パスワードを忘れた? アカウント作成
14258439 story
入力デバイス

訃報: 世界初のコンピューターマウスを製作したウィリアム・イングリッシュ氏 41

ストーリー by nagazou
ありがとうございました 部門より
headless 曰く、

世界初のコンピューターマウスを製作したウィリアム・イングリッシュ氏が7月26日、呼吸器不全により91歳で死去したそうだ(The New York Timesの記事The Registerの記事9to5Macの記事)。

1950年代後半に海軍を退役したイングリッシュ氏はStanford Research Institute (S.R.I. / 現SRI International)に入り、誰もが操作できる新しいコンピューターの開発を構想していたエンジニアのダグラス・エンゲルバート氏と出会う。画面上のイメージを操作することで使用できるコンピューターというコンセプトを理解できる数少ない同僚の一人で、さらにそれを実現するための技術者としての才能や忍耐強さ、ソーシャルスキルを兼ね備えていたイングリッシュ氏は、エンゲルバート氏のラフスケッチを元に世界初のコンピューターマウスを製作する。

イングリッシュ氏のコンピューターマウスはパイン材のケースに2つの可変抵抗器を組み込んだもので、S.R.I.が開発したどのデバイスよりも素早く画面上をナビゲートできたそうだ。「mouse」という名称は、画面上のカーソルが当時「CAT」と呼ばれており、まるでデバイスの動きを追いかけるように見えたからだという。このコンピューターマウスは1968年、サンフランシスコで行われた実験的コンピューターシステム「NLS (oNLine System)」のデモで披露された。ステージ上ではエンゲルバート氏がデモを行い、イングリッシュ氏が48km以上離れた研究所でコンピューターを操作。コンピューター画面の映像は無線を通じ、NASAの研究所から借りたビデオプロジェクターでステージ上に映し出されたという。このデモはのちに「The Mother of All Demos」と呼ばれることになる。

デモから3年後、イングリッシュ氏はXeroxが新設したパロアルト研究所 (PARC)に移籍し、新しいコンピューター「Alto」にNLSのアイディアを数多く導入するための大きな力となる。Altoの開発を主導したアラン・ケイ氏によれば、すべての目標はNLSのアイディアを実装することだったという。Altoは後のMacintoshやWindows PC、その他インターネット接続デバイスの原型になったとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年08月05日 16時39分 (#3865115)

    Bill English(英語版) [wikipedia.org]
    ダグラス・エンゲルバート [wikipedia.org]
    The Mother of All Demos(英語版) [wikipedia.org]
    SRIインターナショナル [wikipedia.org]

    #「SRI、SRI、謎を追え」って歌いたくなる。

  • by Anonymous Coward on 2020年08月05日 17時55分 (#3865201)

    「mouse」という名称は、画面上のカーソルが当時「CAT」と呼ばれており、まるでデバイスの動きを追いかけるように見えたからだという。

    neko [wikipedia.org] は、マウスの起源通りに実装された、全くもって正統なるソフトウェア、ということになるのですね :-)

    • by Anonymous Coward

      ところで、なんでカーソルがCAT?当時のカーソルは猫にみえる要素あったのかな?cursorにはC以外共通文字がないし…catコマンドみたいに中抜き略語?

      • by Anonymous Coward

        キャレットの略とか?

    • by Anonymous Coward

      そういやそんなのあったなと思ってFedora32でまだあるのかと探したらあった。
      oneko -inu オプションとかできるようになってた

  • by Anonymous Coward on 2020年08月05日 18時59分 (#3865258)

    >ミズノが水着素材を採用したマウスカバーを発売
    それmouseじゃなくてmouthのほう

  • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 16時37分 (#3865994)

    エンゲルバートとイングリッシュの共同研究というか試行錯誤というような印象です。
    エンゲルバートだけの功績とするのは違和感があります。

    ゲイツとアレンのアレン、
    ジョブスとウォズニアックのウォズニアック、
    の功績を認めないようなものではないでしょうか。
    ちょっとちがうかな。

    マウスのところではエンゲルバートとイングリッシュともに名前がでてくることが
    多いわけだし素直に功績をたたえましょう。

    お悔やみ申し上げます。

  • by Anonymous Coward on 2020年08月05日 16時29分 (#3865108)

    Altoは後のMacintoshやWindows PC、その他インターネット接続デバイスの原型になった。

    • by Anonymous Coward on 2020年08月05日 20時27分 (#3865326)
      親コメント
      • リンク先。おお、何だこの詳しさは。
        私も概ねはこの認識でいたのだけど、細部は結構知らなかった。

        感想:

        • Lisa/Mac ビットマップの表現手法、これこそ Alto/Star の「パクリ」だよなあ。System 6 までほぼ同じ印象。
          Win(v1〜3)のあの汚い画面は、むしろオリジナリティの賜物と言うべきなのかもしれん。
        • SmallTalk は 80 じゃなかったんだ・・・
        • Win v1.0 への Cedar / スコット・マクレガーの影響は意識できてなかったなあ。

          ただ、時期的には既にオーバーラップする/しない先行例が他にそれぞれ幾つか出ていたし、
          当時の DOS 機の解像度でタイルウィンドウが実用になるはずもなかったし、
          性能かスキルか何らかの技術的な理由でタイル型を選択せざるを得なかった、という可能性も十分あると思う。

        親コメント
      • Lisa/MacとWindowsはあんまり似ていない。
        Lisa/Macはゼロックスから主に見た目をパクり、Windowsは主に内部構造をパクった。x86のセグメントはMesaライクなモジュールに親和性がある。

    • by Anonymous Coward

      流石にMacの源流がAltoにあるのを知らないマッカーは不勉強過ぎないか?

      • by Anonymous Coward

        別にマッカー検定があるわけじゃないし、不勉強でもいいんじゃないの?

        # え゛、もしかしてマッカー検定ってあったりする???

        • by Anonymous Coward

          別に不勉強でもいいよ。
          その代わり「GUIはMacが元祖」なんて宣ったら指差して笑ってやるけど。

      • by Anonymous Coward

        MacはAlphaでありOmegaである

    • by Anonymous Coward

      Altoはビル・ゲイツも見学に行ってたらしいが、Macは全ての起源だからWindowsはMacのパクリ

      • マカー(レベル:老害級)です。
        無粋ながらマジレスすると、初期の影響の矢印は1本ではなかった。こんな感じかと:
                 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         Alto(1973/9),Star(1981/x) ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ Win v1(1985/11) ━━ Win v2(1987/12) ━ ・・・
           (SmallTalk 80)       ┌─┘      ┌─┘      ┌───┘
                 ┗━ Lisa(1983/1) ┷ System 1.0(1984/1) ━ ・・・

        • あくまでも初期の話。また Lisa/Mac/Win 以外の試みについては省略。
        • 少なくとも、以下は言える印象
          ‐ Windows v1.0 は、Alto/Star の機能や UI 構想を実現しようとした製品ではない。
          ‐ BASIC 処理系や DOS 系 OS が圧倒的だった時代、当初 MS は本気で取り組む必要が無く、結果出遅れた。
          ‐ GUI ベース OS で後追いの MS は、後に Alto/Star/Lisa/Mac/Unix系WM 等を参考にした。
           ちなみに、X Window System 初版は 1984/5、NeWS はその少し後、Amiga Workbench が 1985、twm 1987、Motif 1989
        • 時代が下るとともに(Win98以降?) Win → Mac の流れが徐々に強くなったのは、誰もが知る通り。
          それまでは Mac → Win の影響は確かに小さくなかったと思う。

        機能・構想から言えば、Lisa/Mac は Alto/Star のコンパクトなサブセット。
        局所的にはより優れた実装もあったけど、かなり後の製品なのである意味当然。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        Windows 95ではMacのパクリかと思ったけど、
        Windows 3.1までは全然似てなかったから
        (普通にUnixのCDE似…ただし影と中間色なし)、
        同じWindowsでも一括りに考えるのはよくないぞ。

        Windows 3.1の頃は、Amiga OSとかAtariの方が、
        Macのパクリとしてよっぽど名を馳せてたし。

        MacはMacで、System 6頃のまでは日本語環境が
        ひどくて、SweetJAM派とかに分派してたから、
        その時代の人たちを「マカー」と一括りにするのも、
        かなり雑過ぎる。

        • by Anonymous Coward
          当時のMacよりもNEXTSTEPからの方がWindows 95は影響受けまくってると思うよ。
          • by Anonymous Coward

            正確には「2.0以降、もしくは3.0からの」NeXTSTEPな。NeXTstationで動くやつ。

            マッカーの記憶に強く残る方の(※)、NeXTcube/NeXTSTEP 1.0 の頃は、
            ごみ箱ってブラックホールだったし、
            Directory Browserの上下移動ボタンの位置は箱の真下だったし、
            Windowsユーザーから見てもちょっとどうかと思うUIが多々あった。

            ※なんで記憶に残ったかってーと、レーザープリンターがついてたから。
             すでにDTP分野で覇権を握ってたMac/LaserWriter/LocalTalkに対して、
             Postscript/Ethernetを持っていたNeXTは脅威になるかもしれない、と
             思われたのだ。最初の最初だけは。

    • by Anonymous Coward

      マカーにとって、Lisaはどういう扱いなんでしょうか?

      • by Anonymous Coward

        いらない子でしょ。
        ジョブズにとっても、マカーにとっても。

        • by Anonymous Coward

          ジョブスはLisaをちゃんと認知したし、莫大な遺産も残したぞ

  • by NOBAX (21937) on 2020年08月05日 16時39分 (#3865116)
    マウスを発明したのはダグラス・エンゲルバート氏。
    特許も取っている。
    製作者の業績ってどの程度のものでしょう。
    • by Anonymous Coward

      Computer mouse [wikipedia.org]には

      > In 1964, Bill English joined ARC, where he helped Engelbart build the first mouse prototype.
      > They christened the device the mouse as early models had a cord attached to the rear part of the device
      > which looked like a tail, and in turn resembled the common mouse.
      > As noted above, this "mouse" was first mentioned in print in a July 1965 report,
      > on which English was the lead author.

      という記述がある。1965年7月、「マウス」という名称を初めて言及したレポートの
      lead

    • by Anonymous Coward

      おこがましいよね。

    • by Anonymous Coward

      第2段落の後半以降読めないの?

    • by Anonymous Coward

      > 製作者の業績ってどの程度のものでしょう。

      あなたの業績はどの程度なの?

      • by Anonymous Coward on 2020年08月06日 0時11分 (#3865480)

        > あなたの業績はどの程度なの?

        町工場のおやじにめっちゃ失礼なこと言える位です。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          町工場のオヤジは指示された仕様に従い図面通りに物を作るだけです
          それが彼らの業績
      • by Anonymous Coward
        -大阪城を作ったのは誰でしょう?

        豊臣秀吉です

        -ブブー、不正解、大工です
        • by Anonymous Coward

          大「坂」城建設の殆どは土木工事で占められた。
          大工の領分=建築物はその一部に過ぎず、工事の大部分は工夫(こうふ)・土工・土方(どかた)が担った。

          但し明治以後の呼び名である大「阪」城では、仰る通り大工(正確にはコンクリート工作業員)の比率は過半を超えるだろう。

  • by Seth (1176) on 2020年08月05日 17時52分 (#3865196) 日記

     ビデオプロジェクターで
    CATが相当大きかったから?

    --
    "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
  • by Anonymous Coward on 2020年08月05日 17時58分 (#3865205)

    どのへんのタイミングで生まれたのだろうか
    windowsのドライバあたり?

    • by Anonymous Coward

      うろ覚えで自信が無いですが、
      鉄ボールの初代マイクロソフトマウスの頃に「ミッキー」という単位をパソコン雑誌上で見た気がします。

  • by Anonymous Coward on 2020年08月05日 18時56分 (#3865256)

    が、1980年代の小学〇年生に紹介されていて、
    すげー、と思った記憶がある。
    それが、最初のマウスとの出会い。

    で、その翌年くらいには、友人の家にあった
    8インチフロッピー付きPC-9801で
    ロードランナーのHEXダンプを打ち込みながら、
    お絵描きできるPC-100欲しー、とか思ってたら、
    クリスマスに家にMSXが届いた。

    しかし、自ら初めてマウスを買ったのは、
    それからさらに数年後、MSX2+が発売された
    後のことであった。

    まる

    --------
    …とかいう、ある日のマウスの思い出

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...