パスワードを忘れた? アカウント作成
15270458 story
マイクロソフト

Visual Studio 2022が発表。64bit化され4GB制限がなくなる 36

ストーリー by nagazou
発表 部門より
Microsoftは4月19日、Visual Studioの次期バージョンとなる「Visual Studio 2022」を発表した。2021年夏のリリース予定となっている。特徴としては64bit化されたことにより、メインプロセスである「devenv.exe」にあった約4GBのメモリ制限がなくなる。これまで通り32bitアプリの開発も行えるとしている(Visual Studio 2022窓の杜GIGAZINE)。

またアイコンのアップデート、新しい等幅フォントの採用などにより、UIがより簡略化されユーザーが作業に集中できる用にしているという。このほか、複数の開発ボックスをデバイス間で同期する機能なども用意される。

あるAnonymous Coward 曰く、

32bit版Windowsで、Cython使った開発するのは諦めろって事なのかな?

情報元へのリンク

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年04月28日 7時51分 (#4021952)

    > 32bit版Windowsで、Cython使った開発するのは諦めろって事なのかな?

    もういい加減64bitに乗り換えてよ、ということかと

    Microsoft、OEM向けWindows 10は今後32bit版を提供せず (2020年5月14日)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1252371.html [impress.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      Windows 7で64bit版が普及し始めた頃は、「とはいえ、32bit版は永久に生きるんだろう」という感じだったけど、
      なんだかんだで32bit版は無くなりそうな流れになってきましたね。
      これからは64bitアプリだけ作ってくことにしようかな。

      まあ完全に移行できない理由は、いまだに生きてる16bitアプリの扱いなんだけどね。
      ここの互換性が切られたのが痛い。

      • by Anonymous Coward on 2021年04月28日 9時18分 (#4022013)

        Win32がまともに使えるようになって25年経つのだから、
        もう16bitアプリについては仮想マシンorスタンドアロン/クローズドネットなの業務用機に任せてもいいのでないかい?
        最新機器ネイティブで延命は32bitサポートしていないのがすでにないのが出てきていて難しいのだし。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2021年04月28日 12時20分 (#4022112)

          基本的にはそうしたいのだけど、いまだにCOBOLが必要な世界が残っているように、16bitアプリが捨てられない世界も存在するわけですよ。

          それとは別にお気に入りのエッチなゲームも16bitアプリなので困る。

          親コメント
          • Re:32bit (スコア:2, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2021年04月28日 13時35分 (#4022161)

            だから、そういうのはそろそろ仮想マシン(エミュレータ含む)や閉域のちゃんとした業務機に任せましょって話、何も動かすなと言っているわけじゃない。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              つまり「仮想マシンで動かすための32bitOSが必要」なのではないかな?

        • by Anonymous Coward

          > Win32がまともに使えるようになって25年経つのだから

          フリーセルと共に歩んだ25年間...

      • by Anonymous Coward

        とはいえ、surface pro xみたいなARM系windowsでは逆に32bitしか動かなかったり

    • by Anonymous Coward

      > 32bit版Windowsで、Cython使った開発するのは諦めろって事なのかな?

      自分で好きにやってるんだから自分で64bitに対応しろ、そんなマイナー環境にいちいち配慮してられるかってのが正直な感想。

    • by Anonymous Coward

      pipでCythonなやつが降って来たら積むでしょうね。
      # Windows上でのCythonは冷遇されてる印象

    • by Anonymous Coward

      とはいえOfifceも64bitだけになると
      埋め込んだオブジェクトの互換だなんだで阿鼻叫喚だろうな

  • マイクロソフト製アプリの保存アイコンといえば、フロッピーディスクの読み取り部が下でラベルを上にした「逆さ持ち」デザインだったが、
    今回のアイコンは読み取り部を上にした、見た目になっているな。
    まさか今さら『ユーザービリティの観点から、実物のディスクをドライブに挿入する際の見た目に合わせました』なんてことはないだろうから、純粋にデザイン面での変更ということになるな。

    もしかして、Windows10 21H2ではフロッピーディスクメディアを表示するアイコンも、この向きに変更されるのかな?

    • by Anonymous Coward on 2021年04月28日 8時19分 (#4021969)

      将来的に保存はクラウドに、ということで、まずは↓方向から、↑方向にかえて、最後はフロッピーアイコンはクラウドアイコンになるに違いない。

      あ、でも、クラウドなら保存ボタンがなくなるか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年04月28日 9時43分 (#4022030)

        >最後はフロッピーアイコンはクラウドアイコンになるに違いない。
        ウチの会社でもフロッピーディスクを知らない世代が増えてきたからね。
        いい加減アイコンを変えても良いかもしれない。
        #あと、ドライブ名にCとか付けるのもそろそろ卒業してもいいんじゃないかな?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        Office だと OneDrive が雲マークなのでそれに近いですね
        ただクラウド上のファイルを直接いじっているわけではなく保存行為でクラウドに反映なので、ボタンがなくなることはないんじゃないかな

        クラウドってファイル以外にもサービスが多いから、扱い的には USB(色んな機能の集合体)と同じと思っていて、USB メモリのアイコンに変わらなかった以上は雲マークにも変わらないんじゃないかなー

        • Officeの場合は昔からあるスタンドアロン版と合わせるために保存ボタンがあるけど、
          SharePointやTeamsで共有しているExcelファイルをいじる場合やGoogleスプレッドシートなどは「同じファイルを複数の端末から同時に編集、その結果を即座に他のユーザーにも反映」を実現するために保存ボタンはなく、共有しているファイルを直接書き換えるよ。
          編集前のものは「履歴」で取り出す。
          そのためクラウドの方が一般的になるといずれ保存ボタンはなくなると思う。

          --
          うじゃうじゃ
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      あれってどっちが上って正式なのがあるの?

      人によってラベルに書く字のむきが違った記憶

      • by Anonymous Coward

        ないと思いますが、ソニーが読み取り部を上にしてSONYと読めるようにロゴタイプを印字しているので、多分それがデファクトスタンダード

        • by Anonymous Coward

          5インチだとパンツ履いてたから、読み取りが下になっていて、そのままとかもあると思う。

          • by Anonymous Coward

            5インチのパンツをパンツというのは社内に限っては
            某先輩が感染源というのははっきりしているのだけど
            世間でもパンツっていうのは一般的なのかしら?

  • by Anonymous Coward on 2021年04月28日 8時03分 (#4021960)

    VS2019 を起動しても、devenv はそんなには使っていない印象なんですけど
    それよりも、ServiceHub とかの vsHost とかのサブプロセスが結構使っていて、トータル 4GB 超みたいな
    # とはいえ 64bit への統一は歓迎です

    • by Anonymous Coward

      使わない。
      だからデモでも大量ファイルを開くというあまりないことやってるし、今まで不満も出ていなかった。
      それでもパフォーマンスの向上やら、なんかメモリリークがあっても落ちないやら、悪いことじゃない。
      32ビットで作ったプラグインはたぶん書き換えてもらわないといけないけど。

      • by Anonymous Coward

        2、3世代ぐらい前から、プラグインも.NETネイティブになってるので、昔からのものとかメンテナンスされてないやつ以外は問題ない。

        メモリに関しては、32bitプロセスの制限(2GB)で足りてなくて、外部プロセスに投げて処理してるところが結構あるから、そこがインプロセスになると、同期ずれで「反応なし」になることが少なくなる期待はあるな。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月28日 13時27分 (#4022154)
  • by Anonymous Coward on 2021年04月28日 14時30分 (#4022213)

    devenv.exeは64bitなんだろうけどcl.exeも64bitになるのかな

    あともしかしてdevenv.comはなくなるんだろうかそれとも残るんだろうか

    • by Anonymous Coward

      cl.exeはとっくの昔に64bitだよ。プラグインとか考える必要ないし

      • by Anonymous Coward

        そうだっけ? と思ってみたら Vs2019の場合ふたつ入っていて
        ~\x86\cl.exeは32bit
        ~\x64\cl.exeは64bit
        でした。
        devenv.exeは32bitだけでした。

        さて devenv.com は残るのかな

        • by Anonymous Coward

          あとターゲットもx86/x64/arm32/arm64があるからフルセットでインストールするとすごい組み合わせの数になる

      • by Anonymous Coward

        cl.exe/link.exeは64ビットは用意されているがまだデフォルトじゃないし、2022でデフォルトになるとも発表されていない

    • by Anonymous Coward

      devenv.comはなんのためにあるの?

      まえは16bit機で立ち上げたときのエラーメッセージ用かなと
      思っていたけどいまでもそうなの?

      そもそもCで.comを吐けるのかわからん

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...