
Microsoft Store ポリシー改訂、Chrome や Firefox の公開が可能に 19
改訂 部門より
7 月 28 日に発効する Microsoft Store ポリシー バージョン 7.14 では、Chrome や Firefox などのブラウザーを Microsoft Store で公開可能にする変更が含まれている(Microsoft Store ポリシー最新版、 変更履歴)。
これまでのポリシーは 10.2.1 で「Web を閲覧する製品では、Windows プラットフォームによって提供される適切な HTML エンジンと JavaScript エンジンを使用する必要があります」となっており、Chrome や Firefox をそのまま UWP 化しても公開できなかった。
今回の改訂では Web エンジンに関する指定が「Web を参照する製品では、Chromium または Gecko オープン ソース エンジンのいずれかが使用されている必要があります 」に変更された。これらオープンソースエンジンの最新 2 つ以内のバージョンに更新する必要があること、セキュリティ上の問題を迅速に修正する必要があることといった要件も追加されている。既存の EdgeHTML エンジンを使用するブラウザーに関しては、引き続き公開可能だという。
このほか、バンドルソフトウェアの提供を禁止する文言が 10.2.3 に追加されており、完全なアンインストールが可能であることを必須とする 10.2.7 などが新規に追加されている。また、Microsoft Edge の拡張機能に関しては独立したMicrosoft Edge アドオンストアの開発者ポリシーが既に公開されており、Microsoft Store ポリシーの 10.12 は削除された。
Safari「」 (スコア:1)
Webkitは駄目なのか
Re: (スコア:0)
死んだ子を起こさないで下さい
# Windows 版 Safari より Presto エンジン Opera の方が起こすに相応しい
Konqueror「」 (スコア:0)
KHTMLは駄目なのか……。
Re: (スコア:0)
既知のセキュリティホールが大量にある上に正式サポートしてないアプリはちょっと怖いな。
バンドル禁止、完全アンインストール可能 (スコア:0)
JWordをこっそり抱き合わせにしたり、アンインストールできないようにしたら駄目なのか
というかとっくに滅んだかと思ったらESTARTとかいう名前になってまだ存命なんだね
Re: (スコア:0)
Acrobat ReaderはそれだけでAdobeのサイトからではなくストアからインストールする意味があるな
完全なアンインストール(手段は問わない) (スコア:0)
ユーザが変更内容を記録しユーザーガリバート
OSごとアンインストール
ハードウェアの設定を変更するためハードウエアの設定をユーザがOS未移動状態でリバート
ハードウェアに復元不能な変更を加えるためハードウェアごとアンインストール
etc...
Re:完全なアンインストール(手段は問わない) (スコア:1)
Windowsのゼンゼン必須じゃないコンポーネントが設定アプリやコンパネで消せないのは何なのか
XboxGameBarとか、ゲームしないと死んじゃうキッズだけだとでも思ってんのか
MacOSXのチェスじゃあるまいし
PowerShellで完全削除できますぅ、て意味か?
だが実は関連コンポーネントや削除した以外のバージョンのファイルが残留するし、
後でWindowsUpdateが正常に通らなくなったり、Storeが起動即クラッシュしたりする
削除はできたから嘘言ってないデショ、か?
StoreでMicrosoft Corp製の便利ツールがいーっぱい公開されてて、それはものすごく評価しているんだがなあ
Re: (スコア:0)
無理やり削除したら
> WindowsUpdateが正常に通らなくなったり、Storeが起動即クラッシュしたりする
ということが起きているにも関わらず
> ゼンゼン必須じゃない
と考える思考回路が理解不能
Re: (スコア:0)
「変なことは何もしてないのに動かなくなった」系の馬鹿だな
Re: (スコア:0)
元コメは、
システムの他の動作に対して本当に必須である(深く結びついている)のが理由か?
他の理由で無理に必須の状態にせず、安全に削除できるようにしてほしい。私にとっても不要だから。
というスタンスじゃないかな。
自分もこのコメント書いてる Win10(21H1)でざっと確かめてみたが、同意できるところがある。
◇ 設定アプリで「アンインストール」ボタンを押せないもの ◇
Cortana, Edge, Edge Update, HEIF画像機能拡張, People, Photo, Store, Snipping Tool, XBox Game
ジャストシステムの (スコア:0)
Shuriken のJS HTMLビューアだからだめなんだろうか。IE HTMLビューアがあるから大丈夫?
Re: (スコア:0)
Webを閲覧するのでなければHTMLエンジンの制限はない。これはEdgeHTML時代も同様で、WebKitを使っているiTunesとかDesktop Bridgeで変換したElectronアプリとかもストアには登録されていた
今までだめだったんだっけ (スコア:0)
MozillaはWindows8向けに、タッチ操作にかなり特化したモダンアプリ版Firefoxを出してた事があったんだけど
なんかいつの間にか消えてたんよね
Re: (スコア:0)
あまりにも人気がなかったから、正式リリース前にやめた。
UWP版を出してほしかった気がするが、Metro版が不評すぎて出ることはなかった。
Re: (スコア:0)
あれ不評だったのか
俺は好きだったけどなあ
Re: (スコア:0)
不評というかほとんど関心をひかなかった
完全なアンインストールが可能であること (スコア:0)
従来は完全なアンインストールが可能であることは技術的に保証されていたから不要だったわけだ
Re: (スコア:0)
WindowsのStore側は元々そういうコンセプトで始まったはず。
その手の「セキュア」指向が強すぎて、アプリ開発がやりにくくなるという本末転倒な状態だったらしいが。