開発チームの机、どう配置すれば生産性が高まる? 98
ストーリー by reo
チーム内の仲の良さに依存します 部門より
チーム内の仲の良さに依存します 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
開発チームの机をどう配置するのがよいか、本家 /. に 相談が寄せられている。
オフィス移転に伴う設備手配担当となり、上司から開発チーム用の机の購入を検討するよう頼まれた。チームは 4 名の開発者からなるのだが、上司は彼らを丸いテーブルに向かい合わせて座らせるのはどうかと提案してきている。このような配置は多くの場合、共同作業がスムーズになり生産性が高まるという。しかし自分としては、一つの机を囲むよう開発者を配置した場合彼らの気が散り、エラーが増え、結果として生産性が落ちるのではないかと懸念している。/.er の皆さまのご意見をお伺いしたい。
本家では「壁を向いている方が作業しやすい」とか「背中側は壁がいい」から始まり、開発者を部屋割りする場合は1部屋あたり何人が最適か、他の開発者らと上手くコラボレーションするにはどんな配置が適しているかといった意見が寄せられている模様。
チームの生産性を高める配置、/.J 諸兄方ならどう提案する ?
広さが重要と思う (スコア:3, 興味深い)
某ヒルズに多重派遣の外注で行ったとき、他の面子は広々スペースゆったりデスクなのに
「我々のみ横幅50cm仕切りなし、常に無能上司の監視に晒される」という状況の仕事を半年スケジュールでやったことがあります。
同僚氏は欝通り越して発狂、納品には漕ぎ着けましたが
その後の彼は退職どころではなく社会生活をリタイアしました。
まぁ、最悪の事態は避けられたようですが・・・
何か調べようとgoogle開けば金切り声、
自社の社員と連絡しようとgmail開けば金切り声、
10分ほどの小休止で席をはずせば「どこ行ってたんですか報告を」、
「トイレです」「休み時間に行けよ馬鹿」
「自社の社員と連絡を」「業務時間外にやれよ馬鹿」
外注元締めの社員だったのですが、とりあえず「狭い空間は人を神経質にする」ってのは間違いない気がします。
// 彼自身に色々と問題があり過ぎたのもありますが
// 仕事してなかったしなぁ、奴。(:>^
Re:広さが重要と思う (スコア:1)
>とりあえず「狭い空間は人を神経質にする」ってのは間違いない気がします。
だと思いますよ。
実際私の会社では一人当たりの専有面積が決められていて、
それより狭いスペースを割り当てようとすると怒られます。
なんでも人との距離が近すぎると高ストレス下に追い込まれるんだとか。
(パーソナルスペースの侵害、ってやつなのでしょう)
一度無知な事務のおっちゃんが無理矢理詰め込んだ席割りで引越しやったのですが、
組合経由で人事に通報が行って速攻で直させられました。
で、結局協力会社サンの席割り当てが狭くなる、と…。
Re:広さが重要と思う (スコア:1, 興味深い)
法律か政令か忘れましたが、オフィスの二酸化炭素濃度には規制があります。
規制値は、身体に明らかな影響が出る濃度よりもずっと低いですが、頭脳労働の生産性には影響あるでしょう。
一般家庭の6畳の部屋を締め切り、なかで1人が机に向かって事務作業した場合、およそ1時間で規制の濃度に到達するそうです。
逆に言うと、オフィスの空調による外気との1時間あたりの換気量は、人数×6畳の体積 が目安になります。
つまり、ビルの空調の換気を強化せずに、同じ建物に多くの人間を詰め込めば、二酸化炭素濃度が上がり、生産性が低下する。
私が経験した最悪の例が、マンションの一室を改造した学習塾ですね。
8畳くらいの部屋に16人、空調が家庭用のエアコン(換気機能なし)、窓なし、音が漏れるのでドアは閉める。
二酸化炭素が濃くて暑苦しく感じるのを冷房でゴマカシているので、最初の自覚症状は眠気。
Re:広さが重要と思う (スコア:1)
や、すません金切り声上司氏っす。
彼と共に一年仕事しましたが、明らかに知識が社会人一年目レベルで成長もせず、苦労しました。。
今も変わらない仕事の仕方してたら犠牲者はどれほど増えているのか、想像つきません(:>^
開発者にはパーティションを、マネージャーはオープンスペース (スコア:3, 興味深い)
大抵の場合、えらい人が個室を与えられて、開発者がオープンスペースで机を並べているが、効率を考えるなら逆が正しい。
開発者は、個々人の活動が他人の集中力の妨げにならないように個室を与えるべきだ。ただし、扉はなしのキュービクルって奴。
逆に管理職はそもそも机にいる事が少ない(会議に出たり会議に出たりサボってたり会議に出たり)。空間的には大きいほうがよいが、開放的な状態にして部下が相談しやすい状況を作るべきだ(管理職の仕事は部下との対話を通じて、会社の意図を伝えたり、逆に部下の要求をくみ上げたりすることであって、コーディングではない。コーディングのために集中できる環境は不要だ)。
最も良いのは、ある上司の机が通路の一方の端に、その人の秘書が通路の反対側の端に、その間に部下のキュービクルが並んでいる、というもの。これなら上司は秘書と話をするために通路をしょっちゅううろつかなくちゃいけないので、必然的に部下が困った顔をしているとかそういうのも判る。
.
あ、全員、PCの画面は通路から見えないようにしておくのを忘れるな。
誰だって、たまには息抜きが必要なんだから。
fjの教祖様
Re:開発者にはパーティションを、マネージャーはオープンスペース (スコア:1, 興味深い)
真面目な話、40過ぎた人間を評価するのに、
仕事中に何してるかなんて、どうでもいいでしょ。
どんだけの結果を出したかが全て。
開発スタイルによるかも (スコア:2, 興味深い)
開発スタイルによると思いますが、四人背中合わせはいかがでしょう?いすを後ろに向けるとすぐ相談が出来るし、前を向いていれば集中もできる。4人が机を囲むスタイルは、フロー状態を必要とする一人での開発よりも、コミュニケーション主体の開発に向いてる気がします。
机の広さも重要ですが、ホワイトボードがあるかどうかも重要ですね。うまく置ける場所を確保できなければ「消せる紙」とか。
アートオブアジャイルデベロップメントとか読んでみると参考になるかもしれません。
Re:開発スタイルによるかも (スコア:1)
アジャイルデベロップメントでは、必要な情報がきちんとドキュメント化されないのでNGです。
日本のお客様が要求するドキュメンテーションのレベルは、アメリカのお客様が要求するドキュメンテーションのレベルとはあまりにも違いすぎるため、アメリカでは通用するとしても日本では通用しないレベルの商品になる。
ついでに言うと、ホワイトボードは「そこに書かれている間は」皆覚えていますが、次の議論を始めるために内容を消した瞬間から、情報共有ができなくなります。ホワイトボードを使うなら、必ずそのボードの内容を記録できるよう、デジカメもつけること。しかし、大抵の開発部隊はデジカメのようなガジェットの持ち込みを禁止しています。なので、議論用の部屋は別に用意して、そこにデジカメを置いた方がよい。で、そこで書いた内容は速攻で Wiki などで開発チーム全体と共有するべきでしょう。
# で、これをちゃんとやると、ドキュメントもちゃんとするのだが、結果として
# アジャイル開発じゃなくなる…という面白い現象が起こる。デザイン案を出す人と、
# コードを書きたがる人にチームが分かれてしまうのだ。
fjの教祖様
Re:開発スタイルによるかも (スコア:1)
情報のドキュメント化ってこのストーリーの要件に入ってます?
ドキュメントのレベルとアジャイルの向き不向きは、開発チームを取り巻く環境に依存しますね。僕の所属する部門では内製が基本で、特に自プロダクトでは「あまりにも違いすぎるレベル」という言葉から僕が想像するようなドキュメントは要求されません。プロダクトによってはしっかりしたドキュメントが必要ですが、貴方の言うところの違いすぎるレベルのドキュメントというのがどれくらいの品質のものを指すかがわからないので何とも言えません。
アジャイル = ノンドキュメント(ソースがドキュメントとか)というわけでもありません。ドキュメントを書く順番は異なるかもしれませんが、アジャイルでもドキュメントを重視する考えはあるようです。
※まだアジャイルに関しては、社内の「アートオブアジャイルデベロップメント」読書会に参加して勉強を始めたばかりで、「アジャイルでも成果物としてのドキュメントを重視する」話を聞いたという程度なので実際どうなのかは知りません。詳しい方の捕捉でもあれば幸いです。
確かにホワイトボードに関してはデジカメや印刷機能のあるなしで利便性は大きく変わりますね。ただホワイトボードとは決まり事を書くだけとは限りません。進捗管理、振り返り、ブレインストーミング、説明など、様々な利用用途があります。小さなホワイトボードや「消せる紙」を個人用のメモ・思考整理・伝達に使うのも手です。
必要に応じて電子メディアに書き写すべきでしょうね。デジカメの場合は取り込んでファイルサーバーやWikiに置いておくなどの手段もありますが、ホワイトボード向きの内容なら「アメリカとは違うレベル」のようなドキュメンテーションそのものではないでしょうから、書き写すのはさほど問題ではないでしょう。
ちなみにうちの場合、会議室やフロアの要所にあるホワイトボードは印刷機能がありますね。紙が切れてたりする対策としてやっぱりデジカメはとても有用ですが。
分業に関しては別にアジャイルとは反しないのでは?案件におけるステークホルダーを集めたチーム作りが重要視されていますが、そのチームの中には、デザイナーや開発者、テスターなど様々な役割はあります。デザインとコーディングという専門的な役割の両方を強要はしないはずです。
Re:開発スタイルによるかも (スコア:1)
あれやっぱり高いんですね。
今の職場でも数回しかお目にかかっていません。
結果、ホワイトボードの内容を写す係の人が出現したりしてます。
Re:開発スタイルによるかも (スコア:1)
メンバー、チーム、開発形態、開発案件、チームの立ち位置の性質などに依存する話でしょうけどと前置きしつつ、運用プロトコルで対応するという手はあります。なるべくインタラプトしてはいけない時間帯や雰囲気を作るなど。どうしてもそれが出来なくて、なおかつフロー状態を作ることが必要であれば、それを優先して個室なり考えないといけないかもしれません。
うちの部門でもフロー状態を要求するスペシャリストは何人かいますね。基本的にはプロトコルで解決してるようです。
配置なんてお好きなように (スコア:1)
背中側に監視カメラさえあればよい。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
郵便局の職員(日本郵政になってからは従業員だっけ)曰く、監視カメラは20億掛けてでも撤去する価値があるほど効率を低下させるそうだが。
Re:配置なんてお好きなように (スコア:2, おもしろおかしい)
監視カメラがある状況下でも、従業員による横領が年間14億円程あるようですから、
これらを撤去すれば更なる経済効果が見込まれるでしょうね。
まっすぐ向かい合わせは避ける (スコア:1, 興味深い)
モニターの影になって顔が見えないから。
なんと言ってもコミュニケーションを阻害する要因は減らすべき。
# 個人閉じこもり型は、余程優秀な人じゃないとうまくいかないし
# チームとしての力は落ちると思う。
Re:まっすぐ向かい合わせは避ける (スコア:2)
陰になって隠れるくらいの大きいモニタを使えば効率は上がると思うが、
小さいノートPCなんかでコードを書かせられてると・・・
そりゃあ効率上がらないなとは思う。
机なんぞに金を掛けるより、モニタやキーボードに金を突っ込むほうが現実的と思う今の現場。
Re:まっすぐ向かい合わせは避ける (スコア:1)
># 個人閉じこもり型は、余程優秀な人じゃないとうまくいかないし
># チームとしての力は落ちると思う。
僕はエンプラ系(規模:数名-100名程度まで)しか経験がないので、他の現場はわかりませんが、
エンプラ系開発では正論ですね。個人の突出した能力よりも仕事のコミュニケーションやSmallTalk(言語ではありません)が、とても大切ですから。
とくに政治的要因とかでデスマ近くなったプロジェクトを乗り越えるには、辛さを自虐的なジョークで笑いながらチーム力を維持するのが大切だと思う。
--------
たからものは家族
yuan
配置? (スコア:1, 興味深い)
Re:配置? (スコア:1)
それも一つの手だよなぁ...。
ただし、各自でっかい画面使えて実作業を妨げる事なくvirtualな環境でコミュニケートできるというのが条件か。
例えばVNCみたいなのでひょいっと画面を覗けたりとか、TV会議システムがあるとか、共有ディレクトリがあるだとか、そんな環境。
コミュニケートに不都合さえなければ、オフィススペースだとか通勤コスト/リスクだとか採用時の地理的制約だとかみたいな問題がばっさり片付くからね。
# そして雇用がオフショアヘ(ぉ
Re:配置? (スコア:1)
割と昔から言われている気がしますし、技術的にも一部の職業ではほぼそれが可能になってきているようにも思えますが、一向に近づいている気配がありません。
実は誰もそんな未来を目指すつもりはないとか?
1を聞いて0を知れ!
Re:配置? (スコア:1)
ベンダーがセキュリティ、セキュリティと脅し続け、企業がそれを信じ投資し続けた結果、
ネットワークだけでなく自社の社員すら信用できなくなってしまったと感じています。
で、今のクラウドすら否定されて困ってる人も多いんじゃないでしょうか。
サボる人は一気に生産性が落ちるでしょうし、対策は取りやすいかと。
U〜L字配置の内側(横〜背中合わせ) (スコア:1, 参考になる)
U〜L字配置の内側(横〜背中合わせ)、できれば中央に丸い小机が良い
メリットは、
ひょいと椅子を廻せば隣や他の人のディスプレイが見える。見せられる
逆に正面むけば他は目に入りにくい。
「技術相談やディスカッション」と「個人作業」の切り替えが一瞬ででき、つまり
相談しやすい。狭目の部屋に、壁向き机を並べるとこんな感じになるかな?
デメリットは、
スペース取る割に、個人個人が狭苦しいことかな、
丸机囲み、
常に顔が見えるのは気が散るし、対面てのは対決姿勢?
声だけで済む雑談にはバリア低いが、
1つのディスプレイや書類を見てディスカッションするには場所移動の
必要があって、つまり ちょっとした相談 に小さなバリアがある。
机はリング状が良い (スコア:1, おもしろおかしい)
配置よりも (スコア:1, すばらしい洞察)
そしてディスプレイを大きくしてください。
これで開発効率が2倍以上高まる・・・
そんな17インチシングルディスプレイな開発環境な人間の愚痴。
一方デザイナは24インチ+23インチのデュアルディスプレイだった。
発色とかどうでもいいんで安物でいいから2台くれよ・・・
サブは17インチでもいいからさ。
仕様書とかいちいち見比べるのにいちいちウィンドウ切り替えるの怠いんです。
これに比べれば席の配置なんて正直開発効率に与える影響なんて微々たるものだわ。
デザイナが使ってるウン十万するディスプレ1台の金で
5人ぐらいがデュアルディスプレイにできるってのに。
今時23インチでも発色気にしないなら2~3万、安いのなら1万台もあるんだし。
Re:配置よりも (スコア:2, 参考になる)
コード書いたり、長文書いたりするなら、さらに縦使いにすることによって、もっと生産性が高まりますよ。
大昔は縦画面のワープロなんてものもありましたしね。
私は1200x1920の縦2台で仕事してますが、もう他の環境で仕事ができません。
Re:配置よりも (スコア:1, 興味深い)
デュアルディスプレイよりも、サブディスプレイですよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/401/401435/ [ascii.jp]
USBで使えるそうです。僕は使った事がないけど、メールやチャットなど、目視確認ですむものにはよさそう。
もし、お金があるなら、ここでiPad、または類似のタブレットマシンですよ。
文字入力が弱そうだけど、作業とは別に目視確認するだけなら、これで十分でしょう。自分はiPod touchがそばにあって、メールをみるくらいなら、それで済ませています。きちんと返事を書かなければいけないものは、書く内容を決めた時点でPCで書きます。
Re:配置よりも (スコア:1)
そしたらビル内配線の容量が足りなかったでござるの巻
# あと空調も足りなくて、とうとうマシンがいかれたらしい
4人といえば (スコア:1)
中央にモニタを埋め込んだ四角いテーブルを置いてですね
四方に四人が座ってですね
そのテーブルには各々A~Nとリーチ ポン チー カン ロンの19キーがあってですね・・・
壁を向いての仕事はダメ (スコア:1, 興味深い)
まぁ自宅のように後ろに誰もいなければ良いんでしょうけど、
後ろから日常的に誰かの(退職した人や掃除のビル員への)不満や陰口・嫌味が聞こえてくる環境だったためか
日常的な会話や自分に関係ないお仕事の話でも無意識的に会話に耳を立てるようになり、
音楽で気を紛らわそうにも気配というか現場の雰囲気のようなもので分かり……とにかく気が気でありませんでした。
ということで「よく喋る人や問題発言する人が目に見える場所」ってのが一番良いんでないでしょうかね。
うるさい現場でも、その人が目に見える位置にいればそれほど気にはならないでしょう。
丸いテーブルってのは悪くないと思いますよ。
Re:壁を向いての仕事はダメ (スコア:1)
>よく喋る人や問題発言する人
四六時中電話でクレームが趣味のような人がいたが、イライラさせられたなー。
(もちろん役立たず認定されてる人、別の部署の知人から「口だけでダメなのが居るそうだな?」と聞かれた時は噂の広がりに驚いたよ)
the.ACount
1人1部屋 (スコア:1)
これより効率的な配置があるんでしょうか。
後ろを向けば (スコア:1)
プチミーティング可能な体で
机の下も問題 (スコア:1, 興味深い)
あと、靴脱いだ香りが漂っていくのも心配。
もちろん (スコア:0)
Re:もちろん (スコア:1)
ブーメラン型は兎も角、大き目のL字型の机ってのは悪くないと思う。
まあ、一人で使うって事だけど。
4人で使って卍形とかの配置でも良いのかも。
#個人的には、机よりも本棚の方が重要な気もする。
Re:もちろん (スコア:1)
いちどコクヨとかITOKIとかのオフィス家具をめくってみればいい。カタログに乗ってるのは定価だから実売価格は何割か低いってのもわすれずに。 机椅子合計でこの価格帯のはたくさんあるっちゃーあるけど、マネージャーとか重役向けシリーズ。 本当に働く人ための机椅子だと16万は最高級機種ではないかと。
確かに「重役待遇すべき」、と思えば1セット16万はまだ安い部類かもしれんけど・・
Re:もちろん (スコア:1)
机はサイズオーダーのPCデスク、3万5千円。
椅子はオカムラのバロン、エクストラハイバック、アームレスト付き、12万円。
うちはオフィスじゃありませんからパーティションや側机はありませんが、
それらを付けて16万円というのは、割と当たり前の価格だと思いますよ。
Re:もちろん (スコア:1)
> オフィスにかける費用をケチると碌な人間雇えなくなる。
そうなのか。民主党のオフィスも、もうちょっといい机買った方がいいんじゃない?
1を聞いて0を知れ!
Re:もちろん (スコア:1)
寝転びながらノーパソで/.Jつないでないで、ちゃんと椅子に座ってやった方がいいですよ。
1を聞いて0を知れ!
>チームは 4 名の開発者からなる (スコア:0)
共同作業に最適な人数は3人 [srad.jp]らしいので、まずその組み合わせから考えてみたらどうだろうか。
つまりは、誰か一人を爪弾きにして残った3人の連帯感を高め(ry
Re:>チームは 4 名の開発者からなる (スコア:1)
Re:>チームは 4 名の開発者からなる (スコア:1)
「のびた、ごめーん。このプロジェクト3人用なんだ」
// そしてデスマへ…(:>^
集中したいときに集中させてくれればいいよ (スコア:0)
Re:集中したいときに集中させてくれればいいよ (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:集中したいときに集中させてくれればいいよ (スコア:1)
大声で独り言もよくあるよ
普通に中に寄せたら? (スコア:0)
その場でちょっと腰を浮かすとコミュニケーションが取れるのは便利だよ。
パーテション自体無しってのも1つの手か。
どうせディスプレイで目隠しにはなるんだし。
#それよりも机のサイズに余裕を持たせる事を考える方が有用な気がする。
背中合わせがいい (スコア:0)
後ろ向けばすぐ話ができるし、画面を見せるのも容易。
小さいホワイトボードとかあれば図を書きながら話も出来るし。
4人背中合わせだと難しいから、2人ずつかな。
どういう開発かにもよるけど (スコア:0)
PCを持ち運べる方が経験上便利だった
定位置で開発しないといけない縛りを無くした方がいい
私はイヤですが (スコア:0)
Re:やり遂げた (スコア:1)
----------------- 毎日がお稽古 -----------------