パスワードを忘れた? アカウント作成
3588396 story
プログラミング

プログラミング習得は時間のムダ? 50

ストーリー by hylom
PCスキルの1つと考えれば習得して損はないと思うが 部門より

先日、米ニューヨーク市のBloomberg市長がプログラミングを学ぶことを新年の抱負としたことが話題になったが、あるAnonymous Cowardのタレコミによると、これに対し「プログラミング習得は時間のムダ」という発言が話題になっているという(マイナビニュース)。

懸念されているのは、「コード信奉やプログラミング中毒に陥り、それ以外のソリューションを軽視すること」だという。また、Oracle対Android裁判とコードの関係についても記事では紹介されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 7時02分 (#2162215)

    指揮官が被災現場に直接乗り込むのは、やっぱりおかしいと思いますよね。

    • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 9時35分 (#2162283)

      前線司令部がまともに機能していないと思われるなら、総司令部から乗り込むのは有りだと思いますよ。
      最前線が奮戦しているというなら、なおさら。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        菅直人がバッテリのサイズまで把握してもしょうがないよね。

        • by Anonymous Coward

          東電上層部は電源車が繋げられるか、規格を把握してなかったみたいだけどね。

          • by Anonymous Coward

            民間事故調の報告書を読んでいないようですね。
            電源喪失と聞いて官邸が無理をしてありとあらゆる電源を集めたもののどれひとつ役に立たず、結局東電が手配した電源車を待つことになったのですよ。
            電源の規格なんて施設を熟知した技術者や直接の管理職が把握すべきことで、上層部が知るべきことではありません。いわんや時の首相をや。

        • by Anonymous Coward

          管ちゃんが計れるのは自分の政治生命だけです。

          • by Anonymous Coward

            計れてない、計れてない。

      • by Anonymous Coward

        前線が一箇所だけだとか思わないでいただきたい。

    • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 9時57分 (#2162300)

      司令部に報告を上げない前線が暴走した結果が満州事変ですけどね。東条英機が関東軍を視察していたら、歴史は違っていたのかも。陸軍内部でも意思の疎通ができていないなら、仕方がない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 11時09分 (#2162350)
      こういう奴はいかなきゃいかないで、自分は安全な所にいるくせにとかなんとか叩いてたな、間違いない。

      いいか悪いかはともかく、批判を承知でいったわけで
      それわ、お前みたいに家でネットやってるだけのクズが偉そうに批判してる構図の方がよっぽどおかしいと思うがな
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        判断を任せられる腹心を送るもの。
        最高指揮官が批判を承知で行ったなんて、開き直りの職務放棄自慢してるのを擁護してどうする?

    • by Anonymous Coward

      指揮官つーか、政治将校

  • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 7時30分 (#2162224)
    • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 10時40分 (#2162334)

      なるほど,続きを読まなくても最初のポストからしてタイトル以外読んでいない人が多すぎるんですね.このストーリーだけでなく英語圏ですら.
      筆者が言いたいことは,プログラミングは何らかの目的がある時にそれを解決するための手段であって目的ではない,という至極単純なことなのに,ちょっと刺激的なタイトルと有名な政治家のニュースとの組み合わせで感情的な反応を巻き起こしたと.

      盆栽いじりを始めるのと同じ感覚で政治家がCodeAcademyでプログラミングを学んでみるのは別に何の批難もうけることではないでしょう.単なる個人の趣味で,ちょっと微笑ましいくらいの話だと思います.
      鼻につくのはそれを過剰に持ち上げたり,それをネタに他人に特定の分野の学習を強要させようとする人たち,ありもしないヒエラルキーで優越感・劣等感を持つ人だろうと思います.

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      情報という語を含む名称の学科におりますが、「うちはプログラマーを養成するところではないからプログラミングを教える必要はない」という声が大きくて難儀しております。

      • 論理的に間違っているのが自明だから、そのような声は退けて良し。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        教える必要があるかどうか、といえばあるでしょうね。
        ただし、大学ならコーディングが目的ではなく、あくまで各種計算や理論の実装のためでしょうが。

        昔Mの頃、師事いただいた教授のコードはひどく読みにくい内容でしたが
        理論を実現するための実装という意味では非常に簡潔でした。

        プロのプログラマなら、それに追加でユーザのためのエラーハンドリングやUIの改善、テストが必要ですが。

        以前は、
         Aランク大:プログラミングは知っているという前提で講義が進む。
         Fランク大:プログラミングのための講義(講義というよりは授業)がある。
        と聞きましたが実際はどうか知りません。

  • そして完成したら自分がリストラされると。

    • by Anonymous Coward

      マギを組めるほどの能力があるならリストラされてもその後の生活の心配はありませんね。
      すぐに他の組織に引っ張られるか、あるいか即座に暗殺されるだけですし。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 7時20分 (#2162217)

    無駄と断じることができるだろうね。
    そもそも政治家は、学ぶべき対象が多すぎてどうしょうもない職業だから。
    プログラミングなんて最優先で外に投げる(相談できる相手を見つけておく)べきだよ。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 7時54分 (#2162230)

    プログラミングをすることで、論理的思考とかコンピュータの基礎知識とかが上がるとして、そういったトレーニングで「政治家として役に立つ」ようになればいいとは思うよ?

    問題はそういうトレーニング方法が社会的にもコンセンサスとれてないってことでしょ。そもそも政治家に必要な能力がこれで向上するかもはっきりしてないし。

    • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 8時34分 (#2162244)

      本当は、厳密な法律の作成(≒プログラミング)と、属人的差異の生じない法執行(≒処理系)が、出来る様になる為の学習ならいいのですが。
      それを無視するところのあるコモンローの国、アメリカ合州国(United States)ニューヨーク市のBloomberg市長が言ってもねぇ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 10時32分 (#2162327)

        本当は、厳密な法律の作成(≒プログラミング)と、属人的差異の生じない法執行(≒処理系)が、出来る様になる為の学習ならいいのですが。

        それを言ってしまうと、某極東の島国の為政者たちにこそ、この能力を身につけさせたい、と思う方が身近な話題ですなぁ。
        特権割り込みとか、OSの外側での例外処理とか、外部専用回路の増設とか、そういう手段ばっかり上手くてねぇ…。

        # 最低でも、ハードウェアに相当する役割の官僚にOS(=法律)を書かせるのをやめて欲しいよね。
        # プログラマ(=政治家)の能力的に言ってしばらくは無理にしても、それを目指すことはやめないで欲しい。

        親コメント
        • # 最低でも、ハードウェアに相当する役割の官僚にOS(=法律)を書かせるのをやめて欲しいよね。
          # プログラマ(=政治家)の能力的に言ってしばらくは無理にしても、それを目指すことはやめないで欲しい。

          まずは仕事の依頼人(=国民)がプログラマにちゃんと金払うようにならないと。
          少なくともプログラマからの金(福祉充実やら減税やら助成やらの甘い言葉)もらってる選択しているようでは。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > 少なくともプログラマからの金(福祉充実やら減税やら助成やらの甘い言葉)もらってる選択しているようでは。

            そのパターンで行くと政治家=営業じゃ?
            営業の甘い言葉と無謀な計画で契約した顧客がさらなる無茶振りでプログラマを混乱させる
            っていう伝統的(?)なパターンからすると、プログラマは一体誰になるんだか・・・

    • by Anonymous Coward

      プログラミングはいいから、先ずは最低限リテラシーを身に付けるべき

  • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 8時24分 (#2162240)

    少なくとも言えるのは、プログラミング習得は時間の無駄かどうか、という議論に延々と付き合ったりすることがあったら、それが一番時間の無駄ということ。

  • by paprika (5024) on 2012年05月29日 9時34分 (#2162282) 日記

    プログラミングとは、損得ではなく好き嫌いで習得するものだと思う。

    • by Anonymous Coward

      20年程前はプログラミングする人=根暗の変人という偏見が強かったな。
      他人にダサいといわれるのを極端に恐れる田舎者ほどそうだった。

  • コンピュータ言語に限った話ではないけど、様々な言語で特有の使い方に特化した"進化"に気付くと面白くなる。
    そういった気付きによってワークフローや作業量を推測しやすくなるし、やれることも見えてくる。
    逆に、やれなかったことが別言語で出来るようになったことで、その概念を輸入して元の言語でも実装できるようになったりする。
    一方で、他の言語から別の言語に移植するときに難儀するように、実際のプログラムも自分の頭にある言語からソースに移植しているわけで、その精度が上がるという側面もある。
    確かに無駄だし、その面白さはマニアックではあるけど、その分野においては十分な有用性を持っていると思う。

    とはいえ、そこまで出来るようになるためには、一つの言語をネイティブに喋れる程度はやる必要があるかもしれない。
    「作れる」で終わってしまうのではなく、状況によって作り方を「選ぶ」ぐらいまで、ね。
    (もっとも市長がそこまでやるのは、間違いなく無駄ではある。そんなことより市民の声を聞くべきだわ。)
  • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 7時44分 (#2162228)

    市長「なんだこのシ○シテoーとかいうゲームは!全然リアルじゃないぞ!」

    • by Anonymous Coward
      市長「なんで上手くいかないんだ、シ○シテoーではあんなに簡単だったのに!」
      • by Anonymous Coward

        市長「たまには怪獣を呼んでみようかなと思ったらメルトダウンしたでござる」

  • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 9時16分 (#2162266)
    いまやSaaSやアプリケーション構築ツールを使ってパパッとシステムを構築する時代なので、プログラミングなんてする必要はないみたいですよ。
        ↓
    スルガ銀-IBM裁判から垣間見えた“SI時代の終焉” [nikkeibp.co.jp]
  • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 9時53分 (#2162296)

    まさか職業プログラマ並のノウハウを蓄積することまで考えてないだろうし、
    どういうものなのか齧っておくのはどんなことでもメリットあると思う。
    齧るもっと手前の臭いを嗅ぐくらいで止めちゃうと逆に厄介かもしれないけど。

    • by Anonymous Coward

      パソコンなんかを使うだけでも結構、プログラミングの知識がないとこれわかんないだろうなー、というところがあるよね。

  • Webサービスの開発コストの低減とか、リーンスタートアップのブームとかに合わせて、経営者やマネージャがプログラミングを学んでみたいと発言するのが目立つ(ここにまとまっている [catch.jp])。一昔前の、クルマを持っているのと、持っていないのでは、モテ方が違うみたいな話になってきているような気がしてきた。一方で、「 60%の人間はプログラミングの素質がない [blogspot.jp]」という話もあったり。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月30日 11時22分 (#2163216)
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...