パスワードを忘れた? アカウント作成
335518 story
プログラミング

プログラマ採用のための「オンラインコーディングチャレンジ」 41

ストーリー by reo
TopCoder があるじゃない 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

米国のベンチャー CodeEval が、技術系人材採用のためのプラットフォームを一般公開したそうだ (TechCrunch JAPAN の記事より) 。

CodeEval は「プログラミングスキル」をテストするためのプラットフォームを提供するサービスで、プログラマに対し実際にコーディングを行ってもらうことでそのスキルを事前に調査できるという。テストは CodeEval によって用意されるため、「技術に疎い採用担当者でもスキルの高い技術者を選抜できる」という。対応言語は 10 種類だそうで、無料版とより高機能な有料版が用意されているとのこと。どのようなテスト問題が提供されるのか気になるところだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kcg (26566) on 2011年06月14日 11時55分 (#1969970) ホームページ 日記

    コードバイト数でランキングもしてくれて、問題の投稿も受け付けてくれれば golfサーバーになれそうですね。
    コード品質の評価基準として、使用メモリや実行時間などでもろもろ評価してくれると楽しそうではあります。

    ただ、使用者側からの雇用してみての評価なんかもつけられちゃうと、
    このプログラマを雇用している人はこんなプログラマも雇用しています機能みたいな事をされそうで嫌ですね。
    雇ってみて失敗したと思ったら似たタイプのプログラマを避けるとか。

  • by tamago915 (19926) on 2011年06月14日 12時18分 (#1969990) 日記

    逆にこういうことを言っている人もいました。

    ■Rails Hub情報局: 実力を測るのにFizzBuzzも二分探索も使えない [atmarkit.co.jp]

    • by SteppingWind (2654) on 2011年06月14日 13時21分 (#1970070)

      すごい正論だけど, 想定しているレベルが違うと思う. 良いプログラマを得ようとするのと, 最低限の水準をクリアしているプログラマを得ようとするのは目的も, かけていい費用(すぐれた人に面談させたら, その分高価になる)も違ってくるし.

      親コメント
      • Re:反論も紹介します (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2011年06月14日 13時30分 (#1970077)

        最低限の水準を持っていればいい(あとは社内で鍛えればいい)という考え方自体が、一度雇ったらクビにすることがほとんど不可能な日本企業の発想なんですよ。
        Ruby on Railsの人材だったらRuby on Railsの開発で即座に役に立たなければいらないし、逆にそれ以外のことはどうでもいいんです。フレームワークが変わったらクビにして次を雇えばいいだけです。クビになったほうにもすぐ次の仕事があります(有能なら)。
        もし「誰にでもできるかんたんなお仕事」だからという意味なら、海外ではふつう自動化を考えます。そんなことに貴重な人間様の稼働(ひいては人件費)を割いていられないので。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >海外ではふつう自動化を考えます。

          んなこたぁない。そういう仕事をする人は別途雇っているし、頭数ならそっちのほうが多い。
          日本の、下請け仕事しかしないソフトハウスの連中が、自分をそっちじゃないと勘違いしているだけ。

    • この手の試験は、応募者の能力を機械的に判定して、コンピュータに疎い人でも分かる形で採点することが目的。

      なので、

      これに対する候補者のコードを見れば、例えばinjectを使うべきときに、冗長なコードを書いたりしていないかが分かるといいます。

      候補者のインタビューで何よりも大事なのは、「どのように」ではなく「なぜ」を問うもので、すぐに答えが出るようなものは聞いても仕方がないともいいます。

      は、もちろん有効だけど、比較対象としてはおかしい。

      膨大な数の下手なプログラムを読まされたいのなら話は別だけど、
      そうでないのなら、まずはこういうテストでふるい分けをしてから、そういう手間のかかる判定をするのがいい。

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      でもFizzBuzzを30バイトで書けるならそれだけを理由に雇ってもいいと思った。
      Yahoo!の新卒や海外にはその程度の人材ゴロゴロしているようなので実はたいしたことないのかもしれませんが。
      参考文献: http://togetter.com/li/92612 [togetter.com]

      • by Anonymous Coward

        まぁ外部コードや言語環境に委託しないと30Byteなんてショートコーダにさえ実現不可だけどな。
        参考:http://golf.shinh.org/p.rb?FizzBuzz

        てゆうか、ショートコーディングを業務で実践したら、最悪メンテナンスで死人が出るぞ・・・
        業務でショートコーディング系統の技能が必要になる場面って組み込み関連のごく一部しか無いんでは

  • by Anonymous Coward on 2011年06月14日 11時09分 (#1969940)

    技術が高い人間は、サボる能力も高いということを。

    • by Anonymous Coward on 2011年06月14日 11時14分 (#1969946)
      技術が高い人間とは、サボっても尚処理能力が高い人のことです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        というよりサボっていると悟られないようにうまくサボらないと仕事が無限に積み重ねられて潰れるので、技術も向上できません。
        仮に本人が潰れなくても退職したときに部署が潰れます。

    • by Anonymous Coward

      ということは、サボる能力の高い俺は技術力も高いということだな。よし。

      • by Anonymous Coward on 2011年06月14日 11時41分 (#1969964)
        審査の結果、あなたは論理演算の能力に欠けることがわかりました。
        残念ながら弊社とはご縁がなかったようです。
        幸運をお祈り致します。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          就職してから論理演算の能力が求められることなんか一度もない(むしろ論理的に不合理な判断しか求められない)のに新卒は論理学ができないと採用してもらえないんだよね。実に不可解だ

          • 論理学ができないと採用してもらえないはずなのに、なぜか社内に論理学ができない人がうじゃうじゃいるのも不思議。

            --
            1を聞いて0を知れ!
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            まあ、本当に論理的に不合理な判断しかできなければ破綻しますよ。
            合理解を知った上で、融通を利かせるのがポイントなわけで。

        • by Anonymous Coward

          倫理演算くらいはできる

          • by Anonymous Coward

            > 倫理演算くらいはできる
            一度で良いから不倫演算してみたい

  • by nekopon (1483) on 2011年06月14日 11時34分 (#1969961) 日記
    CodeEvil
  • by sindobook (35700) on 2011年06月14日 12時28分 (#1970000)
    技術は確かでも日常会話は全然ダメでしたとか、よくあるよなー。
  • by Anonymous Coward on 2011年06月14日 11時03分 (#1969932)

    プログラミング能力が十分条件じゃないのはまあいいけど、必要条件ですらないというのがなあ。
    福島原発の現場作業員が「コミュ(ry」さえあれば放射能の知識はどうでもいいという基準で選ばれていないことを祈る(でも東海村の事故みたいなこともあったし…)。

    • by okky (2487) on 2011年06月14日 14時17分 (#1970117) ホームページ 日記

      いえいえ、放射能の知識はどうでもよくありませんよ。
      そんなもの持っていたら、これからやらせる仕事の本当の危険度がばれちゃうじゃないですか。

      だから「放射能の知識は持っていちゃダメ」。これがスタンダード。

      # マジでそういう選択肢だ、という話を大昔に聞いたことがある。

      --
      fjの教祖様
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        PGにスケジュール管理の知識は不要っと・・・φ(。。)メモメモ
        • by Anonymous Coward

          PGにスケジュール管理の知識は不要っと・・・φ(。。)メモメモ

          昔から気になっていたのだけど、PGがなんでProgrammerの略語として使われるのかな?
          SEがSystem Engineer、PMがProject Managerというのは理解できるのだけど。

          まさか Program-mer ではなくて Pro-Grammar (文法巧者?)なんて勘違いじゃないよね...。
          # プログラマの書く文書とか見るも無残なものが多いし。

          Program Engineer (PE) って通用しないのかしらん。

          • by okky (2487) on 2011年06月14日 21時38分 (#1970387) ホームページ 日記

            昔から気になっていたのだけど、PGがなんでProgrammerの略語として使われるのかな?

            Program Generator …「機械」扱いだからです。

            # 実際PGが Programmer の略なんて、日本企業でしか聞いたことがない。

            --
            fjの教祖様
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              おかしいなぁ、いつのまに機械の体を手に入れたのだろう。
              汽車には乗せてもらえなかったのに。

              • by Anonymous Coward
                歯車ですらないのか。
            • by Anonymous Coward

              # 実際PGが Programmer の略なんて、日本企業でしか聞いたことがない。

              日本のIT業界だと「PG急募!」って求人をよく見かけますね。
              何の求人なのか、最初の頃は意味不明でした。

              # そういう求人を出す会社の人とメールをやりとりすると、本文に書かれた英単語が
              # 全て全角で、ITリテラシーを疑いたくなることが多いのがなんとも。

          • by Anonymous Coward
            Program Coder...PCじゃん!俺天才!!!!
          • by Anonymous Coward

            コンピュータのプログラムや催し物のプログラムの語源は
            Proは「事前に」、gramは「書かれた物」みたいなニュアンスのものだとNHKで昔観た。

  • by Anonymous Coward on 2011年06月14日 11時34分 (#1969958)

    審査官「えー、履歴書によるとあなたの特技はアセンブラということですが」

    学生「そうです、Z80ならソラでコーデックできます。日夜の研究によって最低バイト数、最低クロック数でのコーデックには自信があります」

    審査官「わが社ではすでにZ80を使用していないのですが………」

    学生「えー、Z80ですよ、Z80。当時究極のCPUとして知られていたではないですか。拡張命令も豊富ですし、未定義命令を駆使したコーディングができるんですよ!」

    審査官「しかしZ80の全盛期はすでに何十年も前の………」

    学生「何を言う!Z80こそ万能!、Z80こそ正義! 西和彦も1Ghz動作のZ80があれば今でも通用するとおっしゃっていたいたじゃないですか!?」

    審査官「(お前いくつだよ)」

    • Re:例のコピペ風 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年06月14日 14時48分 (#1970139)
      パチ屋は今でもZ80ですよね。審査の都合とか何とか。
      親コメント
    • 面接官「アセンブラできるんですね~」
      私「はい、書いてあるようにZ80、MC68系、x86系は結構やっています」
      面接官「なるほど~、所でDSPの経験はあります?」
      私「興味はあるけどやったこと無いです」
      面接官「MMXとか使えるなら同じみたいですよ?以前居た人の資料有るのでやって貰えます?」
      私「勉強します」

      という面接なら実際に・・・

      #結局勉強したけどほんとごくたまーにしかDSPの仕事有りませんでした。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      おっさんホイホイ
      • by Anonymous Coward
        でも「コーデックできる」という言い方は知らないなあ。
        • コーデック='coder-decoder'の略ですから、元コメの人は、単にコーディングするだけでなく、デコーディングもできるんでしょう。

          ダンプリストを元に逆コンパイルする簡単なお仕事です。

          #Z80は8進ダンプにするとわかりやすい、ということを知ったのはだいぶ後のことでしたorz

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            #1970037です。
            当時はダンプのまま読んだりもしましたが…。

            自分の感覚ではニモニック起こしが「デコード」でないことに、
            コメントを読んで気づきました。
            符号を戻すんだから立派なデコードだよなあ…。
        • by Anonymous Coward
          私はコーラックしてます。
    • by Anonymous Coward

      審査官「よろしい。HD64180部隊員として採用しよう。」

  • by Anonymous Coward on 2011年06月15日 8時24分 (#1970552)

    もう何年も前の話だけど、そういう感じのオンラインテストは受けたことはあります。
    難易度もけっこう高くて、足きりとしては十分使えると思いました。

    ちなみにもちろん設問は英語で書かれてますよ。
    日本企業はそういうサービスを使いませんからね。

    #既に指摘されてると思うけど、下手なプログラマに対する足きりと
    #優秀なプログラマの選抜とでは全く別。
    #テストは足きりには使えるけど、優秀なプログラマは見分けられない。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...