パスワードを忘れた? アカウント作成
14063803 story
プログラミング

葛飾区、ダンボールロボットキット「embot」を小学校で導入へ 18

ストーリー by hylom
楽しそう 部門より

東京都葛飾区が小学校でのプログラミング教育に向け、段ボールロボット「embot」を導入するそうだ(ロボスタ)。

embotは段ボール製の外装と電子工作キット、タブレットやPCで動作するプログラミング環境がセットになったもので、NTTドコモとインフォディオ、タカラトミーが共同でプロジェクトを進めている。実際に葛飾区ではこれらを使った教育プログラムを導入するという。

まずは今年度中に先行して一部の小学校に導入し、その後すべての小学校や特別支援学校に導入するとのこと。導入数は1,980セット+組み立て段ボール174組で、計上された予算は合計1,400万円程度だという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • いつかダンボールが必要になると言う考えが染み付いて、大人になってもアマゾンのダンボールが捨てられなくて、家が片付かない。

    #まあ、そんなこと関係なく家が片付かない。「生ごみのないゴミ屋敷」は面倒だと誰かが言っていた。

  • 公式サイト【embot魔改造シリーズ③】これはすごい!思わず驚きの声が出てしまう、力作揃いの4作品 [embot.jp]
    なんて記事があり見てみましたが、あまりのショボさにがっくり(´・ω・`)
    小学生なめてんのかと。
    ゾイドなどでギミックが多く複雑に動くおもちゃに慣れてる小学生相手するのに……

    #甥っ子に昔のゾイドあげたら気に入ってくれたまではいいけど
    #予想外の今年アニメ化で店頭に復活しておねだりが大変だと姉から報告がw

    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
    • by Anonymous Coward

      小学生の時、おもちゃや模型にはマブチモーターが使われていて馴染みはあったが、
      クラブ活動で、モーターを自作するテーマが自分の理系が目覚めたきっかけになったと思ってるので、このぐらいでもアリだと思う。
      動く既製品より自作というのが大きい。

      • by Anonymous Coward on 2019年12月07日 13時24分 (#3727943)

        むしろモーターとかギヤ比とか低学年からいじってミニ四駆世代としては
        プログラミングも意味あるのか不明な往復運動しかないものを「力作」と紹介するレベルのキットじゃどうなのよ?と思うわ
        自作だから可能性は~というにしても、元が水飲み鳥レベルじゃ逆効果だろう

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      小学生も見るかもなサイトで「魔改造」はやめとけよ、うっかりGoogle画像検索されたらどうするんだ。

      と思ったけどわりとセーフサーチ適用済みみたいな結果しか出なかったわ

    • by Anonymous Coward

      おもちゃを買い与えるのが教育じゃないから。

      • by Anonymous Coward

        それ言いだすとこのキット自体の存在意義ないんだけどw

  • by Technobose (6861) on 2019年12月07日 11時26分 (#3727885) 日記

     お盆前に県主催のIT製品展覧会があって、そこで子供向けのプログラミング教室が開催されんだよね。ドコモが絡んでいた一コマで、これが教材に使われていたはず(教材はお持ち帰り可だった)。
     そのプログラミング教室は午前開催だったんで、小6の長女を午後の教室に連れていったんだけど、そちらでは地元の会社がアーテックの製品で授業してました(こちらはお持ち帰り不可)。
     うちではソニーkoovを出始めに入手して、子供たちに預けているんだけど、全然興味を示さないんだよね。私が使っていると、末の娘がプリキュアの杖とか作り始めるけど、使い道が思っていたのと違う・・・。
     子供の頃、楽しい工作シリーズでいろいろ作っていた私からしたら、ブロックで作ったおもちゃを自分のプログラムで動かせるなんて、とても面白いとおもんだけど、今の子供ってなんでも自動で動くのが当たり前で、そういうのに関心がないみたい。
     学校の授業で、みんなでワイワイやりながら作ると関心を持ちやすいかもしれない。いずれにしても、メカトロニクスに取り組みやすい時代になったと思いますね。

    • by hjmhjm (39921) on 2019年12月07日 12時48分 (#3727921)

      人の興味は人それぞれ、って話やろ?
      親と子だって別の個性やし、男女の違いもあるやろうしね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        何かツボるものを地道に探してあげるしかないんじゃ。
        何個か与えてみて興味示さないと嘆いても仕方ない。

        • >何かツボるものを地道に探してあげるしかないんじゃ。

           イベントに連れて行った上の子はビーズにはまり始めたけど、koovにはまると想定していた中の小(男子)は段ボール箱で模型飛行機を作ることに夢中になってます。iPadに向かって「ヘルキャット」とか言ってて何かと思ったら、写真検索してました。で、段ボールを加工して、それなりに見える物を作ってる。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      今じゃ「動くおもちゃ」程度で喜ぶのは低学年まで。おもちゃが動いたり合体変形は当たり前の時代。
      ただ「うごきますよ~」だけじゃすぐ飽きられるだろうね

      昔はおもちゃがただ動くだけでも話題になった
      次に一定のギミックで動くものが話題になり、破綻しない程度に競技性やストーリー性のあるものが生き残りつづけた
      そこからアレゲ子はそこからラジコンや電子工作へ、モデラ子はゾイド改造やプラモ追求へといった発展をしていったわけだが
      今回話題のキットの見本動画見ても、出来ることは昔の「パンチカード読ませてそのプログラミング通りに動くおもちゃ」と大差ないし、あまり期待持てそうに無い。
      初期キットでもうちょっと凝ったギミックに対応することできていいんじゃないかと。

      • by Anonymous Coward

        と思ったけど、ただ「まわりますよ~」だけで大人に流行った謎のアイテム [kakakumag.com]あったわ
        まあ一年と立たず飽きられて消えていったがw

    • by Anonymous Coward

      (子供が)(自分の)好きなようにチカチカ光らせて、音がするようにプログラムするのって、喜びそうだと、以前から思ってた。
      問題は、いかにそこまで誘導するか。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月07日 8時25分 (#3727822)

    リアルダンボー?

  • by Anonymous Coward on 2019年12月07日 10時22分 (#3727863)

    なんとなく、地元企業のものを学校の教材や給食で使いましょうという匂いがする。
    もちろんいいことですよ。

    • by Anonymous Coward

      だって国が金出さないんだもの

      • by Anonymous Coward

        葛飾区は毎年財政黒字で金余りまくってるので余裕あるんですよ、国に頼る必要すらない。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...