パスワードを忘れた? アカウント作成
179228 story

MonoDevelopからGPLコード全削除 21

ストーリー by soara
(申し訳ありません 素で読み間違えました) 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家記事より。

12月15日、Mono ProjectからMonoDevelop 2.2がリリースされたが、このリリースからGPLコードが全て削除され、ライセンスがLGPL v2とMIT X11に変更になったとのこと。これによってApacheやMS-PLコードのアドインや(RemObjectのOxygeneなど)プロプライエタリなアドインでも利用できるようになったとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 一方FreeNASは (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年12月31日 0時30分 (#1696171)

    従来のFreeBSDベースのもの(修正BSDライセンス)とLinuxベースのもの(GPL)に分化。
    http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200912/29 [gihyo.jp]

  • by Anonymous Coward on 2009年12月30日 16時19分 (#1695979)

    bye-bye-LGPL部門より。

    あれれ...?

    • Re:部門名 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年12月30日 18時35分 (#1696034)
      タレコミ読んでないにもほどがあるよな。GPLをやめてLGPL+MITになったと書いてるのに。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        部門名修正されていますね。
        soaraさんは熱心な編集者だと思っていますのでちょっとびっくりしました。こういうのがあんまり続くとアレですが、今回はもういいでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2009年12月30日 17時15分 (#1695993)
    GPL なコードを利用してオープンソースで開発。
      ↓
    シェア取ったところで GPL コードを外して、
    「GPLじゃありませんよ」宣言

    なんて出来たんだ?

    (AC で質問でアレですが)
    • by Anonymous Coward on 2009年12月30日 18時14分 (#1696019)

      何の問題もないと思うけど・・・。
      どのへんが問題なんでしょ?

      >GPL なコードを利用してオープンソースで開発。

      OK。

      >GPL コードを外して、「GPLじゃありませんよ」宣言

      OK。GPLじゃ無いんだからw

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > どのへんが問題なんでしょ?

        改造して再配布しているところに、ソース要求してみたらMITの部分だけパッチがなくてリンクエラー

        # って、そんなことないの?
    • オープンソースだから、GPLなコードを外したことも簡単に証明できます。ソース読めば判るので。

      でも企業とかでソースコードを開示できない場合、同じ方法は不可能ですね。証拠がしめせませんから。だから通常は「GPL汚染」をされていない証明ということで、開発室をinternetから隔離するなどして、コードはすべてゼロから書きました、GPLとは無縁です、という方針が多いですね。これなら仮にGPL違反があっても、それは一社員の不祥事として処理できます。

      親コメント
      • とりあえず思いついただけ書いてみる。

        1. 外部と遮断された場所でソース公開・検証

          参加者の誰かが超人的な記憶力の持ち主でも無い限りは、公開のリスクはこれで大幅に減らせるかと。

        2. 守秘契約を結ばせた上でソース公開

          万が一ソースが流出しても、補償する仕組みがあれば開示のリスクは減るはず。

        3. 公平な第三者にのみソースを開示し、判定して貰う。

          妥当な第三者が見つかるかどうかが問題だけど…

        4. 同じコンパイラにかけて、吐き出されるバイナリから判定する。

          直接ソースを見ずに比較する手段の一例として。(コレは難ありすぎですが)

        1~3を合わせれば十分だと思うんですがね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > それは一社員の不祥事として処理できます。
        あるいは下請けの不祥事ね。Microsoftがやった [srad.jp]みたいに

      • by Anonymous Coward

        なんで「GPLをつかっていない」悪魔の証明を企業に負担させるように持っていくわけ?世の中の常識じゃ挙証責任は「GPLなコードが混入している」と主張する側にあるでしょ?

        開発室をinternetから隔離するなどして、コードはすべてゼロから書きました、GPLとは無縁です、という方針が多いですね。

        「開発室をinternetから隔離しました」と言うのは信じるけど「GPLなコードは使ってません」は信じないの?「開発室をinternetから隔離しました」と言っておけば組織的犯行でも一社員の不祥事だと見なす慣行があるんでしょうか?
        正直意味不明です。

        • 信じる信じないとか慣行云々の話じゃねえよw
          企業として言い訳とか逃げの一手を打てる理由付けをしてるってだけの話だろwww

          で、企業はその理由付けを以ってGPLは使ってませんよ〜って一応のポーズを見せんの。

          でもって万一、意図してそうなったのかどうかは置いといて混入が発覚したりした場合は、
          そういう言い訳してごめんなさいしちゃえば、ある程度ダメージ少なく話を済ましちゃうことができるでしょ?
          仮に一社員の不祥事という言い訳で処理された時に名前あげられちゃった社員がいればそれはお気の毒としか言いようがないけども。

          っていうか証明は企業がするんじゃないよ。
          だって、万一GPLなコードが混じってたとして、どこから発覚するのかはともかく発見者かそれ以外の誰かがココにこんなの混じってたよって発表するんだもん。
          企業は混入してないことを証明する必要なんかないでしょ。ポーズだけとっとけば良いんだし。
          --
          おぱんつ!!
          親コメント
    • まあこのバージョンよりまえのソースを使う限りはGPLで使えるんですけどね。

      --
      ---にょろ~ん
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年12月30日 18時16分 (#1696021)

      GPLとセットにするとGPLの制限に縛られるだけで
      自分のコードのライセンスを自分で決められるのは当たり前でしょう。

      パッチを受け取っているとそれも取り除いたり、
      提供者に許可を取らないとライセンスを変更できませんけどね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      GPLで開発されていたプロダクト
        ↓
      開発者からライセンスを得る(買う)
        ↓
      プロプラで開発続行、もありだし、

      スクラッチから開発してGPLで公開。
        ↓
      シェア取ったところで「次からGPLじゃありませんよ」宣言、もあり。

      ただし過去に公開した分を「なかったこと」にはできないし、
      GPLやめるには「作者全員」の合意を取り付けるのが原則。

  • by Anonymous Coward on 2009年12月30日 22時06分 (#1696120)
    RemObjectsが出し渋ってるOxygene(Chrome)用プラグインが公開されて、Linux上でDelphi Prismな開発ができることを期待…するつもりはあまりない。
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...