの歴史 [wikipedia.org]は諸説あるでしょうが、レシピの初出は20世紀になってからで、それ以前には見当たらないんだそうですよ。
                フランス革命の頃は、食糧危機の状態にありましたし、少なくとも日常的にブリオッシュみたいな贅沢品を食べている人は多くなかったんじゃないですかね。

                あ、クロワッサンを例にしたのはフランス人は家でパンを食う場合もあるのですが、パティス

              • by Ryo.F (3896) on 2022年05月11日 20時06分 (#4247488) 日記

                今のように公正な取引じゃなかったとしたら、乳製品の価格はもっと安かったのかもしれません。

                どうですかね。かなり疑問です。
                今の様な冷蔵・流通技術は、18世紀頃にはありませんから、生乳の保存・流通は今より困難だったでしょう。
                生乳を使うブリウォッシュが水を使う普通のパンより安いとは考えにくくないですか?
                バターもそうですよね。昔のバターは常温で大丈夫だったわけでも無いでしょうし。
                その上、砂糖も卵も使うんでしょ?
                少なくとも同じ量で比べて安くなる要素は無いと思いますが。

                親コメント
    • by Anonymous Coward

      精製オリーブ油なら、揚げ物につかっても問題ない
      ちなみに、精製オリーブ油は、味・香りがほとんどしなくて、色も黄色

  • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 15時10分 (#4242756)

    バームを使えばいいじゃない><
    と言うのは冗談で
    余計な添加物入れてると色々試験しないとならんだろうけれども
    ココヤシでも食用もせっけんもいけるんですよね

    # フェアトレードや貧困搾取禁止のSDGs的には大人の事情で切り替え難しいだろうなぁ

  • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 15時10分 (#4242758)

    サラヤのヤシノミ系はダイレクトで打撃じゃ・・・てかあそこの主力製品の大半が駄目になるような・・・

    • by Anonymous Coward

      その製品は全く知りませんが、ポテトチップス系のスナック菓子なんかほとんどパーム油じゃないかな。

      インスタントラーメンにスナック菓子。
      だんだん日本の庶民が買える商品が無くなってきつつある。

      • by Anonymous Coward

        コンピニ行ったことないんかな?

      • by Anonymous Coward

        知らない自慢して自分語り
        人づきあい下手ですね

    • by Anonymous Coward

      我が家の洗濯洗剤はサラヤなので、変な匂いがつかず、肌にもトラブルが起きない代替品を探さなくちゃいけないかもと思っている。

  • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 16時34分 (#4242813)

    シリコンオイルで揚げればいいとおもうんだけど、なぜかそういった揚げ物を見たことが無い
    ベンゼンとかも、加圧すれば揚げ物に使えるはず

    • by Anonymous Coward

      別ツリーにも書いてあるけど、食べたらそのままお尻から出てくるような油で揚げ物を作っても売り物にならないんじゃないかな。
      自宅で試すのは自由だからやってみれば?

      • by Anonymous Coward

        そのまま出てくるなら、油の取り過ぎを防げるじゃないか。
        油を気にせずいくらでも食べれる揚げ物。揚げ物界のゲームチェンジャー。これは売れるよ。

        • by Anonymous Coward

          トイレ掃除がたいへん。

          つーか、下水不可じゃないの?
          そうすると大便がたいへんだな。

        • by Anonymous Coward

          分解しきれないほどの油を食べると下すところから推定すると、消化できない油も同じ結果になる気がする。

          是非試していただきたい

  • by Anonymous Coward on 2022年05月02日 18時37分 (#4242913)

    「平仄が合わない」っていうのは「道理にあっていない」とか「つじつまが合わない」という意味であってコストバランスが合わないという意味ではないぞ
    別に道理にはあってると思うけどこれ

    オフトピなのでAC

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...