
Apple、iOSのコンテンツ配布手段はApp Storeに限られないと主張 41
それはちょっと無理が 部門より
Appleが豪競争・消費者委員会(ACCC)に提出したフィードバックで、iOSのコンテンツ配布手段はApp Storeに限られないと主張している(PDF、 9to5Macの記事、 Mac Rumorsの記事)。
AppleはACCCによるデジタルプラットフォームサービスに関する調査のフィードバック募集に応じて複数のフィードバックを提出している。今回のフィードバックは先日話題になったApp Storeのレビュープロセスに関するフィードバックよりも先に提出されたものだが、公開はそれより後の3月24日になっている。
このフィードバックはiOSデバイスのユーザーに対するコンテンツ配布手段をApp Storeが独占しているわけではなく、App Storeと他のコンテンツ配布手段との競争が存在することを説明する内容だ。Appleはユーザーの多くはiOS以外のデバイスも所有しているため、iOSエコシステム外のコンテンツ配布手段とも競合するとしたうえで、iOSデバイスのみを所有するユーザーもWebを利用できるため、コンテンツ配布手段はApp Storeに限定されないと主張する。
Webで配布するコンテンツの窓口はWebブラウザーに限らず、プログレッシブWebアプリ(PWA)を開発すればApp Storeを利用することなくアプリを配布できると説明。StarbucksやPinterest、Uber、FTなどWebアプリの導入例が増加していることや、AmazonやGoogle、MicrosoftのWebアプリを通じたiOSでのゲームアプリ提供などを紹介し、App StoreによるiOSエコシステムの独占を否定している。
自由度がぜんぜんちがうじゃろ (スコア:1)
Bluetoothデバイスはつかえない。バックグラウンドでプッシュできないからアラームすら作れない。同じことができますっていうのは無理があるじゃろ。
Re:自由度がぜんぜんちがうじゃろ (スコア:1)
SafariがNotification実装してくれたら店舗アプリとかはほとんどAppStoreを必要としなくなるんだけどね。
アプリマーケティングする上で一番重要な機能をサポートしないのにWebアプリがあるってAppleの二枚舌はちょっと不誠実が過ぎるんだ。
Re: (スコア:0)
つまり、お役人様に「では、サーバからの通知は可能ですか?」とか聞かせればいいだけじゃね。
次回の消費者委員会様のご活躍に期待しましょう。
Re: (スコア:0)
「実装されてるかどうかはともかく」って、実装されてるかどうかが問題だろ
https://webkit.org/status/ [webkit.org]
現実には実装どころか検討すらされてないわけだが、お前の言う「情報更新」って何かね?
Re: (スコア:0, フレームのもと)
そりゃ実装済みなんだから検討なんてしないでしょ。
デスクトップ版Safariだと有効で、モバイル版Safariでは無効にしてビルドされているだけ。
Re:自由度がぜんぜんちがうじゃろ (スコア:1)
>> モバイル版Safariでは無効にしてビルドされて
それは(iOS上では)実装済みとは言わない。
コードを書いてもコメントアウトしたら実装したとは言わないだろ。
Re: (スコア:0)
遅れてきた。Appleにとって、核心部分はそこってわけね。
Re: (スコア:0)
Webアプリでネイティブアプリと同じことができちゃったら、app storeで利益を吸い上げられないからね。
Re: (スコア:0)
実装済み(有効化しているとは言っていない)
こんなふざけた話が通るとでも思ってるの?
Re: (スコア:0)
Q: (日本の)法律上○○することは可能ですか?
A: アメリカでは実例があります。
みたいな話をされても。
Re: (スコア:0)
うわぁ……
Apple製品を使うとこんな思考形態になるんだな。怖っ。
Re: (スコア:0)
https://www.zdnet.com/article/apple-declined-to-implement-16-web-apis-... [zdnet.com]
Appleアンチ乙
Appleさんはリスクを抑えるため”わざと”WebAPIに対応してないんだが
これからはWebアプリがいい (スコア:0)
どのOS上でも動くWebアプリになれば、いいんですけど。なかなかそううまくはいかないもんですね。
Re: (スコア:0)
現状のブラウザの仕様が、全アプリを担うには能力不足という点は置いておくとしても……。
(こっちは時間が解決する可能性はある)
Webアプリは「オフラインで使えない」という最大の問題がある以上、全てのアプリを置き換えるというわけにはいかんです。
(ほとんどのWebアプリはクライアント側で完結しないので)
Re: (スコア:0)
クライアント側で完結してオフラインで使える仕組みあったよね?
それを使うかどうかは、アプリの仕様の問題じゃないかな。
ネイティブアプリでもデータをクラウドで持ってたらオフラインで動かないとかあるわけだし。
#某ホンダのカーナビとか圏外だと地図起動できないというクソ仕様。災害時とか山奥とかでアプリ閉じたら迷子になるという…
Re:これからはWebアプリがいい (スコア:3, すばらしい洞察)
PWA のことですね
iOS も対応していて、オフラインでも動作します
ただハードウェアへのアクセスがかなり制限されているので、あくまで WEB サービスへのアクセスに使うためのが本流かと
Re: (スコア:0)
PWA のことですね
HTA が なかま に なりたそう に こちら を みて いる
# 石の中に居てよし
Re: (スコア:0)
Chromeは偏執的にその辺のアクセス可能にするAPI追加してるのに対して、Safariは10年前は先頭走ってたけど最近は及び腰よね
Re: (スコア:0)
Safariもちゃんと追随して実装している。
モバイル版ではdisabledだけどなw
Re: (スコア:0)
FLASHェ
Re: (スコア:0)
Appleとしてはそうなられては困るので、Webpushを封じたり、ネイティブアプリよりも不便になるように仕向けている。
Re: (スコア:0)
WebKit限定っていうのはなんか法的に抵触はしないのかい?
Re: (スコア:0)
かつて2007年にアップル(ジョブズ)が、これからはwebアプリの時代!(※おそらく政治的な意味で)とか言ってたけど、
そりゃ無理あるわと思ったし、初代iPhoneでJB+ネイティブアプリが盛り上がってたのを思い返すと、やっぱり無理あったわ
ていうかハードスペック上がった今でも無理あるわ
OfficeWebAppもWindowsあるなら使おうとは思わんわ
技術や通信がどうこうとかなく、webアプリが主となる時代は来んと思うわ
Re: (スコア:0)
自業自得って誰の?
当時は関わっていなかった人からしたら「そんなん知らんがな」だよ。
10年以上前のことじゃ、半世代ぐらいはズレてるんだし。
Re: (スコア:0)
「業界の」自業自得、なんてクソデカ主語を使うのがアリなら、IEがまだ残ってるのも、マトモなオープンソースのオフィススイートがないのも、Javaがライセンス的に使いにくくなったのも、みずほ銀行のシステムがgdgdなのも、ぜんぶ「業界の自業自得」で、現在不利益を被ってるエンジニアがいても当事者を責めるのは筋違いだ、みたいな話にしたいんですかね?
Re: (スコア:0)
なるほど
Appleがいかに邪悪な企業なのか学ぶこともなくApple製品に手を出した消費者は自業自得だと言いたいのですね
さすがです詐欺師は悪くない騙されるやつが悪い理論
まさにそのとおり (スコア:0)
とみんな言っています
Amazon、Google、Rakuten、etc...
# そりゃモール以外にも世界は存在しますがそういうこっちゃないだろう
SaaSってことか (スコア:0)
脱獄の話をしてるのかと思った。
Webアプリの「配布」 (スコア:0)
これがアプリの配布に該当するなら、多くの Web サイトがライセンスの問題を抱えてるって解釈も出来ちゃいそう
Apple Store 辺りに GPL ライセンス違反疑惑でも投げつけてソース開示でも求めてみる?多分使ってるだろうし
リソースコスト (スコア:0)
CPUやネットワークなどのリソースに割くコストが、ネイティブアプリとwebアプリでは差があると思うんだが。
軽量なリソースでアプリを賄える環境の独占こそが問題だろ。
話のすり替え (スコア:0)
意図的なんだろうけど恥を知れ
Re: (スコア:0)
>恥を知れ
Apple様に対して無理を言うとは信心が足りん
Re: (スコア:0)
即ち「Apple論法」
Re: (スコア:0)
「リンゴはおやつに入りません」ですね、わかりません。
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
おー?正しいこと言われてブチ切れてマイナスなん?
信者沸点低すぎやろー