
Microsoft、Windows Insiderにゲームのテストを要請 9
ストーリー by hylom
互換性確認 部門より
互換性確認 部門より
headless曰く、
現在は定員に達して新規参加できないが、MicrosoftがWindows Insider Program参加者に対し、ゲームのテストを要請している(Xbox Wire、Windows Experience Blog、4Gamer)。
テストに参加するにはaccount.xbox.comにMicrosoftアカウントでログインしてゲーマータグを作成し、Xbox Insider Hubアプリをインストールする必要がある。Microsoftはゲーマータグを使用してXbox Insider Hubにサインインすると説明しているが、サインインにはMicrosoftアカウントが使われ、ゲーマータグを入力する場面はなかった。
あとは「Insiderコンテンツ」から対象となる「State of Decay: Year One」を選択して参加すればいい。上述の通り現在は定員いっぱいで参加できないが、定員は今後数週間かけて拡大していくとのこと。ゲーム自体は期間限定で無料提供される。テストの内容としてはインストールと起動に関するもので、プレイに関するものではないようだ。問題があればフィードバックHubで報告するよう求めている。
なお、このタイトルはWindows 10 Insider Previewビルド18329(19H1)以降がインストールされていなければ表示されない。ただし、昨年12月以降の19H1ビルドは最新のビルド18334を含め、人気ゲームで使われているBattleEyeソフトウェアが正常に動作しないとのことなので注意が必要だ。
1get (スコア:0, 荒らし)
Windowsでゲームとか、ちょっと興味引く話題じゃないよなあ。
「DirectX」だったかな。20年モノのAPI。いい加減古すぎるでしょ。
AppleのMetalとか、linuxならVulkanみたいな新しいAPIなら、グラボも有効に使えるんだけどねえ。
Re: (スコア:0)
で、笑うポイントはどこなの?
Re: (スコア:0)
DirectXに手を入れたようなことが書いてあるので、笑えない。また何を企んでるんだろう。。
Re: (スコア:0)
「Windowsは30年モノの古すぎるOS」とは言わないあたり、真正だと思われる
Re: (スコア:0)
「1ゲット」からの旧式M$アンチぶりをみせる滑り芸じゃないかな
Re: (スコア:0)
# なんだか妙なコメントもついてるが無視して
仮想通貨マイニング用RX470をMacBook ProのeGPUとして活用する方法。 [smhn.info]
macOSはマイニング用として作られたGPUすらも、本来のグラフィック処理の機能を使いこなせるらしい
このコンピューティングに対する貪欲さと真摯さ、さすがアップル、お見事と言う他ない
Re: (スコア:0)
そりゃぁ邪悪なM$(笑)と違って互換性をいくらでも捨てられるんだから、それくらいは最低限やってくれないと
Re: (スコア:0)
節子、それリンク先の記事にも書いてある通り
- macOSではマイニング専用グラボを使って映像を出力する事はできない(あくまでも処理をやらせるだけ)
- Win10とパワーのあるCPUなら、マイニング専用グラボからそのまま映像を出力する事も出来る
んやで・・(前にスラドでもストーリー立ってたな)
てめーアップル信者を装ったアンチやな。
こういう形で間接的にmacOS煽るのやめろや。
なん…だと? (スコア:0)
Windows上で往年のASCIIの名作「インサイダー」をプレイしろって??? (違)