![アメリカ合衆国 アメリカ合衆国](https://srad.jp/static/topics/usa_64.png)
PS3ハッカーGeohotが開発していたDIY運転支援システム、当局の干渉を受けたため開発終了 20
勿体ない 部門より
先進運転支援システムのDIYキットcomma oneを開発していたGeohotことGeorge Hotz氏は28日、当局との交渉で時間を無駄にしたくないとして開発の終了を表明した(Ars Technica、The Verge、Register)。
Hotz氏がこのような結論に至ったのは、米運輸省道路交通安全局(NHTSA)からcomma oneの安全性を懸念する書状とともに、詳細な資料の提出を求める特別命令が27日付で届いたためだ(NHTSAが公開している問題の文書)。NHTSAがHotz氏に接触するのは初めてとのことだが、対話する姿勢はみられず、脅すような内容であるとHotz氏は受け止めたようだ。
Hotz氏はcomma oneについて、自動車を自律走行車にするキットではなく先進運転支援システムであり、走行時の安全確保はドライバーの責任であると説明している。しかしNHTSAの書状では、そのような指示を無視するドライバーがいることにHotz氏が間違いなく気付いているはずだとし、ドライバーだけでなく同乗者や他の道路利用者を危険にさらすと指摘。安全が確実になるまでは発売や展開を延期することを強く求めている。
また、特別命令では11月10日までの返信を要求し、従わなければ1日当たり最大21,000ドルの反則金や最大15年の刑事罰に問われるとも述べている。ただし、comma oneの安全性や使用方法、販売計画など、多数の文書の提出を求める一方、現物の確認や試乗などについては触れられていない。
これについてHotz氏は、素晴らしいテクノロジー製品を作るのではなく規制当局や弁護士との交渉に人生を費やすものだとして、そのような価値はないとツイートしている。さらに、comma oneはキャンセルされたとし、comma oneのためにHotz氏が設立したcomma.aiは他の製品と市場を探すことになるとも述べている。
別にもったいなかないのでは (スコア:0)
お手製自動運転キットなんてものが路上走り出したら危なくて仕方ないって当局の懸念は至極もっともな話だし、垂直統合された自動運転機能は自動車メーカが自前(または協業)でやってるしで、このジャンルを野良でやるメリットはないでしょう。
そもそもgeohot自身jailbreak分野での実績は凄いけどこの手の開発分野ではさしたる実績がある人物でもないし。
Re: (スコア:0)
実際、各車体やセンサーに最適化された製品よりも汎用品の自動運転AIの方が(新型車に搭載する時の)信頼性では上になりそうな気もする
Re:別にもったいなかないのでは (スコア:1)
まずこういう物で汎用品なんてありえないから。
comma oneだって、なんかどんな車にでもこれ付ければ自動運転車に、みたいなことが言われているが
実際にサポートするのはHONDAのレーンキープアシスト機能を持つ一部の高級車種だけ [blogspot.com]
センサーはカメラしか使わないってのもごまかしで、オートクルーズをサポートする高級車が
元から備えているセンサーを利用している。だから機種依存。だから安上がり。
そして、当然そういう機能を持たない車には取り付けられない。
そんでcomma oneがやるのは、それらの車がもともと持っているアダプティブオートクルーズ機能に
毛の生えた程度のことができる [blogspot.com]というだけ。
なんか天才がやると、大メーカーが四苦八苦していることをあっけらかんと簡単に実現してしまう、
みたいに騒がれているが、開けてみると大したことはやってなかったという話。
Re: (スコア:0)
Hotz君は「みんなが難しいと言っていることを限界まで切り詰めて簡単にやる」ということに異常な執着を持った子だから。「おれのツールは数百KBしかないんだぞ」とか自慢してた。
話がずいぶんしょぼくなった (スコア:0)
この記事 [gigazine.net]では
第1段階がクルーズコントロールで、現在開発しているのは99%の運転操作をコンピュータ任せにできる第3段階とのこと。
と言っているが、
会社のウェブサイト [blogspot.fi]では
it is "lane keep assist" and "adaptive cruise control"
つまりレベル2の自動運転になってる。
まあセンサーもカメラしか使わないってんだからそんなもんだろう。交差点や横断歩道、信号がある街中じゃなく、
高速道路クルーズ用ということやね。
Re:話がずいぶんしょぼくなった (スコア:1)
辞める口実にしただけなのかもね
Re: (スコア:0)
もし死亡事故なんか起きて訴えられたらとか考えているうちに、怖くなったとかね。
投資家から集めた金はどうすんだろ。
Re: (スコア:0)
命令書を読んでも、バックミラーを外すことに関して以外は、実質的に説明書の写しを一部送ってくれというのと大差ないように見える。
TeslaがMobilEyeの採用をやめたから、もう動機がないだけのような気もする。Geohot君は義憤で動く子だから、憤りが収まると止まっちゃうのかもね。
Re:話がずいぶんしょぼくなった (スコア:1)
> 実質的に説明書の写しを一部送ってくれというのと大差ないように見える。
ええ?そんな簡単なもんじゃないでしょ。
FMVSSに適合するかどうかの試験や解析はやったのか?やったならドキュメント出せ。やってないのならなんでか理由言え、とか。
販売計画を出せとか。どういう使用条件下でなら安全を保証できるのか示せ。その根拠となる資料もだせ、とか。
まあ、二週間やそこらじゃ揃えられない。1,2年くらい時間かけて、大金かけて、ありうるいろんなケースで
各種安全性試験をやんなきゃ。
まあHotz君も、義憤に駆られた某社の自動運転システムが、しょぼいのに何であんなに高い値段なのかやっと
理解できたんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
#3106486は英文読んでで#3106549は読んでなさそうな匂いがプンプンする
Re: (スコア:0)
いやいやwww、読んでないのはお前の方だろうw
ちゃんと「NHTSAが公開している問題の文書 [scribd.com]」読んでみ。書いてあるから。
Re: (スコア:0)
#3106486だけど#3106549は原文を読んでなければ書けない内容をきちんと含む
返答しなければ罰金 (スコア:0)
そういう制度がある事に驚いた。
一方的過ぎる気がするけど。
Re: (スコア:0)
だよなぁ。
まだ製品をいつ出すとも決定していない段階なのに、
なんで勝手に提出期限をきめられて
勝手に違反ペナルティを課せられるんだろう。
確かに嫌がらせにしか見えない。
Re: (スコア:0)
>勝手に違反ペナルティを課せられるんだろう。
公道でテスト(データ取り?)してる状況で、届出もなにもなかったらそうなるとしか
それとも公道でテストする許可とか取っていたんですかね?
取って無いから、資料出せと言われてるんでしょう
Re: (スコア:0)
通達には公道でテストを行ったことに関して咎めるようなことは一切書いてないんだよね。
あくまで売ろうとしている商品について、情報を求めるという形式の文章。
Re: (スコア:0)
ごめん、よく読み直したら言ってたわ。
We strongly encourage you to delay selling or deploy your product
on the public roadways unless and until you can ensure it is safe.
「安全性が確認されるまでは公道で使うな」って言ってるね。
Re: (スコア:0)
当局が知っている状況でテストとして使用され続けて事故なんて起きたら、
彼らも責任を問われるだろうからあんまり呑気にも出来ないわな。
Re: (スコア:0)
日本でも似たようなことあるでしょ?裁判所架空請求詐欺
裁判所からの呼び出しを無視したらそのまま相手の言い分が通っちゃうと
#ちょっとちがうか?
先行運転支援 (スコア:0)
advanced driver assistance system (ADAS)の訳語は「先進運転支援システム」ですね。