
MicrosoftのJavaScriptエンジン「ChakraCore」がLinuxやOS Xでも利用可能に 10
ストーリー by hylom
新たな選択肢となるか 部門より
新たな選択肢となるか 部門より
insiderman曰く、
Microsoftが開発しているJavaScriptエンジン「ChakraCore」が、LinuxやOS Xでも利用可能になったそうだ(CIO、Microsoft Edge Developerブログ)。ChakraCoreはWindows 10やEdgeブラウザで採用されており、昨年にオープンソース化すると 発表されていた。
また、同時にNode.jsのJavaScriptエンジンをChakraCoreに置き換えた「Node.js with ChakraCore(Node-ChakraCore)」もリリースされた。どちらもまだ実験的リリースという段階とのこと。
ChakraCoreのソースコードおよびNode-ChakraCoreのソースコードはどちらもGitHubで公開されており、問題点の報告なども受け付けている。
なんぞそれ (スコア:2)
チャクラコアってインドの国旗の真ん中のやつのことでいいの?
Re:なんぞそれ (スコア:1)
辞書の見出し語にChakraはあるが、Chakracoreは無いようですね
chakravartinというのが古代インドの神話の理想的な王様の転輪聖王だとか
この王様の「転輪」は法輪、輪宝だとか戦車の車輪のことだそうで、つまりはインド国旗の真ん中のやつなのかな?
関心度低すぎ (スコア:0)
ビックリするくらいコメントが付かないな。
Re: (スコア:0)
無料化とかモバイルとか馬鹿なことやらないで
広告とかローリングアップデートとか音声認識とか流行り物など一切入っていない普通に有料でちゃんとしたWindows7みたいなOSを淡々と出し続けていればいいのに
そこ以外にできる事は無いしやれない体質だって自覚がない
必要性が… (スコア:0)
このChakraのオープンソース化のニュースがあった当時、
ES2015のサポート率で一時的にChakra/EdgeがV8/Chromeよりもかなり優勢だったので
いいタイミングだったのですが、もう今はどちらも十分優秀 [github.io]で大した違いがないので、
わざわざChakra版Nodeを使うメリットがほとんど分からない…。
もしかしたらトランスパイルせずにasync/awaitが使えたりするんですかね、どうせ数ヶ月で追いつかれる気がしますが。
Re:必要性が… (スコア:1)
今では、そこまでの差も出なくなったし。
ちょっとパフォーマンスが良くなるかわりに、互換性と動作実績に不安要素加えるかって言われるとねぇ。
Re:必要性が… (スコア:1)
両方乗っけて切り替えられるようにしておくと、どっちかに脆弱性が見つかったようなときのバックアップになる。
常に両方を常に並列に走らせて、同一の動作結果になることを確認しながら動作する、高信頼ブラウザというネタも面白そうかも。
さらに調子に乗って、Firefoxのやつも乗せて、3並列で多数決冗長系を作るとか。
Chrome 51のV8の興味深いバグ [blogspot.jp]みたいなのをその場で検出できてかっこいい。
Re: (スコア:0)
多数決やるために、もう一種類別系統のが欲しいねえ。
あれ?無いのか。。
Re: (スコア:0)
このアイデア結構面白いんでないの?
JSエンジンをモジュール性にして自在に入れ替えたり並列実行比較できたりするブラウザないのかね、あったらすぐ試せるんだが。