
証明支援システムCoq、新しい名称を検討中 36
ストーリー by nagazou
ティムクックー 部門より
ティムクックー 部門より
headless 曰く、
証明支援システムのCoqが新しい名称の検討を4月から進めているそうだ(The Registerの記事、 GitHubのプロジェクトページ)。
Coqという名称はフランス語の雄鶏や料理人を指す単語のほか、CoC(Calculus of Constructions)や最初の開発者の一人であるThierry Coquand氏からとったものだ。英語で雄鶏を示す単語「cock」と発音も同様だが、この単語が男性器を指す言葉としても使われることから、ユーザーが気まずい思いをすることもあるようだ。
現在のところ、Coqの名称はそのままに発音を変える(シーオーキュー/コーク/クック)ものや、フランス語であることを強調(Le Coqなど)するもの、文字を追加して長くする(Coqpit/PeaCoq/Coquandなど)もの、鶏や開発者にちなんだCoqとは異なる名称(Gallo/Poussin/Thierryなど)が代替案として検討されている。
ただし、発音の変更やCoqを含む長い名前の場合、結局「Coq」と呼ばれ続けてしまう可能性もある。また、Coqをフランス語でスペルアウトした発音(セオキュ)があまりよくないことや、「Le」がミームなどで非フランス語話者がフランス語風の表現を作るステレオタイプ的表現である点も指摘されている。
なお、プロジェクトは引き続き代替案や意見を募集しているが、今回The Registerの記事でCoqを初めて知った人の意見は役に立たないので口を出さないでほしいとのこと。スラドは特にそのような制約はないので、自由にコメントしてほしい。
le cop (スコア:1)
le coqといえばルコックスポルティフ [wikipedia.org]。プラティニレプリカ、みんな着てたよね。
# シューズは日本人の足の形に合ってないので血豆だらけなのー
Re:le cop (スコア:1)
Coquandでいいじゃないか (スコア:1)
「コカン」なら日本人しか気まずい思いをしない
CHIMPO (スコア:0)
特定の言語で気まずくならなければ良いわけだし、
英語圏で採用された略語だから問題ないでしょう
# ところで、cockって発音的には「コック」に近いけど、
# 日本語で「私は○○ホテルでコック(cook)をやっています」とか言ったら
# 向こうの人は笑うのだろうか?
Re:CHIMPO (スコア:1)
# 体の正面でフライパンを前後に振るジェスチャー加えると伝わりやすいですよ
Re: (スコア:0)
# 体の正面でフライパンを前後に振るジェスチャー加えると伝わりやすいですよ
股間の正面で振ると区別がつかないような、、、
Re:CHIMPO (スコア:1)
ホテルのコックさんは"line cook"と呼ぶみたいですね。"I'm working at a hotel restaurant as a line cook"と言えば発音は問題にならんでしょう。日本語だと単語に意味が乗りがちで、直訳すると聞く方で文脈が絞り込めなくなりがちなんですよね。
Re: (スコア:0)
あー、すみません。
「ホテルで、コックとして従事している」
という意味で書いたのですが、
やるを隠語ととらえて
「ホテルで、コックと情事している」
とも読めてしまいますね
Re:CHIMPO (スコア:1)
その場合は"I'm hooking up a cook in a hotel, gourmet kind but take it either way makes no difference"かな。
Re: (スコア:0)
コカンに置換するのですね?
le coq sportif (スコア:0)
すでに (スコア:0)
le coq (sportif) ってあるじゃない。
チンコ (スコア:0)
のことじゃないの?
Re: (スコア:0)
てっきり「コキュ」かと思って被NTR属性ある人が命名したのかと思ってた
#そっちはcocuらしい
Re: (スコア:0)
特定の言語で困るというと (スコア:0)
manコマンドは、マニュアルコマンド、と発音するよう気を付けている。
Re: (スコア:0)
manコマンコ
でいいじゃないか
Re: (スコア:0)
PyPy...
Re: (スコア:0)
man co
Re: (スコア:0)
いまどきrcsなんて入ってるシステムないですよ
これだからおっさんは
Re: (スコア:0)
うちはわざわざrcs入れて使ってる
小規模な組込しかやらないので、複数の雑多なリソースを管理する必要など無い
ソース一本だけの修正時のタイムスタンプ自動挿入・保存と、バージョン間の変更箇所の検出だけが出来れば問題無し
Re: (スコア:0)
man -k less
Re: (スコア:0)
ACME とか…
KINCHOの夏、日本の夏 (スコア:0)
ということで・・・
10円玉を用意してコックリさんに決めていただこう (スコア:0)
Coqリさん、Coqリさん、おいでください。
quand (スコア:0)
Coquandを省略してquand、またはquanとか
Coq Uma (スコア:0)
笑福亭鶴瓶の美味しそうな某CMが頭に流れた
近畿大学 (スコア:0)
そういえば、「性的異常な大学」「変態の大学」と間違われるのでということで「「KINKI UNIVERSITY」から「KINDAI UNIVERSITY」へ [kindai.ac.jp]」という話もありましたね。
特に間違っていない気もするのですが…。
日本語使うべき (スコア:0)
なんでいちいち外国の言葉にするんだ?
Re: (スコア:0)
よし、まずはプログラミングを日本語ベースの単語で呼ぶことにしよう
ソフトウェアは軟件でいいのか?
Re: (スコア:0)
野次馬と偏った組織票を回避したいのは痛い程伝わってくるんだけど、こういう先手を打つのって裏目にしか出ないイメージがある。
Re: (スコア:0)
うーん、いかにもフランス人のフランス語に対するプライドというかそういうものが現れてるだけなんじゃないですかねえ。
彼らとしてはフランス語話さないやつは口出すな、くらいの感覚なんだけど、できるだけ遠回しに言ってるのだと思うよ。
まあ、それはそれでいいんじゃないですか。
Re: (スコア:0)
こういうもめ事ってどこからともなく変なのが湧くんだよ。
RubyがCoCやるのやらないの揉めた時もそう。
あの時は「長年のユーザーですが投稿するのは初めてです」と主張するのが大量発生した。何故かCoC派ばかり。
Re: (スコア:0)
駐輪場の屋根色問題か