
メジャーブラウザー 4 ベンダーによる相互運用性改善の取り組み「Interop 2022」 33
相互運用性 部門より
Apple・Google・Microsoft・Mozilla のメジャーブラウザー 4 ベンダーは 3 日、ブラウザーの相互運用性を改善する取り組み「Interop 2022」を Bocoup および Igalia とともに発表した (web.dev のブログ記事、 BetaNews の記事、 Neowin の記事、 Softpedia の記事)。
Google と Mozilla はブラウザーの互換性向上の取り組みを 2019 年に開始し、Compat 2021 につながった。Compat 2021 では Safari が出遅れていたが、2021年末には4つのメジャーブラウザー(Chrome / Edge / Firefox / Safari) すべてでスコアが 90 を超えている。なお、互換性(compatibility)と相互運用性(Interoperability)は似たような意味で使われることもあるが、ブラウザーベンダーは前者をサイト互換性、後者を複数のブラウザーが同じ挙動をとることといった意味で使い分けている。今回の取り組みは後者の改善に相当するため、それに一致する名称となったとのこと。
Compat 2021 では 5 つの領域 (CSS Flexbox / CSS Grid / position: sticky / アスペクト比 / CSS transforms) に注目していたが、Interop 2022 ではカスケードレイヤーや CSS の色機能、新しいビューポート単位など 10 の注目領域が加わり、合わせて 15 となる。現在のところ 4 ブラウザーともに開発版での Interop 2022スコアは70点台にとどまり、安定版ではさらに低いスコアとなっている。
展示会とは関係ない、、、んだよね? (スコア:2, 興味深い)
https://www.interop.jp/ [interop.jp]
Re: (スコア:0)
インフラエンジニアがキレそうな名前だと思ってた
Re: (スコア:0)
てっきりそこで相互運用性についてのカンファレンス開くのかと思ってた。
Re: (スコア:0)
なつかしい。まだやってるんだ。
つまり… (スコア:1)
互換性(compatibility) : HTML5に合わせて書けばどこでも同じように動くようにしろや(ユーザー・開発者)
相互運用性(Interoperability) : 規格なんていいんだよ!同じ挙動ならいいんだろが!!(ブラウザーベンダー)
まあメジャーブラウザー 4 ベンダーってWHATWGのメンバーだしな。
以前おもおか3 [srad.jp]しか取れなかったが大体予想通り。
そんなのよりも (スコア:0)
バージョンを99で打ち止めする協定を作る方が先なのでは
Re: (スコア:0)
打ち止めして廃止する協定。
Re: (スコア:0)
廃止できるならとっくにやってる
Re: (スコア:0)
今対応してないところは今後いくら呼びかけても対応しなさそうだし、
それならいっそ取れないようにして、ユーザが苦情あげることで対応させる方が確実なんじゃないかとも思えてくる。
Re: (スコア:0)
ユーザーの苦情はブラウザーベンダーに向くのでな。デバイスドライバーのバグなのになぜかWindowsは不安定と叩かれるみたいなノリで
もうIE11 (スコア:0)
で統一しちゃおうよ
Re:もうIE11 (スコア:1)
そんな古いのじゃなくて Servo でいいやん
https://servo.org/ [servo.org]
Re: (スコア:0)
一度KonquerorとKHTMLにみんなの開発リソースを集めてそこからフォークするほうがよくない?
Re: (スコア:0)
そうだな…webを開発するためのキットだから、『メキシコに吹く熱風』という意味の「WebKit」というのはどうかな!
Re: (スコア:0)
KonquerorとKHTMLの現開発メンバーから見ればプロジェクトを乗っ取られるようなものじゃないか。
集約するなら新規プロジェクト立ち上げろよ。
Re: (スコア:0)
新しく作るならJavaScriptが動作しないブラウザ作って欲しい。かわりにDart。
Re: (スコア:0)
まともにアクセスできるサイトがほぼないブラウザがほしいならどうぞがんばってください。
それに腐った仕様を排除したいならHTMLも非対応にすべきだろ。
Re: (スコア:0)
まあ、成果をKHTMLにバックフォークしてくれるんならいいんじゃないかな
???「大丈夫。するよ!」
↓
???「ごめん、もう別モノになったからバックフォーク無理だわwこれ“俺らがゼロから作ったブラウザ”って宣伝するねw」
という流れになる
Re: (スコア:0)
統一するならIE, NNのVer.2かVer.3あたりで十分だよ
webデザイナーなんていう高尚な仕事をする人はいなくて、手打ちでhtml作ってた時代に戻れば細かいことを気にしなくて良いのでみんな幸せ
Re: (スコア:0)
IE3ってUTF-8が表示不可だった気がした。NNはどうだったっけ?
Re: (スコア:0)
君はスマホやPCがなかった時代に戻った方が幸せなのかもね
Re: (スコア:0)
HTML/CSS/JS全部手打ち(現在進行形)
Re: (スコア:0)
標準じゃないとか独自だとか文句言われてたけど、現状もchromeじゃないと表示できません、firefoxだと使えません、みたいなサイトあって状況は変わってないもんな。
結局IE(というかMS)アンチが騒いでただけなんじゃないか?という気がしてきた。
Re: (スコア:0)
CSSの実装は独自仕様とかではなく使い物にならないレベル。
あとブラウザのせいとは言い難いがActiveXコンポーネントに依存したサイトとか、
今のブラウザ間の非互換とはぜんぜん次元が違うひどさだったよ。
相互運用性って字面から (スコア:0)
ブックマークとかの同期機能あたりの標準化でもするのかと思った
Googleはまともに取り組むだろうか? (スコア:0)
「Googleは長年にわたってパートナーだったFirefoxを妨害してきた」とMozilla元幹部が主張
https://gigazine.net/news/20190419-google-has-sabotaged-firefox/ [gigazine.net]
Re: (スコア:0)
妨害は現在形だよな。
俺はFirefoxでAndroid APIのページを読みたいんだ。
Re: (スコア:0)
ちょっと触った感じでは普通に読めたけどなにか不具合あるの?
Re: (スコア:0)
例えば
https://developer.android.com/reference/packages [android.com]
で、文字が90度横になってたり、重なってたり、色々とわちゃくちゃなんだが、
これで普通ってどういうFirefox?
Windows 97.0.2
Ubuntu 97.0
Re: (スコア:0)
別ACですが、Windowsの Firefox 97.0.2 で、
「文字が90度横になってたり、重なってたり、色々とわちゃくちゃ」になんてならずに
普通に閲覧できましたよ。おま環じゃないですかね。
Re: (スコア:0)
Fedora35 firefox 97.0.2 だけど、ちゃんと閲覧できたな。
なんとなく、firefox 起動中に OS のフォントのアップデートをすると起こる現象に似てなくもない。そのときは、ログアウトするなり、firefox を起動しなおせば治るもんだけど。
Re: (スコア:0)
それ、たぶんウェブフォントの読み込みをオフにしているとなるやつ。自分はそれでも通信量重視でオフにしているけど。
Re: (スコア:0)
> それ、たぶんウェブフォントの読み込みをオフにしているとなるやつ
「ウェブページが指定したフォントを優先する」がオフでした。
ありがとう。