
Windowsバージョン別シェアでWindows 10が50%を超える 62
順当に増える 部門より
StatCounterの9月分Windowsバージョン別シェアデータで、Windows 10のシェアが初めて50%を超えた。
Windows 10のシェアは前月から1.88ポイント増の50.07%、2位のWindow 7は1.45ポイント減の37.2%となった。日ごとのデータを見るとWindows 10のシェアは9月9日以降日曜日に50%を超えていたが、9月20日(木)以降は継続的に50%を超えている。デスクトップOS全体でみるとWindowsのシェアは0.75ポイント減の81.76%。Windows 10がデスクトップOS全体に占める割合は1.18ポイント増の40.94%となり、初めて40%を超えた。Windows 7は1.48ポイント減の30.41%。このほかのOSではOS Xが13.49%(0.84ポイント増)、Linuxが1.68%(0.01ポイント減)、Chrome OSが1.08%(0.42ポイント増)となっている。
Windowsバージョン別シェアを国・地域別にみると、インドネシアやウクライナ、アルゼンチン、バチカン市国などでWindows 10が初めて1位になる一方、前月Windows 10が初めて1位になったギリシャやガンビア、タンザニアでは再びWindows 7が逆転している。地図で見るとアジアではWindows 7が大半を占めているようにも見えるが、アジアでのシェアはWindows 7が43.93%、Windows 10が43.02%とほぼ並んでいる。また、Windows 7が1位の台湾やカザフスタン、フィリピン、ロシアではWindows 10が5ポイント未満の差まで迫っている。
一方、NetApplicationのデータでは1位のWindows 7が0.61ポイント増加して40.88%となる一方、2位のWindows 10は0.36ポイント減の37.44%となっている。Windows全体では0.26ポイント減の87.56%。このほかのOSはMac OSが9.52%(0.15ポイント増)、Linuxが2.21%(0.01ポイント増)、Chrome OSが0.33%(0.02ポイント増)などとなっている。
Steamでは、1位のWindows 10 64 bitが0.45ポイント減の60.17%、2位のWindows 7 64 bitは0.84ポイント増の30.01%。32ビット版との合計ではWindows 10が0.47ポイント減の60.45%、Windows 7が0.65ポイント増の31.58%となっている。Windows全体では0.14ポイント減の96.30%となっており、OSXが2.92%(0.05ポイント増)、Linuxが0.71%(0.12ポイント増)とそれぞれ増加している。言語別では1位の英語が0.36ポイント増の37.23%、2位の簡体字中国語は1.22ポイント増の26.38%となっている。表では6位のPortuguese-Brazilが3.18ポイント増の3.18%と急増したようにみえるが、前月6位のBrazilian Portugueseが表記変更されただけのようで、実際には0.11ポイントの減少となる。
Microsoftは9月末のIgnite 2018イベントで、Windows 10を実行するデバイスが7億台を超えたことを再び発表している。Windows 10のアクティブデバイス数は6月のInsider Dev Tourで7億台を超えたと発表されたが、その後「7億台近く」に訂正されていた。
Windowsだけバージョン別 (スコア:1)
Mac OSはバージョン度外視、Linuxに至ってはディストリビューションを問わず。Windows以外はごく少数という扱いなんでしょうけど比較としては如何なものか。
どう考えてもステマですよね (スコア:0)
>いつも定期的に出てくるこのスレ (スコア:-1)
いきなりマイナスモデを付けられるこのコメントw
破滅の前兆現象 (スコア:0)
あんな品質で皆が満足するんでしょうかね
Re: (スコア:0)
お前それ、Mac OS Xの前で同じこと言えんの?
Re: (スコア:0)
それな
Mojaveで報告されている不具合の内容がテストしていないとしか思えないものばかりでステキ
Re: (スコア:0)
Windows の悪口を聞くと、唐突に macOS の悪口にすり替えるやつっているよな。
別に mac の悪口を言うなとは言わんが、mac の悪口言ったところで
Windows の品質が上がるわけではないんやで。
Re: (スコア:0)
唐突にmacの話題を持ち込むコメントの方がよく見かけるかな
Re: (スコア:0)
今でも十分Windowsは高品質に感じる。他が低品質すぎて。
Re: (スコア:0)
民主主義と同じだよ。欠点も多々あるけど、他のOSに比べれば総合的にマシというだけ。
「民主主義は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば、だが」 ―― ウィンストン・チャーチル
Re: (スコア:0)
釣られてみようかな(フレームの元)
皆=100%ならそうでしょうね。
で、皆が満足しないと破滅の前兆ならそうでないものは存在するの?
PS.満足度はMac OS X の方が多いと思うが不満度もMac OS Xの方が多いよね。
北風と太陽 (スコア:0)
Windows8の供給を止め、プロセッサー縛りでWindows10にしてれば
いずれは50%超えるだろうけど。それが望まれたものなのかといえばそうでもない。
無理に選ばされた結果仕方なく選んでいるに過ぎない。
こんな強引なことを続けれ入ればいずれはWindows離れが
発動するのも時間の問題かと思います。
Re:北風と太陽 (スコア:2)
離れたくても離れられないんだ。
Re: (スコア:0)
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
Re: (スコア:0)
まず強引じゃない選択肢が出てこないとなぁ
Windowsって古いバージョンのサポートは長い方だと思うんだけど
Re: (スコア:0)
じゃあ他に何を使うんだ?
OS X も年々劣化しているし、Linux を一般デスクトップ用途で普及することはないだろうし、Windows 離れとやらが起こってもいく場所がない。
Re: (スコア:0)
MicrosoftにはWindows10移行を加速させる義務がある。
Chromeみたいに最新版を利用するのが当たり前みたいになってくれるのが一番いい。
それが結局、提供元もユーザーも一番メリットがある。
Re: (スコア:0)
だったらUIを激変させるのをやめないとな。
chromeの強制アップデートが非難の対象にならないのはUIにほぼ変更を加えないから。
Why? (スコア:0)
Windows10を使っていて特に困った場面に出くわさないのだが
未だに乗り換えない方々は金銭的な問題か、宗教的な理由なんだろうか。
よくわからない。
Re:Why? (スコア:2)
Windows8時代に出たノートPCを使っているので
わざわざ10にして不具合が出たら嫌だからですね。
8.1で特に困ったこともないですし。
Re:Why? (スコア:1)
未だに乗り換えない方々は金銭的な問題か、宗教的な理由なんだろうか。
わざわざ自分の金で乗り換えなければならない理由が無いから
Windows2000, WindowsXP, Windows7を使っていて特に困った場面に出くわさないのだが
わからない
Re: (スコア:0)
より優れたセキュリティ技術が搭載されたOSに乗り換えるっていう意識が無いのね。そりゃ機能的な事だけで見ればWindows3.1でも十分使えるでしょうよ。
Re: (スコア:0)
Windows 3.1で今どきのネットが使えるわけないじゃん
Re: (スコア:0)
私は、定量的にWindows10の方がリスクが高くてダメだと判断しました。
Windows Updateで壊れる率、古いデバイスが使えなくなった率の方が高いためです。
ちなみに、計測状況:
(1)Win8.1・Win10どちらもウイルス被害率0%
(2)Win8.1ではWindows Updateで壊れた回数0回。対してWin10は1回/年。つまり、Win10の可用性<Win8.1
(3)Win10のMicrosoftアカウントでMSに問合せ(漏洩調査)2件発生し、継続中。Win8.1であれば発生しなかった。Win10の機密性<Win8.1
(4)Win10で、PIXELA地デジチューナーの配信機能が機能しなくなったが、Win 8.1では利用可能。つまり、Win10の可用
Re: (スコア:0)
ウイルス被害率0%ってのは嘘だね
全てのウイルスを検知できるとでも思ってるのか?
Re: (スコア:0)
私のPCだけの話だから、被害は0ですよ。私に被害があったなら、むしろ教えて下さい。
でも、検出出来なくても、被害が生じていないなら、気にすることは唯々無意味ですよね。無駄なことに時間かけて生産性落としていてご苦労様です。
そうそう。セキュリティ的には「教育」の要素、リテラシーの高低も重要ですね。
リテラシーが低い人は、ウイルスの被害に遭わない人が居ることが分からないのでしょう。
なぜ被害に遭わずに済んでいるか、についても。
そういえば、書きたいことが書けていなかった。
自分はWin10のシェアが増えること自体に異論はない。自分の利用目的(セキュリティ的には目的ありきでリスクを見積もりますもんね)の範囲で、8.1がベストだと考えているだけだから。Win10でしか出来ないことは当然Win10を使う。
私は目的ありきで、使う物を選ぶ。貴方はWin10ありきで生産性を落とす。棲み分け出来ていい感じですね。
Re: (スコア:0)
先頭200文字だけ読んで回答するが、
被害が生じているかどうかは分からないだろうって。
一般に知られていない脆弱性がずっと残って悪用され続けているかもしれないし、
被害にあった時点でそれを検知できるのは幸運なケース。
あと人様に文章を読んでもらって回答を得たいなら
もっと簡潔に書けるようにならないとな。暇な人じゃないと読んでくれないぞ。
Re: (スコア:0)
暇な人じゃないとここに来ないだろう
Re: (スコア:0)
被害を知った時からが被害者。それまでは被害者ではない。民法知らないの?
Re: (スコア:0)
それは実務的な理由。特にIMEがらみ。
APIの件は今回解消されたが、操作性までは解消されない。
漢字変換で確定させたものに確定されない(笑)
だから仕事ではまだ使えない。
Re: (スコア:0)
もっと単純でアップデートする理由がないだけなのですよ
いまWindows7使っていますがそんなに困ってないのです
PCの性能がもう十分なので,以前のように頻繁に買い換えなくなりました
そのままそれがOSがアップデートされない理由になっています
Windows10を無料で配っていたときは更新してトラブルになったらイヤなの(と,単純にめんどくさいの)で静観していました
必要になれば買えばいいかと思っています
日常ブラウザとCygwinしか動かしていないので,Windows7が退役するときにはLinuxに移るかもしれないです
どうしてもWindowsが必要になったときはAWSとかGCPとかAzureとかでWindowsのインスタンス立ててRDPする気がします :)
唯一,最新のATOKがWindowsにしか提供されないのが心残りです
ATOK X3の後継さえ出れば,Windowsに未練がなくなるのですが
Re:Why? (スコア:1)
機能的な面じゃなくてセキュリティ的にWin7なんか古すぎて危なくて使えねーわ
Re: (スコア:0)
”セキュリティ的に”、とは「機密性・完全性・可用性」の3要素をきちんと踏まえて語っていますか?
単にウイルス対策技術を盛ったことを指しているならば、セキュリティの1面しか見えていませんよ。
定量的に、網羅的に語って下さい。少なくとも「機密性・完全性・可用性」の3点を欠かさずに。
私は、実体験上、Win10は”可用性”が壊滅的であり、使い物になりませんでした。MSアカウントを前提としているので”機密性”も下がっています。クラウドクリップボードやアクティビティ履歴なんて、情報漏洩の温床でしかないでしょう。
そういった実体験上、Win10のセキュリティは、Win8.1に劣っていると、私は判断出来ます。
あなたは、何を見て、何が見えていませんか?
Re: (スコア:0)
今でも同等にセキュリティ更新が配信されている状況で、いまWin7は何がどう危ないんですか?
Windows 10、最新の1809取り消しだってよ! (スコア:0)
記事と逸脱するが、相当不具合あったんだな。
ユーザーファイル、プロファイル破壊だとか。
これを機に、Windows 10シェア激減とか…。
あるかもね。EdgeやIEもともにね。
マイクロソフトの株価も落ちるかも。
Re: (スコア:0)
ソース所望!
もうupdateしちゃったよ?
Re:Windows 10、最新の1809取り消しだってよ! (スコア:1)
https://news.softpedia.com/news/critical-windows-10-october-2018-updat... [softpedia.com]
とかですかね。
アップデートがうまくいっているなら大丈夫なのではないかと。
あとIntelのグラボドライバ関連で問題があって適用停止しているっぽいですね。
Re: (スコア:0)
またIntelのソフトウェアか……
# isStore.sys、igdkmd64.sys......
Re: (スコア:0)
俺の環境でもIntelのグラフィックドライバのアップデートに失敗して、マルチディスプレイが使えなかったな。
インテルのサイトからドライバーを手に入れて手動でインストールしたら問題なかったけど。
Re: (スコア:0)
一部環境で起動しなくなるくらいだったらどうでもいいと思ってたけど、データ消失は厳しいな。
Re:Windows 10、最新の1809取り消しだってよ! (スコア:1)
1) アップグレードしたら、ブラウザのお気に入りが全部消えた。
2) C:\Windows.oldに消せないディレクトリができた。
3) クロモードの画面が異常で文字が読めない。グレーの地に黒文字で闇夜の烏じゃ読めないよ。
windowsがセキュリティ的に狙われるというのは (スコア:0)
最新版にアップデートしない、ユーザー自体が脆弱なんだねわかりまs
Re: (スコア:0)
よくわかっているじゃないか
Re: (スコア:0)
過去に報告された脆弱性を順番に試されるだけでry
Re: (スコア:0)
数字を並べるのはheadlessさんの趣味です。
まあ確かに、ご自分のブログとかでやってくれたほうがいい気がする。
たまれば史料価値が出てくると思うのに、スラドの有象無象記事に埋もれるのはもったいない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
正直アレゲな話でもないから他所でやれって感じではありますね。
Re: (スコア:0)
Windows XPユーザーがまだ大丈夫と安心するためにあるんやで。
と思ったらXPは流石になかった。
7か。
まぁ定期的に出てくるのは定型だから色々楽なんだろな。
Re: 逆に (スコア:2)
Windows10も含めて脆弱だと言い張るなら、貴方には絶望しかないと思いますよ。
何しろ、このストーリーで話題になってる統計だと、残りの50%弱もWindowsですから。Windows10が占める割合が変化しても。
Re: 逆に (スコア:1)
Re: (スコア:0)
>他のインターネットユーザへの迷惑以外の何物でもないって認識ないんだろうな。
自称セキュリティ専門家はよくそう言ってるが、他のユーザに迷惑掛けるレベルの問題って
Nimdaクラスのウイルスが蔓延しない限りはないんだよ。
ボットネットに参加させられて攻撃に加担する可能性はあるが、その目的ではセキュリティの
甘いクラウドサーバで需要が満たされてる上に、今となっては接続が安定してないPCなんかより
常時接続するスマホの方が狙われる可能性が高い。