
Microsoft、ChromiumベースのMicrosoft Edgeプレビュービルドを正式公開 12
新し物好き向け 部門より
Microsoftは8日、ChromiumベースのMicrosoft Edgeプレビュービルドを正式に公開した。特設サイトで登録した人には電子メールで通知が送られている(ダウンロードページ、Windows Experience Blog、Microsoft Edge Blog、Microsoft Tech Community、OSDN Magazine)。
現在入手可能なのはWindows 10向けで、週1回更新されるDev Channelと毎日更新されるCanary Channelの2種類。タレコミ時点でのバージョンはDev Channelが74.1.96.24、Canary Channelは75.0.121.1だった。6週間ごとに更新されるBeta Channelは準備中となっている。Windows 7/8/8.1/macOS向けも準備中だが、Windows 7でWindows 10向けバージョンのインストールや実行がブロックされることはなかった。
ChromiumベースのMicrosoft EdgeではChromeと同様に設定の言語オプションでUIの表示言語を切り替えられるようになっているが、言語を追加しても表示言語に設定することはできなかった。タブのスクロールボタンや開いているすべてのタブを保存・復元するボタンは削除されており、タブを大量に開くと細くなっていくのはChromeと同様だ。
先日リークしたビルドで話題になったIEとの統合機能だが、該当するフラグは「Enable IE Integration」としてCanary版にのみ用意されている。有効にするとメニューの「More tools」に「Show this page using Internet Explorer」という項目が追加されるが、選択してもIEがMicrosoft Edgeとの統合をサポートしていないバージョンだと表示されるのみで、やはり現在のところ動作しないようだ。Windows 10 Insider Previewの最新ビルド(19H1/20H1)で試しても同様だった。このほかCanary版では「Enable enhanced hang resistance for IE Integration」というフラグも存在し、IEモードでのハング耐性を強化すると説明されている。
本当は、独自エンジンがよかったが… (スコア:0)
なんだかんだいって、正式版が楽しみだな。
既存のEdgeを置き換えるのはいつだろうか。
19h2に間に合うのかどうかも気になるしね。
64bit版オンリー (スコア:0)
32bit版は公開されるのだろうか?
Re: (スコア:0)
そのうち、出るんじゃないの?
まぁ詳しくは、知らないけど。
7や8.1、Mac版も後に出てくる。
Linux版もうわさされてるらしい。
エンジンは優れてたのに (スコア:0)
Edgeは、エンジンが優れてるのに、UIがダメダメなせいで評判が悪い
既存のIEのエンジンをEdgeベースにするか、
もしくはEdgeのUIを、Chrome/Firefoxみたいにしたほうがよかった
Re: (スコア:0)
かつてMozilla 1.0 が経験した失敗を、Edgeが繰り返しているという。
Re: (スコア:0)
その点Chromiumベースであれば、最低でもChromiumと同等のUIは保証されているので0未完成感がないな
フロントエンドの人たちは楽になる・・・? (スコア:0)
エンジンが統一されたら、フロントエンドの人たちは楽になるねと言う人がいたが、メジャーどころで言うと{ Chrome, Firefox, IE11, Edge, Safari }での検証から、しばらくの間{ Chrome, Firefox, IE11, Edge(旧), Edge(新), Safari }に増えるんで。
Edge(旧)を無視しても良くなるのは、かなーり先だろう。
Re: (スコア:0)
Edge(旧)はすでに無視されてるから大した影響はないってMSの中の人が自虐的に言ってただろ
Re: (スコア:0)
EdgeはLTSCにもWindows Serverにも入ってないから3年で消える。そもそもIE時代と違って機能更新ごとにEdgeHTML12モード/EdgeHTML13モード/EdgeHTML14モード/EdgeHTML15モード/EdgeHTML16モード/EdgeHTML17モード/EdgeHTML18モードと増殖してこなかったこと自体誰もEdgeの後方互換性なんか気にしていないことの証明
またUA判定を更新する必要があるのか (スコア:0)
var isEdge = /Edge|EdgA|EdgiOS|Edg\//.test(navagator.userAgent);
Re: (スコア:0)
それでいい(WebKitもBlinkもEdgeHTMLも一緒くたで問題ない)ならその判定はそもそも必要なのかと小一時間問い詰めたい
Re: (スコア:0)
そもそもUA見て分岐するロジック自体相当スジが悪いのでお察し