パスワードを忘れた? アカウント作成
14114968 story
プログラミング

2月14日でDelphi 25周年 103

ストーリー by hylom
当時はOptima++勢だったことを思い出した 部門より

Object Pascalベースのプログラミング言語およびその開発環境であるDelphiが最初にリリースされたのは1995年2月14日で、今年で25周年になるそうだ。これを記念して、現在Delphiの開発・提供を行っているEmbarcadero TechnologiesのDelphiページでは25周年記念コンテンツが公開されている(Embarcadero日本法人代表によるブログ)。

Delphiの最初のバージョンはWindows 3.1向けの開発環境として登場し、1996年にリリースされたDelphi 2でWindows 95向けの32ビット環境に対応した。現在の最新バージョンは2019年12月にリリースされた「Delphi 10.3.3」で、WindowsだけでなくmacOSやiOS、Android向けアプリケーションの作成にも対応している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年02月18日 18時13分 (#3764434)

    (* DelphiがPASCALなのかという議論は敢えてしない *)
    PROGRAM AREGE(OUTPUT);
    BEGIN
        WRITELN('今年はPASCALが誕生して50周年');
    END.

    • by Anonymous Coward

      そのプログラム例でならば、WRITELN文の閉じカッコの次のセミコロンは不要です。

      • by Anonymous Coward

        で、文を末尾に足したり引いたりするたびに無駄なdiffが発生すると

  • by Anonymous Coward on 2020年02月18日 18時17分 (#3764436)

    ものと思ってたよ。
    ユーザーあてのはがきが毎回違う会社名で来てたけどいつのまにか途絶えて

    • by Anonymous Coward

      めづらしく実質周忌で無い周年祝いの発信ね
      コンテンツ枠じゃないから珍しくもないのか

  • by Anonymous Coward on 2020年02月18日 18時40分 (#3764449)

    なんであんなものやらされてたんだろう

    • by Anonymous Coward on 2020年02月18日 19時02分 (#3764463)

      もともとPascalは教育用に作られたものだと聞くからね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年02月18日 19時08分 (#3764466)

      プログラミングが勉強できるということでものすごくワクワクして受けたPASCALの授業、一番最初のサンプルコードが
      writeln('PASCALで助かる');
      だったので一気に冷めてしまったのを思い出しました。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そこは "Hello world" じゃなきゃプログラミングじゃないよねぇ。

        # そういう話ではない

    • 大学でPASCALやるのは、Wirth氏の「アルゴリズム+データ構造=プログラム」が名著だったからじゃないかと思う。大学時代は、これを教科書に最初のアルゴリズムの講義を受けたし、他のアルゴリズム関係の講義とかでも、PASCALかPASCAL風の疑似コードでしたけど、アルゴリズムの理解、という点ではCよりは良かったと思いますね。お約束が少なく、ほどほどに抽象化されてる分、アルゴリズムに注力できる。

      これに、プログラム書法とソフトウェア作法を加えた3冊が、(言語は古いけど、記載内容は今でも通じる)プログラミング向けの名著だと思う。

      それと、PASCALで各種アルゴリズムを説明した書籍コンピュータ・アルゴリズム事典 [mie-u.ac.jp]にはお世話になりました。手元に一冊必携。C言語使いだったので、C言語版が出てからは出番が少なくなりましたけど…。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      プログラマじゃない(なれなかった)私が言うのもお門違いだという批判は甘んじて受ける。

      が、Pascalがmother tongueである私には、結局cは無理だった。今さらだが、K&Rの翻訳者前書きで故石田氏が、タイプ量まで挙げてc上げPascal下げを言っていたのは、ひどい言い掛かりだと思う。可読性という観点からすれば、関数名や変数名などを2文字や3文字にしてまでタイプ量を減らすなど、無意味もいいところだ。その上で、cには記号文字多用(これも石田前書きではタイプ量に関して)による読みづらさがある。タイプ量だけでなく、上記石田前書きでは、石田氏のPascal文法の誤解からきたと思われるPascal否定があった。

      ま、私が思うcの問題点(もちろん上記以外にもいろいろある)は、大多数のプログラマには大した問題ではなかった。それ故の現在のcの普及だ。デファクトスタンダードを否定する気は一切ない。私にとってはPascalが良かった。それだけ。

      • 結局プログラムの素養って,複数言語を使うことが出来るか否か,だと思う。
        アルゴリズムの根っこの部分をきちんと抽象化して思考してれば言語依存度は低くなると思うの。
        職業プログラマではない自分だって,好き嫌いはあるけど,理解できない言語ってないもの。
        親コメント
        • つーか,根っこの部分はどうあがいても高等数学が必要なのに,なぜ文系とかでプログラミング教えるんだろう。
          プログラミングのお作法教えるだけでは何も身につかないに決まってるというか。IT土方にはアルゴリズムを考える必要はねえ,といわれればそうなんだろうけど。
          親コメント
          • > つーか,根っこの部分はどうあがいても高等数学

            コンパイラ作るとかCPU の動作の深いレベルで認識するならそうでしょうけど。
            いわゆる高級言語の類いで、通常のプログラミングであれば、いかにやることを記述するか、でしょう。
            むしろ文章の組み立てに近くなるのでは? 個人的な感想ですが。
            ※私個人は理系に分類されるでしょうけどね
            --
            -- To be sincere...
            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年02月19日 8時36分 (#3764663)

        >ま、私が思うcの問題点(もちろん上記以外にもいろいろある)は、大多数のプログラマには大した問題ではなかった。それ故の現在のcの普及だ。

        言語としては、PascalがCよりも優れているのは確かだけど、Cの良い点というよりも必要性はUnixというOS資産(プログラム資産)にあったと思う。この利益に対しては、言語の多少の問題は目をつぶられたということだと思う。
        つまり、言語の優劣が普及を決めるのではない。何に重用されたかの影響の方が大きいと思う。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        昔、Pascalで卒論書いた。
        幾つか選択肢あったけど、FortranもCOBOLも外したら、結局。
        マニュアルなんてあったか? エラー出しながら、覚えた。
        ま、Cも似たようなもんか。

        Delphiは結局、縁無し。
        良かったか、どうかは知らん。

      • by Anonymous Coward

        なれなかった理由がよくわかる文章ですね。
        プログラマにとっちゃタイプ量めちゃ重要なのが理解出来なきゃそら無理だ。

    • by Anonymous Coward

      FORTRANでなかったあなたは幸いなり

      • by Anonymous Coward on 2020年02月19日 6時18分 (#3764647)

        FORTRANでなかったあなたは幸いなり

        しかし、FORMAT文とか計算型GOTO文とかを駆使するのはそれでそれで面白かった(おいこら)

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        元ACです
        そういえば専門に進んだら今度は必修の計算物理がFORTRANでした
        思い出させてくださってありがとうございます(泣

    • by Anonymous Coward

      Cというアセンブラ言語を学ぶよりは・・。
      # プロセッサ概論より先に、Cの授業があるのはおかしいよ。

    • 本物のプログラマはPascalを使わない [wikipedia.org]からって聞こえ良さに教育用と言ったのを真に受けたのでは

  • by Anonymous Coward on 2020年02月18日 19時13分 (#3764468)

    MSX-DOSにてTurbo Pascalで遊んで、
    MacintoshにてLightSpeed Pascal、THINK Pascal、CodeWarrior Pascalで遊ぶ。
    ごめん、Delphiは触ったことないや。

  • by Anonymous Coward on 2020年02月18日 19時44分 (#3764488)

    今じゃ長さが足りない気がする

  • by Anonymous Coward on 2020年02月18日 19時48分 (#3764493)

    ユーザー(この場合開発者)の○○めんどくせ〜な、コードの長さを減らすポリシーはホント変わりませんね。
    #Javaに行ってたらどうなってたのかは気になる

  • by Anonymous Coward on 2020年02月18日 20時00分 (#3764504)

    無料版と有料版の落差凄まじいし有料版は個人で買えるようなお値段じゃなくなっちゃった

    Delphi 7の頃みたいな1桁万円で買える間を埋める商用エディションつくってほしい

    • by Anonymous Coward

      今はProfessionalと完全に全く同じ無償版あるよ
      ライブラリソースも付いてるしWin,macOS,iOS,Androidの開発できるよ

  • by Anonymous Coward on 2020年02月18日 20時21分 (#3764517)

    Windows10で動かないので、どうしよう。

  • by Anonymous Coward on 2020年02月18日 21時29分 (#3764556)

    Borland → Inprise → Borland → CodeGear → Embarcadero

    # 未だにBorlandって言いたくなる

    • by Anonymous Coward

      残念ながら会社は一回しか変わってないよ
      エンバカデロに買収された一回だけ。

      • by Anonymous Coward on 2020年02月18日 23時11分 (#3764579)

        すごいややこしいのだけれども、

        Borland
          → Inprise(1998年にBorlandから名前変更)
          → Borland(2001年に社名を戻す)
          → CodeGear(2005年にBorlandから子会社化)
          → Embarcadero(2008年CodeGear買収)

        と、CodeGearまでは、Borland社内の組織変更(?)により
        開発元が異なります。

        # "→"を買収だけだと思ったらだめだよチミ~。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      フィリップ・カーン追放あたりから傾いてたのか、傾き始めてたから追放劇が成立したのか
      まあCDとかついてきてたのはちょっとあきれたけど

      • by Anonymous Coward

        働かないフランス人てか

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...