
Google、32ビット版Android Studioのサポート終了計画を発表 36
ストーリー by headless
終了 部門より
終了 部門より
Googleは11日、32ビット版Android Studioのサポート終了計画を発表した。Android Studioチームでは統合開発環境(IDE)の品質向上に努めており、パフォーマンスは重要な要素となる。そのため、64ビットOSのみのサポートへ移行することを決めたという(Android Developers Blogの記事、
Android Policeの記事、
Neowinの記事)。
Android Studioが提供されている32ビットOSはWindowsのみであり、開発者の多くが64ビットOSへ移行していることから影響は少ないとみられる。それでも影響を最小限にするため、初めに32ビット版を非推奨とし、2020年いっぱいでサポートを終了するとのこと。非推奨となってからも32ビット版は使用でき、新規ダウンロードも可能だが、機能アップデートは提供されなくなる。32ビット版の最終バージョンはAndroid Studio IDE 3.6およびAndroid Emulator 28.0.25。Android Emulatorは6月30日、Android Studio IDEは12月31日以降非推奨となる。
開発環境を64ビットへ移行することでパフォーマンスが向上するだけでなく、C/C++ネイティブコードを使用するアプリの32ビット版と64ビット版の両方をビルドできるほか、Android Emulatorでも32ビット版Androidと64ビット版Androidの両方でテストできる。Google Playでは8月1日からネイティブコードを使用するアプリでの64ビット対応が必須化されることもあり、なるべく早い64ビット環境への移行が推奨される。
Android Studioが提供されている32ビットOSはWindowsのみであり、開発者の多くが64ビットOSへ移行していることから影響は少ないとみられる。それでも影響を最小限にするため、初めに32ビット版を非推奨とし、2020年いっぱいでサポートを終了するとのこと。非推奨となってからも32ビット版は使用でき、新規ダウンロードも可能だが、機能アップデートは提供されなくなる。32ビット版の最終バージョンはAndroid Studio IDE 3.6およびAndroid Emulator 28.0.25。Android Emulatorは6月30日、Android Studio IDEは12月31日以降非推奨となる。
開発環境を64ビットへ移行することでパフォーマンスが向上するだけでなく、C/C++ネイティブコードを使用するアプリの32ビット版と64ビット版の両方をビルドできるほか、Android Emulatorでも32ビット版Androidと64ビット版Androidの両方でテストできる。Google Playでは8月1日からネイティブコードを使用するアプリでの64ビット対応が必須化されることもあり、なるべく早い64ビット環境への移行が推奨される。
Javaの32、64 (スコア:0)
Javaってデータモデル以外に32、64ビットってありましたっけ
Re:Javaの32、64 (スコア:1)
参照の実態はポインタ+αになるけど、このポインタが64bitになることで
ヒープサイズも大きくなるんじゃね。内部的には最適化されたコード領域とかについても
同様なことが言えるし。
にしてもこのご時世で開発者がいつまでも非人道的な4GBマシンで開発やらされるとか、
そっちの方が想像するだに恐ろしい。いくら日本企業でもさすがに4GBマシンは
とっくにリプレースしてるでしょ。
Re: (スコア:0)
メモリは8Gだったが、CPUがセレロンで、SSDではなくHDDだった、なんて現場が多かった。
Re: (スコア:0)
メモリは最優先だから、そのスペックがその現場の環境予算の限界ならギリ仕方ない調整だとは思う。
そこから上げるなら、次の一歩はメモリを16Gにすることだろう。
セレロンが心許なく、HDDが定常的に遅いのは事実だが、単純な倍率で処理が遅いのはまだ許せる。
メモリが足りないと極端な速度劣化や開発環境の選択肢の制限が発生してもう話にならない。
Re: (スコア:0)
問題はそこじゃないでしょ。
PCなんて10万円くらいで買えるのにケチり過ぎなんだよ。
異常だよ。
Re:Javaの32、64 (スコア:2)
でもなー、百人分だと一千万円なんだよなー。
ただの算数なんだけど、わかんない人もいるよなー。
Re: (スコア:0)
メモリやSSDをけちったところでPCの値段が半分になるわけでもなく、快適仕様による増加分は年間人件費一人分にも満たない。
シャットダウンが5分速くなるだけで元は取れる。
Re: (スコア:0)
それをしょっちゅう言っていると、移行の手間ってコストが大きくなるんだけどな。
購入手続きから納入されて各部署へってのだってコストだし。
Re: (スコア:0)
効果測定のない開ループ制御のデフォルト緊縮運用で投資効果を削ぐっていう失われる40年目に向けた日本の歩みだな
メモリが4GBなことだけが問題でもないし10万円をケチることだけが問題なのでもなく判断が無根拠無批判無管理なのが問題
Re: (スコア:0)
それはその現場の管理者に言いなさいよ。十分なPCが使える現場なんて幾らでもあるでしょ。
そこのメンバーにメモリを与えれば収益が増える事、他の課題よりもそこの改善が喫緊である事、
未導入の有用な開発ツールよりも、物理的なワークスペースよりも、福利厚生よりも、人材の問題よりも。
余った金が転がっているのならその全てを改善できるが、それが無いのなら
問題を潰すための具体的な指摘がなければ現実を動かす力は働きようがない。
Re: (スコア:0)
企業向けモデルの最低ラインが4GBなので、未だに4GBマシンが主流だぞ。
価格以外に全く興味がない経営者が選ぶのは「一番安いモデル」
あとSSDではなくHDD。しかも500GB。
Re: (スコア:0)
> 価格以外に全く興味がない経営者が選ぶのは「一番安いモデル」
ちなみにPCだけでなく人材も含めてそうです。
Re: (スコア:0)
類友ですよね。
Re: (スコア:0)
2ヶ月前「マシンドレ?」と聞いたらメモリ512MBの奴寄越されたな。
なおXP
#ソッコー抜けた
Re:Javaの32、64 (スコア:1)
配列インデックスが32ビットしかないというJava VMの仕様上の欠陥はいい加減手が打たれたんですかね
Re:Javaの32、64 (スコア:2)
それで困ったことがあんの?w
# ちなみに、C#のコレクションもそう。
Re: (スコア:0)
実行環境としては
> 開発環境を64ビットへ移行することでパフォーマンスが向上するだけでなく、C/C++ネイティブコードを使用するアプリの32ビット版と64ビット版の両方をビルドできるほか、Android Emulatorでも32ビット版Androidと64ビット版Androidの両方でテストできる。Google Playでは8月1日からネイティブコードを使用するアプリでの64ビット対応が必須化されることもあり、なるべく早い64ビット環境への移行が推奨される。
ネイティブコードの使用のことが問題になる、かな?
どっちかというと(それを直に確認できる)開発環境側の対応の話、と思っておいたほうがいいかなと思う。
# 細いところはいろいろあるかもしれない。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:Javaの32、64 (スコア:1, すばらしい洞察)
ARMのクロスコンパイラの実行環境がAMD64のものに限定されるって話ですよね。
Re: (スコア:0)
コンパイラの実行環境とコンパイル結果であるアプリの実行環境は本質的には何の関係もありませんからね。
アプリもファイルとしてみれば単なるデータなわけで、コンパイラが32bitであれ64bitであれ、同じデータをファイルに書き込めば同じアプリになりますよね。
Re: (スコア:0)
添付のJDKに32,64bitの区別があるよね。
# Android Studioに32bit版が存在しているなんて知らなかったが。
今どき (スコア:0)
32bit Windows環境を新たに用意する方が手間なくらいだし
Re: (スコア:0)
今どきWindows環境で開発とかありえないです
そうイキがってた時代が私にもありました。
# VisualStudio2019で「もうLinuxとかないわ」になった
Re: (スコア:0)
Androidに限って言えば、コマンドラインの文字数制限に引っかかってビルドできないという問題がある。
javacに渡すclasspathが長くなりすぎて32k文字に収まらない。(MacOSは制限がもっと緩い)
分断化とサポートライブラリが原因なんだけどさ。
Re: (スコア:0)
> # VisualStudio2019で「もうLinuxとかないわ」になった
Visual Studio.NET 2003 でそうなった。
Visual Studio.NET 2002で、そんなに機能てんこもりにすれば便利なのわかるけど、こんなに重くなったら実用じゃないでしょって感じだったのが 2003 で機能そのままに異常なまでに軽いアプリになっちゃったからな。
Visual Studio 6の時代にはEclipseですら、まともIDEしてるように見えたんだけどね、、、
Re: (スコア:0)
MS-DOSとLSI-C試食版ですよね
Re: (スコア:0)
何言ってんだこいつ。
Re: (スコア:0)
Windowsアプリは使いたいけど、OSを買うお金はありません。ということだろ。
Re: (スコア:0)
Windowsアプリは使いたいけど、まだWindowsを使ったこともありませんって感じじゃないかな。
Re: (スコア:0)
最近sradに棲息している、Microsoft/Windowsに対して明らかに間違った言説を餌にしている釣り人です。
Re: (スコア:0)
どんな信者やアンチにも頭おかしい人ってのは一定の割合で存在するからね
Re: (スコア:0)
OSの話とアプリの話の区別もつかない奴が何を勘違いコメントしているんだよ
IDE はともかく、素の SDK/NDK も 64bits だけになるのかしら (スコア:0)
Standalone SDK は 32bit 版継続するかなぁ
ついでに (スコア:0)
ついでにARM/ChromeOS版も作ってくれないかなあ
会社の開発環境が良くなるよ (スコア:0)
ビルドのためにいいPCを触ることができて
行列できてもビルド待ち時間はコーヒー淹れに行けて