インドネシアの首都、ジャワ島からボルネオ島へ 71
ストーリー by headless
移転 部門より
移転 部門より
インドネシアのジョコ・ウィドド大統領は8月26日、首都の移転先としてボルネオ島(カリマンタン島)東カリマンタン州のクタイ・カルタネガラ県の大半と北プジャナム・パスール県の一部を選定したと発表した(JPPの記事、 ウィドド大統領のツイート、 Ars Technicaの記事、 CNN Travelの記事)。
現在の首都ジャカルタのあるジャワ島は地震や津波、洪水の危険にさらされており、ジャカルタやジャワ島東部では水不足も深刻化している。ジャカルタに依存するジャカルタ中心のインドネシアから脱却するため、インドネシアの中央に位置し、自然災害の危険も小さい東カリマンタンが選ばれたという。486兆ルピア(約3兆6,278億円)とも予想される首都移転費用だが、約54.6%を企業協賛、約26.2%を個人の寄付により賄うため、他の重要事項に割り当てられる国家予算が削られることはないとのこと。また、緑化スペースを50%以上確保する森林都市のコンセプトで建設される新首都は自然保護地域を減らすこともなく、環境破壊の心配もないと説明されている。移転するのは中央政府の施設のみであり、ジャカルタは引き続き経済の重要拠点であり続けるとのことだ。
さらっと言ってるが…… (スコア:2)
日本の約2倍の人口で、日本の4分の1程度のGDPの国の中央政府関係の施設がゴソっと移転する訳か……
Re: (スコア:0)
486兆ルピア(約3兆6,278億円) ←安っ!!(多分主要庁舎建築費だけで、実際にはその50倍だろ)
Re: (スコア:0)
ちょっと高いビル1棟立てるだけで1兆円かかるぐらい建築費上がってる時代なのに、100兆ぐらいかかるだろうね
任期中に失業率減らしたいなら5年ぐらい持つでしょ。あとは知らね
Re: (スコア:0)
日本並の耐震基準や消防火設備を後回しにして経済をぶん回す中国式(かつての日本式)のほうが、トータルではお得なんですよ
Re: (スコア:0)
なぜ福島?
Re:さらっと言ってるが…… (スコア:1)
放射能大丈夫アピールできるから。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
いつもの自分が福島もしくは存在しない放射能フリーの土地に移動しないくせに、他人や首都機能は移動しろと言い続ける基地外はほっとけ
Re: (スコア:0)
同じ収入を保証してくれて、ひっこし費用と敷金礼金出してくれるなら、行くよ。
Re:さらっと言ってるが…… (スコア:1)
いい加減、1個の雇い主に頼ってないで収入ぐらいは自分で決められるようになろうよ。
Re: (スコア:0)
物価の安い地域にうつったなら下がるのは当然だと思うが・・・
Re: (スコア:0)
福島に限らず田舎で安いのは土地だけだ。
それ以外は同等か、むしろ高い。
Re: (スコア:0)
付いてこないでいいよ
関東圏を所管する国の出先機関が千葉、神奈川、埼玉に分散したときも引っ越し代てでなかったし、
民間でも本社機能移転に付いてこれない人は、自分の新しい道に進んでいったでしょ?
霞が関は、首相官邸を除いて築年数が長くて耐震機能やトイレ、空調がくそ。性同一性障害者のための設備どころか多目的トイレすらままならないのが現状。障害をもつ職員を採用するのは簡単だけど、設備の対応が大変すぎる
新天地で二重窓、外気取り入れ口の多い最新式の設備にすれば数十万人の職員が楽になるし、毎年かかるエネルギー代もかなり削減できる
公共工事で景気が良くなるし、わりとマジでいいと思うんだよね
Re: (スコア:0)
特に放射脳で意識の高い、首都圏に住みたがるバカな人口が幾分なりとも減る事は、大きなメリット。
首都級都市にとって必須なのが、土地と水。
常識的に今なお噴火の可能性がある磐梯山付近=阿賀野川水系は避けるべきだから、阿武隈川水系になるのだろうが、下水排水と併せ一千万人規模都市出現に伴う水利権調整は、極めて困難だろう。
Re: (スコア:0)
もうそろそろ、水利権に関する調停制限する法律を作るべきだろ
地域エゴでグダグダ。
Re: (スコア:0)
実は首都移転の可能性を検討したときは福島も候補に挙がってた。
なんだかんだ言ってもインフラの充実度などで東京の優位性は動かないだろうから経済の中心が東京のまま。
とはいえ国の行政機関のほとんどが移転するとなると役人と政府相手の仕事が多い企業、その家族たち、その生活を支える人たちまで必要なので結局百万人程度の規模にはなりそうで、水資源の量に不安があるかも。
首都圏があれほどの人口を抱えていられるのは利根川水系があるからなのだし。
Re: (スコア:0)
>とはいえ国の行政機関のほとんどが移転するとなると役人と政府相手の仕事が多い企業、その家族たち、その生活を支える人たちまで必要なので結局百万人程度の規模にはなりそうで、水資源の量に不安があるかも。
>首都圏があれほどの人口を抱えていられるのは利根川水系があるからなのだし。
え、それ遷都の意味ない。遷都するなら行政機能のみ移転して関連企業とかは東京に置かないと。
じゃないとただ単に東京が位置移動しただけになる。
そんなもの意味ない
東京駅から航空か新幹線で1時間以内に移動できる位置に中央省庁にアクセスできれば在東京の企業の行政申請など今の利便性と異ならないだろ(まあ日本で航空は無理だろうが
オーストラリアならキャンベラが行政機能だけ都市化して40万人規模で稼働している
まあ国民人口規模で比べられないけど日本ならどこかな
いわきあたりに常磐線経由の新幹線新線作ってとか?
#東海道沿いはすでに交通量がパンクしているので無理だろ
Re: (スコア:0)
それでも東京都だけで一千万オーバーにくらべたら百万人でも「一部だけ」なんだけどな…
とはいえ今見たらワシントンDCが60万人、日本と違って行政機能の多くを地方政府が担ってるとはいえあれだけの規模の国でもそんなもんなら百万人は盛りすぎたかも。
まあ既存の都市ではなく新たに首都を建設したとしても、政令市くらいの人口にはなるだろうな
Re: (スコア:0)
いわき(特に勿来~小名浜のある南側)は水系的には貧弱なイメージ。
#いや、だいぶ前の渇水の時にはだいぶ苦労したもんでねぇ。
山が比較的海に近いせいで、降った雨が早く海に流れ出ちゃうのかな?
そういう意味で関東平野は偉大だわ
Re: (スコア:0)
もともと,国会審議会の答申(1999年)で「栃木・福島地域 [mlit.go.jp]」は有力だったから,突拍子がないわけではないと思う.
Re: (スコア:0)
5年毎に各都道府県持ち回りで首都にするというのはどうでっしゃろ?
首都圏集中問題や、地方過疎化を一気に解決できる妙案だと思うんやけど。
政治家や官僚が5年毎に引っ越すだけで、何も変わらんやろか。
Re: (スコア:0)
国体のように、毎年、持ち回りにしますか。
Re: (スコア:0)
その都道府県が優勝じゃなくて、優位になるような法律を一つ作って良いとしたら
引き受けるかも知れないね。
役人は転勤族なれしてるから、問題ない。
Re: (スコア:0)
参勤交代の費用は個人個人に押し付けると、江戸時代からやってることからんな
Re: (スコア:0)
今の国家公務員さんは赴任旅費はでるは地域手当が低額地域に異動しても
1年は減額されないとか優遇されてますけどね
Re: (スコア:0)
NHK程じゃないけどね。
Re: (スコア:0)
現在の都道府県が固定され続けていると仮定しても、
47都道府県×5年=235年
で、1周か。長くね?
マレーシア (スコア:1)
建国当初はマレーシアと犬猿の仲だったようですが、マレーシアと陸続きのカリマンタン島に
首都移転するってことは軍事侵攻は心配する必要が無いということですね
日本も見習え (スコア:1)
オリンピックという大義名分ができて、やっと中央省庁を分散するかと期待してたのに。
何もせずに今の惨状(混雑と暑さに打つ手なし)だもんな。
Re: (スコア:0)
てか地震や津波、洪水の危険にさらされておりって正に日本じゃねーか。
今じゃそこに福島第一原発由来の放射性廃棄物も含まれてるわ。
さすが住むには危険すぎる72ヶ所のトップ10入りするだけあるわ。
ボルネオ行こう!ボルネオ! (スコア:1)
やっぱボルネオだよ高級リゾートの遺跡を探そうよ
byボンベイ(川平慈英)
3つに分散する国が発展 (スコア:0)
政治の中心、経済(金融)の中心、ITの中心
これからの国はこの3つが別の場所にあるのがトレンド
集中してると、集中してる場所は地価・家賃が高くなりすぎ、貧困化が進み、
他の場所には雇用が大きく減って貧困化が進む
Re:3つに分散する国が発展 (スコア:1)
> これからの国はこの3つが別の場所にあるのがトレンド
一人あたりGDP世界一を誇る(実際にはリヒテンシュタインやモナコのほうが上ぽいが)
ルクセンブルクさん:「……」
Re:3つに分散する国が発展 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
世界中の政治家がビデオ会議をやるようになるまであと何年かかるんでしょうね、あと50年ぐらいは無理でしょう。
Re:3つに分散する国が発展 (スコア:1)
主な官庁の出先機関には、大金かけてつくったテレビ会議システムがあるはず
腹の探り合いが大変と聞いたことあるなあ
あと会議の後の飲み会でしか話せないことを聞くのが難しくなったとも
なので最初は面白がって使ってたけど、だんだん使わなくなったのだとか
Re: (スコア:0, フレームのもと)
日本なんて、日本国憲法第56条によりビデオ遠隔国会出席が禁止されていて、しかもリベラル野党が改憲に反対してるんだぜ。
Re: (スコア:0)
うーん
>政治の中心、経済(金融)の中心、ITの中心
って言ってるのにビデオ会議するのは政治家だけでいいのか?
いや、政治、経済、ITのすべてを政治家が牛耳るべしという主張なのか?
#最低限、金融部門とIT部門は持っている会社の社長しか政治家になれない世界を目指そう。
Re: (スコア:0)
今でも国会に集まって仕事しないといけないのは政治家だけでしょ。
他の仕事は分散していてもできるわけで。
なぜ君は妄想症が激しいのだろうか。
Re: (スコア:0)
>分散していてもできる
この定義はお題(経済(金融)の中心、ITの中心)と矛盾してないか?
なぜ君はお題を無視しする迷走癖が激しいのだろうか。
Re:3つに分散する国が発展 (スコア:4, 参考になる)
元コメの主張がはっきりしないので勝手に整理すると、現代では首都機能の分散っぽいものは以下のパターンだと思う。
・国王と政府の所在地が別
ベルギー。他にもありそう。
英連邦にはエリザベス2世を国王としてる国がけっこうあるけど、さすがにこれは国王所在地を首都扱いはできないw
・首都(中央政府の所在地)と経済の中心が別
アメリカ、オーストラリア、ブラジル、ベトナム、トルコなどけっこう多い
・三権の中枢所在地が別
南アフリカくらいしか知らない(行政府:プレトリア)(立法府:ケープタウン)(司法府:ブルームフォンテーン)
・行政機関(地方政府のものは除く)の所在地が分散
一部の機関が首都以外というのはけっこうあるけど、ドイツは連邦政府系の機関がかなりばらけている。
これは東西ドイツに分裂してたとき、西ドイツの法的な首都はベルリンだけど現実にここに中枢を置くのは無理な話なのでボンを仮の首都とした。
そのため仮の首都に機能を集中させすぎないことと、各州をできるたけ対等の立場にするための配慮とかだったらしい
そもそも積極的に分散させるなら、地理的制約の少ないIT分野で「ITの中心(都市)」なんて発想が出ること自体が変だと思ってる
Re:3つに分散する国が発展 (スコア:1)
条件を満たすのはカリフォルニア州かな……
政治の中心:州都はサクラメント
経済の中心:一応ロスアンジェルスか……?
ITの中心:サンフランシスコを中心とするベイエリア
Re: (スコア:0)
理論的には分散して出来ても、現実の日本ではそうなってない
Re: (スコア:0)
電話会談は普通にOKなのにね。
表情を見られたら困る?人には見せられないカッコをしているのか?
はたまた、見られたらまずいものでも置いているのか?
Re: (スコア:0)
政治の中心=報道関係企業の中心 は今後もずっと続くだろうね
Re: (スコア:0)
地理的な中心の概念を最小化するのがITの役割だな。
大半の事は集まらなくてもやれるはず。そこにストレスがあるとすれば、それは改善の余地と見るべきものなのだろう。
Re: (スコア:0)
むしろ日本はITで東京一極集中が加速してるんだが
関西を拠点とする電機メーカーの没落も大きいだろうが
Re:3つに分散する国が発展 (スコア:2)
その書き込みをすることで、あなたは少しでも幸福になりましたか?
東カリマンタン・・・バットママ・・・ううっ頭が (スコア:0)
某漫画に毒されたせいで、東カリマンタンと聞くとバットママとかゲロガデルシスターズとかが真っ先に思い浮かぶ
Re: (スコア:0)
ああ、あの前シッポを振り回すシンクロナイズド●●なダンスで殿下にトラウマを与えたアレ?
店の名前は忘れてたが、思い出しちまったじゃないか。
あの組織の暗殺チームって、いったいどういう逸材が揃っていたのだろう。
東カリマンタンというと (スコア:0)
連想がまず『パタリロ』に繋がってしまい、それ以外にはどこにもつながらない世界観の狭い自分。
(でも、Googleでも検索欄に「東カリマンタン」と入力すると「パタリロ」がサジェスチョンに挙がる)
そうか、インドネシアの州だったのか。