
Windows SDK Insider PreviewでモバイルOSの定義が消える 80
ARM版Windowsでカバーされる未来になるのかも? 部門より
Windows SDK Insider PreviewでOSエディションの定義からモバイルが削除されている(Neowin、On MSFT、Softpedia、WalkingCat氏のツイート)。
Windows 10 Fall Creators Update向けのSDKには「winnt.h」ファイルと「ntdef.h」ファイルに「#define PRODUCT_MOBILE_CORE 0x00000068」という行が含まれるのだが、ビルド17061(RS4ブランチ)のSDK Insider Previewには含まれていない。MicrosoftはWindows 10 Mobileにもう注力しないと述べており、ビルド15254.1がFall Creators Updateとして提供されたが、PC版と同じRS3ブランチではなくfeature2と呼ばれるブランチになっている。そのため、Windows 10 Mobileの終了計画がさらに一歩進んだとみられている。
その一方で、Microsoftが二つ折り型のモバイルデバイスに関連する特許を出願(United States Patent Application: 20170353633、20170353643、International Application: PCT/US2017/035568、PCT/US2017/036256)・取得(United States Patent: 9851797)していることが最近次々と明らかになり、Andromedaデバイスとも呼ばれているSurface携帯電話の登場に期待が高まっている。Project Andromedaでは完全にモジュラー化されたWindows Core OSとすべてのフォームファクターに適応可能な新シェルComposable Shell(CShell)が使われるとみられているが、Windows Core OSはPRODUCT_MOBILE_COREとは別の定義になる可能性も指摘されている。
また、Windows Centralによれば、Windows 10のMicrosoft Storeでアプリの「使用対象」に「8828080」が出現したという。8828080はMicrosoftの電話番号の一部であり、Andromeda向けを示すものとみられている。掲載されているのは「Microsoft Store」アプリのスクリーンショットだが、記事によればSpotifyアプリなど複数のアプリが8828080をサポートしているとのこと。ただし、現在はMicrosoft StoreアプリやSpotifyアプリの使用対象に8828080は表示されなくなっているようだ。
スラド読者の皆さんはMicrosoftの新たなモバイルデバイス登場に期待するだろうか。
Re:モバイルとUI統一する為だとWindowsをあんな風にしといて… (スコア:1)
少なくともWindows 8は、ヤコブ・ニールセンも指摘している通り、正当化できるようなデザインではないかも
Windows 8 — Disappointing Usability for Both Novice and Power Users -- JAKOB NIELSEN
https://www.nngroup.com/articles/windows-8-disappointing-usability/ [nngroup.com]
翻訳記事
Windows 8 — 初心者にもパワーユーザーにも期待はずれのユーザビリティ – U-Site
https://u-site.jp/alertbox/windows-8 [u-site.jp]
Re:モバイルとUI統一する為だとWindowsをあんな風にしといて… (スコア:1)
ほんとにタブレットで使い込んだ?
Webのパスワード入力でキーボードが画面前面に出ると、
ユーザ名/パスワードの入力欄がキーボードの裏に隠れるんだよ。
(AndroidならWeb表示の画面枠自体が上にずれるから、入力欄はそのまま見える)
Edgeの話だけどね。
こういうのが嫌になって半年くらい触ってなかったんだけど、今なら改善されてたりするのかなぁ?
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています