パスワードを忘れた? アカウント作成
12703526 story
Windows

Microsoft、ARヘッドセット「HoloLens」開発者向けプリオーダー受付を開始 31

ストーリー by hylom
いいお値段だが興味はある 部門より
headless 曰く、

Microsoftは2月29日、ヘッドマウント型ARデバイス「Microsoft HoloLens Development Edition」のプリオーダー受付を開始した(Microsoft Devices Blogの記事[1][2])。

HoloLensはWindows 10を搭載し、単体で利用可能なARデバイス。内蔵されたセンサーにより周囲の環境を認識し、ホログラム風の映像をオーバーレイ表示することが可能だ。たとえば、「Skype for HoloLens」ではビデオ通話の相手をホログラム風に表示できるほか、通話相手がタッチスクリーンで映像に書き込むことで対象の物体上に書き込みをオーバーレイ表示するといったことも可能となる。NASAはHoloLensを使い、国際宇宙ステーションでの作業を補助する「Project Sidekick」の実験を開始している。

ホログラム風映像を利用するHoloLens専用アプリ作成に必要なAPIはWindows 10に含まれており、開発者向け情報も公開されている。Skype for HoloLensのほか、ジェスチャー操作で3Dオブジェクトを作成可能な「HoloStudio」や動画編集が可能な「Actiongram」、360度のパノラマ映像で名所の景色を楽しめる「HoloTour」、ゲームアプリ「RoboRoid」「Young Conker」「Fragments」といったHoloLensの機能のショーケースとなる専用アプリも用意される。

HoloLens for Development Editionの価格は3,000ドルで、3月30日以降順次発送される。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nim (10479) on 2016年03月02日 11時42分 (#2973325)

    これ、ホログラフィーではないわけですよね。
    ホログラムにもいろんなのがあるとおもうんだけど、「ホログラム風」っていうのはどういうものなの?
    正直イメージがつかない……

    • by Anonymous Coward

      ホログラムの様に、透過する立体映像を「好きな位置」で見れるとか…?

      • by Anonymous Coward

        ホログラムは「透過する立体映像」が見られたりしない。
        普通の写真と同じく、メディアの上に像が見えるだけ。

        奥に沈んで見えたり、浮かび上がって見えたりしても、
        視点から見て背景にメディアが存在しない無い場所に像が見えることは無い。

        メディアにガラスをつかったりして、メディア自体が透けて見えるということはあるが、
        それは普通の2次元の絵でもガラスをメディアにすれば透けて見えるのと同じことで、
        ホログラムの特徴ではない。

        シンプルに「立体映像や画面が浮かび上がって見える」と表現すればいいのに。

    • by Anonymous Coward

      そのツッコミ、HoloLens関連のストーリーのたびに出るやつだよ!

    • by Anonymous Coward

      エンタープライズ号では,スタジオのセットのことをホログラムといいます。
      レッドドワーフ号では,額にHと書かれた役者のことをホログラムといいます。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月01日 19時57分 (#2973083)

    > HoloLens for Development Editionの価格は3,000ドルで、

    個人開発者だとちょっと考え込むお値段だと思ったけど、
    Pepperの時は個人らしき人がけっこう買ったような記憶が…

    • by Anonymous Coward

      >Pepperの時は個人らしき人がけっこう買ったような記憶が…

      確かに数十人は、予想よりも多かったかもね。

    • by Anonymous Coward

      Papperは3年で100万だぞ
      30万ならレッツノートレベルで買える

  • by Anonymous Coward on 2016年03月01日 20時28分 (#2973094)

    これをかぶって、好きなだけ周りにディスプレイを浮かべて、
    同時にたくさんのコードや資料を参照しながら開発するような環境ができないだろうか。
    って黒バックに白文字というコンソール画面だと、HoloLensでは黒バックの部分は透明になって
    向こうが透けてしまうのかな?

    現状のHoloLensはCGが映る範囲が狭いようだし、どれくらいの解像度なのかわからんし、
    何よりもこの値段では買えないけれど。

    • by Anonymous Coward on 2016年03月01日 21時21分 (#2973126)

      その用途には向いてない
      ディスプレイを並べるってことは
      そのディスプレイに視線が行くということ

      Oculusなんかの場合は
      映像が眼前のディスプレイに投影されているので
      その用途は可能なのですが

      HoloLensでは投影焦点が網膜なので
      視線が動くと焦点がずれて世界が見えなくなる模様
      つまりガン見専用という微妙な製品

      高解像度で高密度な映画なんかを見るには
      向いているかもしれなくもない

      後は手作業のオーバレイとか

      # 手術とかで焦点ずれされると阿鼻叫喚

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ええ、だから「CGが映る範囲が狭いようだし」と書いてるんですが、将来は視線認識技術などと組み合わせて、
        視野を広げられるようにならないかなぁと。

        • by Anonymous Coward

          だから方式的に無理だろあきらめろって言われてんだろ

          • by Anonymous Coward

            だから、眼球の動きをトレースしてそれに合わせられるようになればできると言っているんだろう。

            • by Anonymous Coward

              仮に魔法が存在したなら、きっと僕らは空を飛べる
              そんなのは理論とは言いませんよ?

              仕組み的に投影方向が一定なので眼球の動きがトレースできても投影ができません。

              • by Anonymous Coward

                ミラーというものがあるだろう。レーザースキャンってどうやってやるか知ってる?

              • by Anonymous Coward

                レーザースキャンがなんか関係があると思った所に根本的な誤解がありそう。

                これは網膜に投影しているので、網膜の向きにあわせて投影とまでは行かなくても、眼球の水晶体の許容範囲内で、網膜に正しく投影できる範囲から投影しないと像が結べない。
                そこでMSのこれは、側面のツルにあたるところから出した像を、正面のレンズ部分に入ったプリズムで屈曲させて、固定的に網膜に投影している。

                レーザースキャンはレーザーをMEMSの鏡に当てて、レーザーを反射して光を操作する仕組みだが、根本的に違うのは背景が透過していて、人間の視野を遮らないところ。
                もし、鏡

              • by Anonymous Coward

                レーザースキャンはレーザーをMEMSの鏡に当てて、レーザーを反射して光を操作する仕組みだが、
                根本的に違うのは背景が透過していて、人間の視野を遮らないところ。
                もし、鏡を使う方式を適用するとなると、背景を透過しながら、投影したい情報だけを
                選択的に反射して眼球の動きに追従できる高速ミラーシステムやプリズムなるものが大前提になる。

                なんか謎システムを空想しているみたいだが(いまいちSF的で理解できないが)、
                そういう面倒な話じゃなくて、眼前にある透過反射板(HOE)を、現状のような

      • by Anonymous Coward

        > HoloLensでは投影焦点が網膜なので

        え、そうなんだ。ちょっと興味が…
        もし水晶体の伝達特性をバイパスできるとかなら、
        近眼とか老眼の人は面白がるんじゃないかな。

        • by Anonymous Coward

          現時点では目玉を動かしただけで像が見えなくなるので、
          焦点合わせの要らない眼鏡としては使えないかと。

          • by Anonymous Coward

            「水晶体の伝達特性をバイパスできる」かどうかは、
            焦点合わせ以外にも影響あるけどね。
            「水晶体」は光学部品として考えると実は性能が良くなくて
            「網膜の分解能」の方が上だから、今までより解像度の高い
            映像を楽しめる可能性があるはず。

            • by Anonymous Coward

              網膜に投影って言ったって、水晶体を迂回しているわけではないので、水晶体の分解能が網膜より低いというなら
              それ以上は解像度上げられないよ。

              • by Anonymous Coward

                >網膜に投影って言ったって、水晶体を迂回しているわけではないので、

                光路としては迂回してなくても、光学系の伝達特性は迂回できるんだよ。

      • by Anonymous Coward
        その用途に向いてないというか、むしろそういう用途のために投影焦点を網膜ですよ。
        デモとしてやってるのも、そういう用途のものばかり。

        網膜投影なので、利用者の視線が動く/焦点をずらすことで、投影画像が消え現実世界が見え、視線を合わせると投影した画像を見えるという切り替えが出来ます。
        仮想のディスプレイを複数並べる場合では、ディスプレイごとに投影焦点を少しずらすことで、見たいものだけがハッキリ見えて、ほかはボンヤリというような世界になるわけです。
        ディスプレイの切り替えは、ボタン操作だったり頭をふって対象を選ぶのではなく、そっちを見たいと思っ
        • by Anonymous Coward

          > 見たいものだけがハッキリ見えて、ほかはボンヤリというような世界になるわけで

          ほかは「ぼんやり」じゃなくて、全く映らなくなるんだが。要は今は顔の正面にあるものしか映せない。

          > そっちを見たいと思って無意識に起きる視線の変化だけで実現できます。

          そっちを見たいと思ったら、そっちに頭を向けないと。視線を動かしただけでは、
          HoloLensの描画範囲から外れて、外界の部屋の様子がただ見えるだけ。

          没入型ゲームを遊んでいる例などを、外部視点から表現した「本人にはこういう風に見えているんだよ」
          というデモ映像 [youtube.com]などが作られているが、実際はあんな風に見えない。
          斜め前や横の方に敵が現れても全く見えず、顔をそちらに向けて初めてわかる。

    • by Anonymous Coward

      それ以外の理由として、かなり重いらしいから、長時間の利用は無理かと。

      • by Anonymous Coward

        買う気が起きる値段に落ちてくるころには、軽量化されていることを祈りましょうか。

        この記事 [engadget.com]によると、重さは579gだそうで。
        重くても、装着時の重心が素の頭の重心と近くなるようなら、あまり重さを感じないという
        話もありますが。バイクのヘルメットみたいにね。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月01日 20時42分 (#2973104)

    何年も前からあるKinectやRealsenseのようなデプスカメラによるジェスチャー入力をWindows10で標準化してくれないんだろう。
    そういうのはHoloLensだけでやっていくつもりなのかしら?

    • by Anonymous Coward

      タッチパネルへの最適化よりもKinectの方がPCのマウス操作と親和性が高い気はしますね
      ただまぁ、モバイル機器がPCを淘汰しつつあるのでタッチ操作にフォーカスせざるを得無いんだろな

      • by Anonymous Coward on 2016年03月02日 4時21分 (#2973210)

        デスクトップマシンのUIとして、手を机から持ち上げて操作する事を強いられるものは
        長時間続けていられない [wired.jp]という話もあって、なかなか使いどころが難しい。

        映画やアニメではかっこよく見えても、日がな一日毎日使わなければならない人にとっては、
        地獄になりかねない。

        腕が疲れないよう使いどころを絞っていくと、今度はこんなに高価なデバイスがついているのに
        滅多に使わない、無駄だという話にもなる。

        まあ、WebCamやマイクのように、めったに使わなくても持っていてもったいないと思わない、
        2~3千円ぐらいの値段でデバイスが提供できるようになり、それにぴったりな使い道が発明されたら、
        Windowsで標準サポートがされるようになるかもね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年03月02日 9時56分 (#2973270)

          実際にXbox+Kinectで遊んでる時も、ゲーム起動までは音声入力で
          ジェスチャー入力は使わないからなー。ハンドフリー操作の標準化なら
          Cortanaの方向性なんだろうなと思う。

          親コメント
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...