9月のデスクトップOSシェア、Windows 10が初の減少 48
ストーリー by headless
減少 部門より
減少 部門より
Net Applicationsの9月分データによると、Windows 10のシェアが昨年7月の一般リリース以降初めて減少している(Desktop Top Operating System Versions Share Trend、
Desktop Operating Sysmte Market Share、
Desktop Top Operating System Share Trend)。
2位のWindows 10は前月から0.46ポイント減の22.53%、1位のWindows 7は1.02ポイント増の48.27%となっている。3位~5位は軒並み微減しており、Windows XPが0.25ポイント減の9.11%、Windows 8.1が0.09ポイント減の7.83%、OS X 10.11が0.31ポイント減の4.07%。6位~10位でも増加したのは6位のLinux(0.12ポイント増、2.23%)と9位のWindows Vista(0.04ポイント増、1.09%)のみで、ランキング全体をみても1ポイント以上変動したのはWindows 7のみとなっている。Windows全体では0.33ポイント増の90.85%、Mac OSは0.45ポイント減の6.92%、Linuxは6月以来2%以上のシェアを維持している。
StatCounterのデータではWindows 10の減少幅は小さいものの、0.01ポイント減の24.42%となっている。こちらはWindows 7も0.48ポイント減の39.4%となっており、増加したのはWindows 8.1(0.12ポイント増、8.5%)、OS X(0.28ポイント増、10.09%)、Chrome OS(0.24ポイント増、0.65%)のみ。Unknownは引き続き増加しており、9月は6.42%でWindows XP(5.44%)を上回った。
2位のWindows 10は前月から0.46ポイント減の22.53%、1位のWindows 7は1.02ポイント増の48.27%となっている。3位~5位は軒並み微減しており、Windows XPが0.25ポイント減の9.11%、Windows 8.1が0.09ポイント減の7.83%、OS X 10.11が0.31ポイント減の4.07%。6位~10位でも増加したのは6位のLinux(0.12ポイント増、2.23%)と9位のWindows Vista(0.04ポイント増、1.09%)のみで、ランキング全体をみても1ポイント以上変動したのはWindows 7のみとなっている。Windows全体では0.33ポイント増の90.85%、Mac OSは0.45ポイント減の6.92%、Linuxは6月以来2%以上のシェアを維持している。
StatCounterのデータではWindows 10の減少幅は小さいものの、0.01ポイント減の24.42%となっている。こちらはWindows 7も0.48ポイント減の39.4%となっており、増加したのはWindows 8.1(0.12ポイント増、8.5%)、OS X(0.28ポイント増、10.09%)、Chrome OS(0.24ポイント増、0.65%)のみ。Unknownは引き続き増加しており、9月は6.42%でWindows XP(5.44%)を上回った。
StatCounterのデータを地域別にみると、Windows 10の減少幅が最も大きいのは北米で、0.85ポイント減の27.34%。増加幅が最も大きいアフリカではWindows 10が1.49ポイント増の12.54%となり、Windows XPを抜いてWindows 7に次ぐ2位に上昇している。8月にWindows 10が1位となったオーストリアやスペインでは再びWindows 7が1位となり、シンガポールやカナダではWindows 10が1位を維持したもののシェアは減少している。一方、ノルウェーでWindows 10が1位に上昇した。日本ではWindows 10が0.14ポイント増の31.56%となり、Windows 7との差は1.33ポイントまで縮まっている。
SteamではWindows 10 64 bitが0.04ポイント増の47.48%となったものの、Windows 10は0.09ポイント減少して1.42%となったため、Windows 10全体では0.05ポイント減の48.9%。Windows 7は合計0.26ポイント減の34.4%、Windows 8.1が合計0.1ポイント増の8.94%。そのほかのWindowsバージョンは、変動なしまたは0.1ポイント以内の減少となっている。Mac OS Xは全体で0.25ポイント増の3.59%、Linuxは合計で0.11ポイント増の0.94%となった。
用途かな (スコア:1)
デスクトップOS自体の使用頻度が下がったって事かな?
Windows10をアップグレードしなかった人の多くは仕事で使ってるから減らない。
アップグレードした人はもともとたいして重要な用途に使ってなくて、
スマホやタブレットの利用頻度の方が多くなった。
とはいうものの誤差の範囲な気がしますけどね。
〜◍
Re:用途かな (スコア:2, すばらしい洞察)
誤差ですよね。絶対数が大きいので1%以下の割合でもそれなりに大きな台数にはなりますが割合としては誤差。
シェアの推移だけだとなんでそうなったかまでは追えない。妄想する余地を残してくれるとも言う。
この傾向が続く場合マイクロソフトのサポート問題と言う面ではプラスだがアップルとマイクロソフトの利益を考えるとマイナスかな。
Re: (スコア:0)
増加の傾向にあったものが一時的とはいえ減少に転じたのだから、変化としては大きいかと。
まあ無料アップデート駆け込み需要の反動ってのが正解だと思うけど。
Re: (スコア:0)
ん?
駆け込み需要があっても、
駆け込みで使い始めた人がそのまま使ってくれてれば減りはしないんじゃないか。
#次期Windowsのリリース前(というか話題にもなってない=早すぎる)に減るって
#過去にあったのかな?
Re: (スコア:0)
元のOSを使い続けたいけど、無料アップデートを逃すのはもったいないので、一度アップデートしてWindows 10の使用権を確保した後に元のOSに戻す、というテクニックを使った方がそこそこいるのかもしれない。
Re:用途かな (スコア:1)
元々データの取り方に精密性がないのだから、おおまかな傾向を示すものでしかないんですよね。
Win10への移行が頭打ちになってしまったのは確かだとは思います。
Win8以降の新UI(主にスタートメニュー)や目玉の新機能(コルタナ、ストア)が
多くの人にとってそれほど魅力的ではなかったということなんでしょう。
Re:用途かな (スコア:1)
しかし何故MSはユーザに新しいUIを使わせないと気が済まないのでしょうね。
素直にWin 7モードを追加すればいいのに。
Re: (スコア:0)
Windows10は7と比べてせっかくWindows95やよりフラットなWindows3.1の見た目、挙動に近くなっているのに。
タイルな画面も当時のランチャーアプリと変わらないし。
#ついに時代がキャンビーに追いついた。
Re: (スコア:0)
MSからしたら、みんななんで7のUIじゃないと気が済まないんだ?って思ってそう
Re: (スコア:0)
昔聞いてた楽曲を今でも聞いたりしないだろ?ウィンドウズのUI(cui含む)もそれと同じさとか言ってたと思うよ。確かスラドにも載った。スラッシュドット・ジャパンじだいかな。
現実の問題としてウィンドウズ1.0のGUIでは絶対に売れない。少なくとも消費者向けには売れない。
Re:用途かな (スコア:1)
>昔聞いてた楽曲を今でも聞いたりしないだろ?
そんなことはない。
それは別にしても、喩え話に頼ろうとするのは論点がぶれるから好ましくない。
Re: (スコア:0)
↓
>「昔聞いてた楽曲を今でも聞いたりしないだろ?ウィンドウズのUI(cui含む)もそれと同じさ」って言ったのがマイクロソフトだってことぐらい小学生でもわかるが。
「言ってたと思うよ」(推測)から「言った」(断定)に20分で格上げ。
これが歴史捏造の過程です。
Re: (スコア:0)
ああそこを推測ととったか。うろ覚えで記事のページを探す気もないからそういうふうに書いただけだ。
大体マイクロソフトはUIの改良をUXの改善のために行ってるわけだからUXが改善したUIに乗り換えないのは頭がおかしいくらいには思ってただろう。
最近はユーザーと広くやり取りするようになったが。CEO交代の効果だな。
Re: (スコア:0)
UXを改善する!といって現実には改悪する
デザイナーの独善的なオナニーショーでしかないわな
Re: (スコア:0)
うろ覚えでもソース探さなくても断定する。それが俺のジャスティス!
かっこいい!
Re: (スコア:0)
夜郎自大というかなんというか…
スラドには多いよね、これと一言居士
MSはきちんとテストユーザーからのフィードバックを反映していて、それをブログで公開してるんですけども
Re: (スコア:0)
MSはきちんとテストユーザーからのフィードバックを反映していて、それをブログで公開してるんですけども
フィードバックの反映をまともに行えばこのようなミスは発生しないでしょう。
Re: (スコア:0)
新しい物を妄信的に賛美し古い物は妄信的に批判する
まさに宗教
Re: (スコア:0)
新旧を入れ替えても全く違和感がない。
100%同意する。
Re: (スコア:0)
有償アップグレードでいいからインタフェース変更しないで
内部的な改良だけしてくれたら飛びつく人はそれなりにいる
ような気がする。
内部的な改良でもMSの余計なおせっかい爆弾が出る可能性は
あるけど。
なんか望んでもいない余計なおせっかいが多いんだよなぁ。
Re: (スコア:0)
コンパネにある「アプリケーションの追加と削除」とかね。
あれの名前をちょくちょく変更するせいで、初心者向けガイドとかでOSバージョンごとに書き換えたりとかね。
Re: (スコア:0)
Vistaからもう10年間名前変わってないけど、未だに2000時代の名前で呼んじゃう人にはちょくちょく変わるように感じるのかな?
Re: (スコア:0)
2000 アプリケーションの追加と削除
XP プログラムの追加と削除
Vista以降 プログラムと機能
ただ、XP以降のクラシック表示とカテゴリ表示で
表示内容が違うのと、8.1や10では通常のアプリケーションと
アプリが別管理になっていたりするので、
マニュアルや説明がめんどくさいというのはありますよね。
Re: (スコア:0)
話題になっていないだけで表面的な改良より内部的な改良が多いように思いますが。
Re: (スコア:0)
Win7モードとか全然いらん、Win2000モードが欲しい言うのならわかる。機能互換で7じゃないとダメ派の言い分までもわかる。
それ以外でもWin7言うやつ多いけどあれどこがそんなに嬉しいんだ。XPから7のUIは無駄な装飾ばっかり。
Win7で良かったのは検索ランチャだけどそれは以降にも引き継がれたんだから。7はいらん!
Re: (スコア:0)
検索ランチャがついたのはVistaからですね。
まあマイクロソフト社員の頭は腐ってないということですな。
出す前に聞けばいいのに。
Re: (スコア:0)
いろいろなUIを提供するとお金もかかるのではないでしょうか。
マイクロソフトにとっても、アプリを作っているメーカーにとっても、ユーザーにとっても。
Re: (スコア:0)
Webデザインみれば分かる。FLASHはだめでHTML5だといいながら、
新しければ、お金がデザイナーは儲かる
減る? (スコア:0)
ダウングレード権利用によるWindows7搭載PCの販売終了が2016年10月31日なので
駆け込み需要でもあったということなのかな?
強制アップデート (スコア:1)
強制アップデートに近いGWXの呪縛からやっと逃れて、安心してWindows8.1に戻った人がそれだけいたってことではないかと。
Re: (スコア:0)
Aniversary Update当てたら強制的にClassicShellが無効化されたので使い続けるかはちょっと迷い始めた。
これ自体は些事だけど、前々回の大型アップデートで無効化されたソフトがあって元に戻したこともあったし、この先本当に致命的な問題が出かねない。
OSXみたいに強制でなくアナウンスに止めてくれるといいのだけど。
Re: (スコア:0)
OSの機能に食い込むものはアップデート期にしょっちゅうそういう事象は起きるだろうなと。
確率的に「致命的な問題」はいつかは必ず起きるだろうね。ただそれが遠い未来の可能性はあるけれど。
Re: (スコア:0)
おや? うちでもClassicShell使ってますけど、Aniversary Update当てた時に「ClassicShellを再構築する必要があります」とアナウンスでて、その後「正常に終了しました」となって普通に使えてますよ。4.3.0ですが。
バージョンが古いとかの理由じゃないですかね。
Re: (スコア:0)
Aniversary Updateしたら、ClassicShellの
最新版をインストールしなきゃダメだお。
Re:ClassicShell (スコア:0)
ダウンロードサーバーがハックされてウィルス混入だからはじかれてるだけ
新しいやつダウンロードしてインストールすれば通る
だけどseagateの8thddを無理やり使う仮想hddドライバーまではじかなくてもいいんじゃないかな
ドライブ消えたときは顔面蒼白だから。
あとレジストリがアクセスできないって喚いてるソフトがあるんだけどなんとかならんかな
Re: (スコア:0)
大方予想されてた通り、7に戻した人がそれなりにいるのでは。特に仕事で使う人たちは、強制アップデートにまつわるゴタゴタで嫌気がさすでしょ
anniversary updateを超えたからだろ (スコア:0)
Anniversary updateでLiveアカウントとプロダクトキーの連携ができた後、
とりあえず、バージョンアップ前に戻した層の分だろ。
Re: (スコア:0)
アクティベーションだけして戻す目的ならすぐ戻すと思うけれど、そのに集計の対象となるようなサイトにアクセスするということ?
そして、戻した後の一か月間は同サイトにアクセスしないということ??
Re: (スコア:0)
AnniversaryUpdateは、Windows10アップグレード期限の後だから、先に10にした後、AniversaryUpdateが来るまで10のままにしておく必要がある。
AnniversaryUpdateは8月だから、7末までに10にした後、9月にはすでに戻しているで説明はつく。
Sysmte (スコア:0)
typoですな…
Re: (スコア:0)
結局修正されないのか
MSはそろそろ (スコア:0)
多数のユーザーから今の方向性が支持されてないって事を認めるべきだと思う
Re: (スコア:0)
私その他の一人なのでウィンドウズユーザーの阿鼻叫喚はほとんど知りませんし興味もありません。
Re: (スコア:0)
そんな人があえて話題に割って入る意味は?
Re: (スコア:0)
この人もいつも大変だな。
Re: (スコア:0)
この人の言い方はともかく、うんざりしているのは確かです。