パスワードを忘れた? アカウント作成
3570965 story
ビジネス

「新卒年収 1500 万円」のプログラマは当たり前? 93

ストーリー by reo
たった1500万円ですか? 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

日経 ITpro にて、『「新卒年収 1500 万円」は当たり前』という記事が掲載されている。

「1 人の最上級プログラマの価値は、凡人プログラマ 100 人分以上に相当する」「最上級のプログラマは数学者かアーティストかプロのスポーツ選手に近い存在なのだから、早熟な人も多く、若くても高い能力を発揮する」などから、十分な高給を支払ってしかるべき、という論調だ。

実際 1500 万円を支払える企業や、その価値がある人材は少ないだろうが、日本企業において若くて優れたプログラマが高給を貰うことが当然となる時代は来るのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ちょっと話はずれますが、高いお給料出すところは変な人が多いという
    話題とかが別のサイトの流れであったので分析。

    某ソーシャルゲームを開発されてる某社の例を借りてきたとします。
    本当の数値をあげると裏で首根っこをつかまれるのでぼかして別の数値も混ぜますが
    28歳付近で平均年収700万円もらえて、イニシャル年収500万円だとします。
    (ただしこの会社はここまで儲けたのが最近なので数年前の平均数値が全く当てにならない)
    28歳独身で700万円を14分割したとすると50万円/月、手取りでだいたい43万円前後
    になります。

    家にPCがあってつけっぱなし、仕事がない日は普段家にいてだらだら、
    電気水道ガスが満足に使える状況で、ご飯はコンビニメシという生活だと
    家賃をいれずに13万円あれば充足しますから、ここに家賃を加えて高く見積もって
    10万としても、23万、毎月20万円余ることになります。遊興費20万。パパ涙目。

    基本的にこんだけもらえている場合カッとんでる人も多い!っていう報告が
    多いのですが、これは結果として仕事がクソ忙しかったり、ユーザーがTILTする
    まで顧客の財布をシェイクする(苦笑)仕事だったりするので、結果として
    仕事が趣味の人の塊になります。つまり自己表現の場が職場になります。

    そうなると職場に少々お高い肌色系フィギュアや、超合金フィギュアがあふれ
    かえったり、超高価なコスプレ衣装で女性社員がハッスルしたり、ほかはアレでも
    腕時計が数百万だったり、メチャ高いローラー付きシューズを履いてたり
    するとか、ちょっとしたところにお金を掛けて自慢しあう場がうまれたりします。

    職場で静かな場合は、本当に堅実な方で家族をおもちだったりとか、
    もしくは夜のお店をはしごするので昼間静か、というケースも。

    変な人が多いんじゃなくて職場でできる冗談もオカネが掛けられるので、
    結果変な集団になる、ということらしいです。

    まあ個にお金と場を用意できる会社であるから、それらに寛容で、かつ
    そういう空気が醸造されていく、のかもしれません。

    --
    ( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
    ぱんかれ
  • by ikotom (20155) on 2012年05月28日 11時22分 (#2161689)

    元記事の100倍との言は、比較対象を低スキルな人とするなら決して大げさではないと思いますが、
    何らかの根拠ぐらいは書いて欲しかった気がします。
    でないと非プログラマには何も通じないでしょう。

    新卒じゃなくてベテランの人の主張ですが、1人で10人分の仕事が出来る、という理屈の例です。
    (定番のリンクなのでご存知な方も多いでしょう)
    http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20081106 [hatena.ne.jp]
    しかし一方で雇う側からすると、幾ら本人が大丈夫といっても休みなしで毎日15HRも働いてもらうのは問題だし
    10人分もの仕事がたった1人の病気や怪我でパアになるリスク等は考える必要があるのですけれど。

    新卒給与を上げるのも悪くはないと思いますが、個人的には、日本のITを駄目にしている一番の問題は
    管理職にならないと給料が上がらないという旧態依然の制度ではないかと思います。

    事実スポーツの世界では監督より遥かに高い棒給を稼ぐ選手が多くいます。ビジネスの世界でも、
    アメリカの金融業界という金儲けの専門家たちが同様です。
    本気でIT分野のトップを取るなら、ベテラン技術者には能力次第で経営者をも超える程の
    能力給を与えるべきです。そうして、有能なベテラン技術者を管理職という無能に変えないこと。
    これが一番効果があるのではないでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      新卒であろうとなかろうと、スーパープログラマであろうとも、 1500万は高すぎ。
      1500万だしてもいい人材なら、それはプログラマじゃなくなってるもの。

      • by su-guy (45498) on 2012年05月29日 11時24分 (#2162362)
        自分で限界を決めるのはよくないことだと思いますよ。
        プログラマの域を超えた人間だとしても、プログラマとして優秀な人間がたくさん稼ぐことは、
        この業界にとっても良いことだと思います。

        よく「もらいスギ」と批判する人がいますが(だいたいその人が高給とりだったりするのですが)、
        この風潮ってこの国の経済に少なからず悪影響を与えていると思います。
        自分もあの人を超えるくらい稼げるようにがんばろう、と思いましょうよ。

        みんながそう思えば、デフレなんて一気に解消すると思うんです。
        少なくとも、会社のみんながそう思っていれば、成長企業になっていると思うんです。
        そのために、1500万円くらい払ったっていいじゃないですかー。

        # いつまでもモグラ叩きとかうんざりなんです。
        親コメント
  • by iwakuralain (33086) on 2012年05月28日 11時08分 (#2161679)

    いくら高い給料払っていても、他にいい条件のところがあればサクッと移っちゃうんじゃないかな。

    むしろチームに粗製乱造する人が混じっていれば質は落ちるわけで、どちらかというとそういう凄い人はプログラムだけでなくマネジメント力も総じて高い気がする。

    # でも今の日本の面接方式だとそういうのを見抜くのは難しいんじゃないかな

    • by Anonymous Coward

      > いくら高い給料払っていても、他にいい条件のところがあればサクッと移っちゃうんじゃないかな。
      それは話が反対で、いくら能力が高くても定年まで何があっても雇わなければならないなら最初から高い給料を払うのは躊躇せざるを得ないだろ。

  • 少し前のあるニュースサイト(失念)の記事では、
    年収1200万だったか1500万円だったかで募集をかけている企業にインタビューしていましたが、
    「実際にその額を受けている新卒はいるのか?」という質問に対して、
    「答えられない」という回答だった記憶があります。
  • by Anonymous Coward on 2012年05月28日 12時57分 (#2161762)

    きちんと人とコミュニケートが出来て
    きちんと責任感があって
    きちんと仕様を理解して
    きちんと自力で物事を推進することが出来て
    きちんと納期までに仕上げる人

    コーディング能力と知識だけじゃ、社会では通用しないんだよね。

    • by T.SKG (20663) on 2012年05月28日 15時14分 (#2161869) 日記

      「きちんと」の処を担当する人を付けるのが本当の人材活用でしょう。
      二人で1500万、二人で凡人100倍の仕事(別に三人一組でもいいけど)
      どのみち日本のソフトウェア産業では無理っぽい話ですが。

      漫画家や小説家と編集者には、そういう関係の人も居るんじゃないでしょうか。

      親コメント
  • by alternative (23238) on 2012年05月28日 10時15分 (#2161631)

    そういう人は交渉術とかアピール力とか、プログラミング以外の部分も優れているんだろうな、と

    # そして、そうじゃないプログラミングだけの人は周りから便利な人扱いされて
    # 金にも評価にもつながらない仕事を大量に押し付けられる、と

    • by Anonymous Coward

      アピール力がないと、
      わからない人にとっては仕事が簡単だったんだろって判断されてしまうからね。

    • by Anonymous Coward

      独力で自分に年収1500万円の価値があることを示す必要があるならば、まあそうなんだけれど。

      会社の評価担当スタッフがPG力の評価を正しく行える力をもち、かつ高いPG力に年収数千万を払える文化が会社にあれば、
      純粋にPG力だけで高級が取れる。
      例えば、Googleとかは、PGの評価を同僚PGにやらせるでしょ。人事担当にPG力の正当な評価なんてできないから当然。
      だから、PG力のみ優れた人を活かすことが可能なそういう文化を持つ会社を選べばいい。

      さすがに億まで稼ぐには、複数の天才PGを巻き込む力が要るのでPG以外の力も要求されるだろうけど。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月28日 11時35分 (#2161699)
    日経IT Proが「150万」→「1500万」とtypoしただけだろ……

    え、違うの?
  • by Ooty (29466) on 2012年05月28日 12時40分 (#2161748) 日記
    たとえ普通の人の100倍働いても、給料は通常の数倍程度しかもらえないんですね。
    可哀想な人。
  • by Anonymous Coward on 2012年05月28日 21時55分 (#2162106)

    先日、給与体系が、技能評価抜きで、役職のみで決まるシステムになりました。
    管理職より給料の高いヒラがいると示しが付かない、という方針の人間がトップになったためですが……

    特に、中途採用の技術職は行き先のある人間から一人づつ逃げている状況。

    #まだ転職先が決まらないのでAC

  • by Emc2 (14960) on 2012年05月29日 10時43分 (#2162337) 日記

    高卒大卒の新人に億を超える額ポンと出す業界ってのもあるんですしねえ…
    まあそういう評価がされるのは毎年12人だか多くても24人にほぼ限られるわけですが。

    プログラマ系の人にタレント性を求めるのが難しいとしても、優秀な人には相応の評価がなされて欲しいというのは同意するところ。
    #問題は選抜基準か? ITスカウトなんて何を基準に見ていけば良いんだ

    --
    RYZEN始めました
  • by Anonymous Coward on 2012年05月28日 10時26分 (#2161639)

    すでに死語なのだろうか。
    以下、知ってる名前が続きます↓
    (手前の名前でもok)

  • by Anonymous Coward on 2012年05月28日 10時32分 (#2161642)

    ガチャゲーみたいな賤業では高給を提示するしか人を集める方法がないと思ったんだが。

    • by Anonymous Coward

      > ガチャゲーみたいな賤業

      ひどい。ただの犯罪でしょ。

      これは、会社自体やその業態の将来性の無さ故の条件提示であって
      個々のプログラマの能力を買っている訳じゃないのは確かですが。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月28日 10時43分 (#2161651)

    「1 人の最上級プログラマの価値は、凡人プログラマ 100倍」

    多すぎる、-100倍くらいだろ。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月28日 11時01分 (#2161674)

    冬が来たら死滅するよね。
    人件費は労使問題として揉め易く、一番圧縮しにくい代物。

    #高給の天才プログラマを使ってその給与の2-3倍の収益を上げられる会社はずいぶん限られているような。

    • by Anonymous Coward on 2012年05月28日 11時24分 (#2161694)

      高給の天才プログラマは、基本的に案件毎の契約社員なので、金のなる木を作ってもらったら、そこで、サヨナラです。金の卵を産み続ける天才プログラマなんて、例外中の例外だろう。だから、固定費にならず問題ないのです。メンテナンスや不具合修正は凡人の役目。不具合修正やバージョンアップ、性能が悪くなるのはよくある話でしょ。

      親コメント
    • それはあるね。

      もし最上級のプログラマがプロのスポーツ選手に近い存在なのだとしたら、年俸は高額だけど、契約が切れればいつでも首を切れる、という点も同じにしなきゃいけないことになる。

      とは言え、¥15M/年だと、サラリーマンとしてまったくあり得ない高給ではないから、そこまで厳しくすべきでもないかもしれないね。

      適正な報酬のためには、労働市場の流動化が必要なんだろうけど、日本ではいろいろと問題があるんだよな。

      親コメント
    • それは平凡な凡人プログラマや平凡なマネージャでも同じ問題なんだけど?
      むしろ天才プログラマより凡人プログラマの方が、コストパフォーマンス比ではずっと悪い。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 一番圧縮しにくい代物。
      結局そこが問題で、逆に言えばそこを解決すべき。
      1500万払っても、役に立たなくなったら下げられるようにしないかぎり、今回の主張は現実的に成立しない。
      若いときに1500万だから、年を取ったらもっと上げないと、なんて言ってたら不可能だね。

      これは一般論でもあって、同一労働同一賃金が認められるかどうかが焦点でしょ。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月28日 11時09分 (#2161681)

    ほんの数年前の外資系金融機関の採用話のような・・・

    理工系の優秀な学生を金融業界が進んで採用していた次期があったと思うが
    リーマンショック後はすっかり聞かなくなったがどうなんだろ?

    • by Anonymous Coward on 2012年05月28日 12時01分 (#2161716)

      新卒1500万は日本ではサブプライム以前でもまずなかったと思います。
      サブプライム後は新卒で700万+ボーナスが相場でしょうか。プログラマーならこれくらいでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そりゃ、リーマンショックのおかげで「金融工学」なるものの化けの皮が剥がれましたからねえ

  • by Anonymous Coward on 2012年05月28日 11時47分 (#2161708)

    プログラマなぞ選ぶ人間が高い能力を持つわけがない。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...