1663785
story
ある Anonymous Coward 曰く、
商用ソーシャルゲームが簡単に作成できるソーシャルゲームエンジン「ソクゲー」なるものが登場したようだ。プログラミングすることなく簡単にカードバトル系のソーシャルゲームが作れるもの、らしい (ねとらぼの記事より) 。ちなみに有償。お値段不明。
イメージ図を見ると、これだけでソーシャルゲームが出来るらしい。これは現在のソーシャルゲームに対する痛烈な批判なのかもしれない。クラウドにも対応しており、ユーザの増加にも柔軟に対応することが可能だという。
ねとらぼの記事でも指摘されているが、やっぱり「ク○ゲー」と空目してしまう……。
オリジナルだと弱いので (スコア:3, すばらしい洞察)
まぁ、だからこそ最近はキャラを既存から持ってきてますよね
---
どこかで聞いたことがあると思ったらパチンコ業界
世界の方を簡単に作れる事自体は面白いなとは思うけど (スコア:2)
・人間による対戦と協力
・蒐集欲の満足と披露の機会
がソーシャルゲームのキモなので、その世界の方を簡単に作れる事自体は興味深いとは思うけど、
ソーシャルの場を提供できる立場でないとその後の展開は何もないので、
非常に限定された場・用途でしか使えない。
痛烈な批判てのは一番的を射ている気がするw
大喜利 (スコア:1)
これがあれば「スラッシュドットロワイヤル」が作れるわけか……!
#どんなゲームだよ
Re:大喜利 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:大喜利 (スコア:1)
#Insanely great!
#をかのゆ
Re:大喜利 (スコア:1)
LinuxのインストールCDをゲットするために
300円払って電車に乗り続けるだけの簡単なゲームです
Re: (スコア:0)
ACばかり出てくるガチャゲーだろ。
Re: (スコア:0)
そしてdodongaが出ると、ビックリマンチョコの本体以下の粗末な扱いを受けるという
Re: (スコア:0)
俺が、一度書いて消したことを、いとも簡単に書きやがって...
Re: (スコア:0)
ドッドッドットスラッシュ
# ./jじゃないよ/.jだよ
Re:大喜利 (スコア:1)
スラッシュドットダッシュを思い出した。
いや、それだけですが。
なんという情報商材 (スコア:0)
今さら参入してそれ自体で儲けるのが難しくなってきたらノウハウを売りつけると称して情弱から金巻き上げる商売にシフトするのはお約束だよねー
Re: (スコア:0)
Re:なんという情報商材 (スコア:1)
コンサルとかまさに詐欺の代名詞じゃん
Re:なんという情報商材 (スコア:1)
実際、コンサルを自称する情報商材屋は幾らでもおりますので、
クソゲーのアナグラム (スコア:0)
RPGツクールとかのほうがマシな気が
Re: (スコア:0)
これ商用でしょ? いくら落ちぶれてもRPGツクールで商業作品を作るメーカーはないと思いますが。
NScripterとか吉里吉里?
Re: (スコア:0)
ゲームのレベルとしてはツクールの方がましではあるな
Re: (スコア:0)
そういえばフリーソフトで、シナリオを書くだけで簡単にカードバトル形式のRPGを作れるやつあったなあ。
どうしても名前が思い出せない・・・
Re:クソゲーのアナグラム (スコア:1)
CardWirth [wikipedia.org]?
Re: (スコア:0)
それだ!
有志が引き継いで今も活動してるのか・・・感慨深い。
これスペック的に、いまスマフォに移植すりゃ流行ると思うんだけどなあ。
# シナリオ課金向きだよね
Re: (スコア:0)
ゲーム部分は重視されていない (スコア:0)
アイマスのソーシャルゲームの画面のスクリーンショットを見た時に、
アイドルに攻・守みたいなステータスが設定されているのを見て驚いた。
もうソーシャルゲームのシステムには独自性を求められてないんだろうな。
Re:ゲーム部分は重視されていない (スコア:4, おもしろおかしい)
攻・守じゃなくって、攻・受って空目した俺は腐ってるのかも・・・
Re:ゲーム部分は重視されていない (スコア:1)
俺も....
いや、これはビジネスチャンスじゃね?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「お札を刷る感覚」どころか、画像を変えるだけでぼろ儲けですものね
Re: (スコア:0)
グリー田中社長「あるゲームが流行ったら、同じようなものを作りまくるべき」
http://getnews.jp/archives/141437 [getnews.jp]
ですからね(^^)
Re: (スコア:0)
いかにユーザーに「ガチャ」を回させるかが至上命題ですからねえ。
他の稼ぎ方を追求しようにも、ガチャが優秀(w)すぎててもう。
Re:ゲーム部分は重視されていない (スコア:1)
いやモゲマスはそんなことないんだよ! [hatena.ne.jp]
↓
ガチャに1週間で15万 [togetter.com]つぎ込んじゃいましたてへぺろ
信者補正とはここまで目を曇らせるものなのか
将棋とか麻雀とか (スコア:0)
ゲームのエンジン部分を売る商売は以前からありますし、
上っ面だけ入れ替えたゲームと言えばローグライクゲームとか
ミルボーン系カードゲームとかいろいろありますな。
Re: (スコア:0)
上っ面だけ入れ替えたゲームと言えばローグライクゲームとか
ローグライクは一般的には上っ面(ASCII画面)だけ一緒で中身(自動生成のアルゴリズムやシステム)を創意工夫したものだと思います。
Re:将棋とか麻雀とか (スコア:2)
> ローグライクは一般的には上っ面(ASCII画面)だけ一緒
ここでいうローグライクゲームというのは、nethackやangbandとかではなく、
トルネコやシレンなど [wikipedia.org]のコンソールゲームを指してるんだと思う。
#最初のトルネコは、ローグそのままなゲームシステムを、うまいことグラフィカルに仕上げてるなあと関心しましたが、
#その後の乱立状況は、ファイナルファイト系キャラゲーに匹敵するんじゃないかと思ってしまいます。
Re: (スコア:0)
「日本では」あまり一般的ではない気がするって書いてるあたり。
そこも(と知っててボケてみる)なんでしょ。
クソウザス
ここまでのところ (スコア:0)
「クソゲー」と空目したのは私だけのようです
Re: (スコア:0)
みんなはちゃんと日本語を読めるだけです
> ねとらぼの記事でも指摘されているが、やっぱり「ク○ゲー」と空目してしまう……。
Re: (スコア:0)
その指摘がなければ、私は空目してることすら気づきませんでした
(オフトピ: -1) (スコア:1)
ストーリー本文 [srad.jp]、タレコミ本文 [srad.jp]とも、末尾の行に
ねとらぼの記事でも指摘されているが、やっぱり「ク○ゲー」と空目してしまう……。
と書いてあるので読み直すたびに空目の可能性が高くなる罠ですね。きっと空目する側が正しく誘導されているという妄想で済ませる方がしあわせ。
Re: (スコア:0)
クーソーは頭のコヤシです