パスワードを忘れた? アカウント作成
10495114 story
モニター

4Kテレビはプログラマー向きか 136

ストーリー by headless
広々 部門より
Dellが28インチで699ドルの4KディスプレイをCES 2014で発表したが、既に米国では非常に低価格な4Kテレビも入手可能となっているようだ。プログラマーの使用するディスプレイをすべて1台500ドルの39インチ4Kテレビに置き換えたというBrian Hauer氏によれば、4Kディスプレイ以上にプログラマーの生産性を高められるディスプレイはないという(Tiamatの記事本家/.)。

4Kディスプレイなら、それぞれ100行以上を一覧できるエディター画面を横に4つ並べてもまだスペースに余裕があり、プロジェクトナビゲーターやコンソール、デバッガーの画面も表示できる。バックエンドのサービスコードとHTMLテンプレート、スタイルシート、クライアント側のスクリプトを表示し、結果をWebブラウザーに表示するといった場合にも、画面を切り替える必要はないとのことだ。

ただし、同僚からは画面が明るすぎて疲れるという意見も出ているという。また、リフレッシュレートが30Hzのため、マウス操作に対するタイムラグが気になる人もいるようだ。/.Jerは4Kディスプレイを仕事に使いたいだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 複数枚 (スコア:4, 興味深い)

    by glasstic (32934) on 2014年01月11日 15時51分 (#2525601) 日記

    21-24インチぐらいのFullHDモニタを2-3枚の方が使いやすくないですかね。
    今はIPSでも2万円台と値段も安いし。
    39インチのテレビだと相当遠くに置かないと、縦方向の視線移動が大きくて首が疲れそう。

    • Re:複数枚 (スコア:3, 参考になる)

      by jizou (5538) on 2014年01月11日 18時02分 (#2525682) 日記

      とりあえず、28インチ4Kに期待してます。
      今、手を伸ばして届くぐらいの距離に、24インチの1920x1200 2枚置いてますけど、
      まん中の継ぎ目が気になるので、1枚になってくれるのならそのほうがいいかな。

      縦方向の解像度が上がるから、コードの視認性も上がりますしね。

      39インチは、ちょっと大きすぎるし、バックライトの品質も気になります。

      親コメント
  • by Takosan (2656) on 2014年01月11日 14時25分 (#2525538) ホームページ

    そこはやっぱり4倍速でちらつきを抑えて・・だな。

    --
    **たこさん**・・・
    • by chi (11062) on 2014年01月12日 10時02分 (#2525964) 日記

      ちらつきの主因は30Hz駆動だと思うので、4倍速(240Hz)までしなくても普通の60Hzなら大丈夫でしょう。

      PCで使うには、液晶TVの4倍速は遅延が大きすぎて使えませんでした。
      マウスカーソルに追随せず、出来の悪いリモートデスクトップ画面を見ているようでした。
      文字周囲のドット滲みも目立ちます。

      画質モードを「標準」から「PC」にすると4倍速が切れ、遅延もなくドット滲みもない画質になります。
      動画を見る際は「標準」にすると、4倍速と画質向上効果で綺麗に映ります。
      三菱の液晶モニターだとこの辺りを自動でやってくれるんでしょうけど、撤退が残念です。

      親コメント
      • by Takosan (2656) on 2014年01月12日 12時10分 (#2526004) ホームページ

        そっか、1倍速ってのは60Hzなのか。(基準がわからんかったよ)
        じゃ、倍速120Hzでぬるぬる動くのがいいな。
        それでうまくやってくれるとありがたいですね。

        >三菱の液晶モニターだとこの辺りを自動でやってくれるんでしょうけど、撤退が残念です。
        世の中そういう残念な事から先に起きるもんなんですよ。いやホント。

        --
        **たこさん**・・・
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年01月11日 15時40分 (#2525591)

    別にこの話、2560x1600の30インチモニタでも同じだよね?
    大画面&多画面で全体としての表示面積、ドット数増やすと効率が上がるという話で。
    「視線移動が効率を下げる! 小1画面上でWindow切り替えが科学的にも最適解。多画面にするやつは頭悪い。」と豪語してた人も居たけど、
    仕事が変わったらあっさり3画面にしてました。自分以外の環境を想像できないのは何かの病気なんでしょうね。

    どの程度まで増やすと効率が上がるのかについては、それこそ個々人の視力や作業内容に寄るだろうとしか言いようがないけど、
    こればかりは大は小を兼ねる場合が大多数。狭くて困ることはあっても広くて困ることなんてまずありません。
    場所が云々なんてのは電気代がーとか地球環境がーとかと同じ話ですから好きな範囲で買えば良いだけです。

    タレコミの4K TVの話は付属のHDMIが古くて転送レートが出ないため、4Kの60Hz出力が出来ないというだけで
    しばらくすれば安価で60Hz以上出せる4Kモニタも出てくるでしょう。PC側もある程度新しいものが必要になりますが。

    議論するならば、その大きさ、画面との距離でしょうか。例えば文字を小さくしすぎると距離が近くなり画面端は随分斜めから見ることになる。
    Window最大化時の範囲制限なんかはソフト的に出来るので些末なことですが、同面積のマルチモニタの方が角度的に見やすい場合はあるかもしれません。
    また、視野に収まりきらない範囲のみ一望できるということも考慮に入れた方が良いかもしれません。
    30インチ2面くらいがぱっと見て取れる範囲で、3面にすると横端の方は首を回さないと見えません。
    もちろんWindow等を手動で切り替えるよりはよほど便利ですが、縦の視界を有効活用した方が効率的という点で4Kは良いかもしれませんね。

    あとはDPIでしょうか。Windows環境では特にシステム文字を大きくしづらいことがあるので細かすぎるモニタはメインにはしづらい物があります。
    しかし論文PDF表示など高精細な文字表示が作業効率を急激に高める場合もあります。プログラマの目の疲れも軽減されるかもやしれません。
    T221でフォントを大きくして、通常DPIのモニタの文字程度にすると、より小さく見える文字サイズでも楽に読めます。エッジが鮮明になってaliasingが減るのでしょうか。

  • > 同僚からは画面が明るすぎて疲れるという意見も出ているという

    輝度設定くらいあるだろうに。どうして下げない?

    --
    TomOne
    • by Anonymous Coward on 2014年01月11日 22時46分 (#2525844)

      疑問に思ったら書き込みをする前にソースくらい読め。

      Several colleagues found the display shockingly bright and were frustrated that the brightness adjustment did not actually reduce the backlight intensity.

      親コメント
    • > 輝度設定くらいあるだろうに。どうして下げない?
      そう思うけど、そのくらい自動的にやってくれてもいいような気がしませんか?

      明るい環境では明るく、暗くなったら輝度も絞る。ついでに環境の光の色にも合わせて暖色系の照明使ってるオフィスだったら、ディスプレイの色温度ちゃんと下げて欲しい。
      実は、テレビにはそういう環境光センサが組み込まれている製品が多いんだけど、てんこ盛りな他の機能に比べてあまりにも地味な機能なのであまり知られていない。テレビは安けりゃいい、という人は気にしないけど、まじめにテレビを選ぶ人は、リモコン受光部の他に何か光を受ける小窓のついてるテレビの価値が分かってる。
      にも拘わらず1日に何時間もテレビと比べものにならないくらい凝視するコンピュータ用ディスプレイにそういう機能がないのは、むしろ不思議なくらい。まぁ、1000ドル以下で4kモニタ出そうっていう海外メーカに期待する荷がバカかも知れないけど、さりとて国内は三菱もこの前撤退したからなぁ。。。
      http://hardware.srad.jp/story/13/12/05/0949255/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E9%9... [srad.jp]
      プログラマの目のことをまじめに考えてくれるメーカはないものかな。

      親コメント
  • 4K画面がデザイナー向きかと聞かれたら、間違いなく肯定するでしょうけど、
    プログラマー向きかと聞かれても、あまり関係が無い様に思います。

    プログラマーが見ているのは、ちょっとやそっとの大きさでは無く、2次元でも
    無いので1024×768が4Kになったって、関係ないです。

    #その大きいもの、2次元で無いものが見えていない人に努力をさせると、
    #その人が見えている範囲で、うまい関連を習得してしまい、その関連は
    #たまたまうまく行くに過ぎないのが普通で(天文学的数字分の1位の確率
    #で本当のところを言い当てるかも知れませんが、2度目は無いでしょう。)
    #その習得したやり方により、頭の固い、コピペばかりする、コボラーみたい
    #な人を育成してしまう事になるでしょう。
    #コボラーと言われていた人だって、間違いなくひとかどの技術者だった筈で
    #それでも、非難されてしまうと言うのは、誤った(苦痛を伴う)努力を
    #させられていたとしか思えません。

    #プログラマー教育の聖杯は、その4Kだろうと8Kだろうと表示できない、
    #20倍、100倍の生産性を持っているプログラマーが「見ている」何かを、
    #見せる事かも知れません。

    • by Anonymous Coward on 2014年01月12日 12時33分 (#2526009)

      全く同意できません。プログラマーの能力と関係ない、環境によって制約される部分の生産性を上げようという話になぜ能力の話を持ち出すんですか?
      例えばUIとコードを同時に見ながらステップ実行する時に1024×768のディスプレイ1枚で4Kのモニタと同じ生産性が出せますか?
      このトピックなら他の条件が同じ時にディスプレイを変える事で生産性が上がるかという話をすべきでしょう。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年01月11日 14時42分 (#2525544)

    リンク先だとMacを使っているようで、Macでのヒラギノフォント環境いいですよね
    Windowsでも高解像度環境が普及していけば、MSゴシックをdisconできるようになるかな…

    • by Anonymous Coward on 2014年01月11日 23時53分 (#2525867)

      MS ゴシックが粗く見えるのは、Windowsの仕様で18pt以下サイズではビットマップフォントを使うという仕様が未だに残っているからです。
      メイリオがきれいに見えるのは、ビットマップフォントが収録されてないので、常にアウトラインフォントで表示されるから。
      http://www.shoai.ne.jp/hirakata//it/vista&7,8/font.html [shoai.ne.jp]

      Windows3.1や95の時代、描画スピードを稼ぐため?にこんな仕様になったんじゃ無いかと思います。

      Surface Pro のような高密度ディスプレイで、Windowsの設定を高DPIにすれば、「普通の」文字も18pt以上でレンダリングされるので、MSゴシックもアウトライン処理で描画されたなめらかな文字が表示されます。

      ということで、4Kディスプレイになれば、Webブラウザの文字なんかは、どんなフォントでもきれいに見えるでしょう。
      ただし、特定のDPI決め打ちで設計したアプリは、作り直さないとボタンや文字が小さくなりすぎるかもしれませんね。

      親コメント
      • by nim (10479) on 2014年01月12日 8時06分 (#2525945)

        リンク先も見ましたが、今ひとつ基準がわかりません。
        ポイントって物理サイズなので、DPIを倍にして、ピクセル数が4倍になっても、18ポイントは18ポイント、
        逆に言うと、Windowsの設定を高DPIにしても、字のポイント数は大きくならないと思うのですが。

        親コメント
        • 閾値は(計算上は)ドット数でしょうね。

          レガシーなWindowsの標準dpiは96なので、18pt = 18 * 96 / 72.0 = 24px。つまり、18pt以下の文字は1辺が24pxより小さいので、ビットマップの(最大)サイズが24pxってことなのかと。

          だから、実際の仕様は、

          ・表示したいサイズに合ったビットマップフォントを持っていれば、そちらを優先して使う。
          ・フォントに収録されているのは1枚あたり24px以下のビットマップ

          なんじゃないでしょうか?だから、実測するとスタイルの指定が18ptを境に切り替わるように見える、と。

          完全にあてずっぽうですけれど。

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年01月12日 15時00分 (#2526053)

        > ただし、特定のDPI決め打ちで設計したアプリは、作り直さないとボタンや文字が小さくなりすぎるかもしれませんね。

        120dpi(125%)で表示がボケる「対策」としてmanifestつけただけの、実質何も対応してないアプリがマジ困る。192dpi(200%)だと使い物にならない。
        高dpi非対応のアプリでDPIスケーリングを切ることは互換性オプションでできるけど、逆はできないし。
        ちなみにWindows 8.1は倍率が整数倍のとき表示がボケないように拡大処理が改善されているようだ。

        親コメント
    • BDF M+の面積を4倍にしよう。
      誰かでっかいビットマップフォント作ってよ。

      # 定期的にフォントの乗り換えを謀って、戻ってきてしまう

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年01月11日 14時43分 (#2525546)

    4Kだろうが、でかい画面だろうが、高解像度だろうが、情報量増加と文字サイズと(画面サイズ)の統合、結局のところ視力が良くなければたくさんのソースコードをざっと見ることも出来ないしし、遠くの文字は読むことも出来ない。

    むしろプログラマって目が悪い人種が多そうなので(特に日本人)
    向いてないだろう・・・って思うけど。
    欧米人の視力で物事語るなと言いたい。

    ノーパソくらいの画面サイズ+HD解像度くらいが精一杯ですよ。
    目とモニターの距離的にも。
    ノーパソ二枚くらいが一番丁度いい。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...