パスワードを忘れた? アカウント作成
185447 story
プログラミング

プログラミングはプロポーショナルフォントの方が読みやすい ? 109

ストーリー by reo
やったことがないからやってみよう 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

本家 /. 記事「Programming With Proportional Fonts?」より。

/.er はプログラミングにはどんなフォントを使っているだろうか?

プログラマーである Maas-Maarten Zeeman 氏は自身のブログで「プロポーショナルフォントは等幅フォントよりも 14 % 速く読める」との研究を例にあげ、プロポーショナルフォントの使用を勧めている。

同じテキストを等幅フォントとプロポーショナルフォントで表示させた場合、プロポーショナルフォントの方が短い幅で済み、短時間で読めるとのこと。また、例えば同じ文字数の単語であったとしても、その文字種によって単語の表示幅が微妙に異なる方が単語認識を素早く行えるという。

ちなみに Zeeman 氏のお気に入りフォントは OS X では Lucida Grande、Windows では Lucida Sans だそうだ。

/.J 諸兄方は等幅派だろうか? それともプロポーショナル派? また、お気に入りのフォントは?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年01月20日 12時11分 (#1705800)
     まず把握したいのは単語ではなく構造なので。
     インデントやタブ幅も重要です。
    • 等倍派です。単語じゃなく、記号としてアルファベットを使う場面も結構多いので。 例えば、lとr、minとmaxは、同じ種類の「記号」なんだから、同じ幅を持ってるべきだ、と。

      それ故、minX, minYとかminX, minYだと後者の方が記号っぽく読みやすい・・・と信じてたんですが、こうして見比べると前者の方が読みやすいな。

      # オフトピだけど、変数名にleft, top, right, bottom, height, widthを使うと
      # 似たような式が数行並んでる部分の縦が綺麗にそろわないのが気にくわない。

      後は、等倍の方が、左から右へ目線を送るスピードが一定だから読みやすいに違いない、とか、 線の太さが同じで飾りが少ない方が識字に必要な脳内リソースが少なくて済むから疲れないに違いない、とか。 漠然とそんな気がしてただけで、このネタを見るまでちゃんと意識したことは無かったですが、 なんかそんな印象から等倍フォントを固持してます。
      親コメント
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...