
OCaml Meeting 2009 TOKYO, 8/30 開催予定 11
ストーリー by reo
情報教育ネタも発表されないかなー 部門より
情報教育ネタも発表されないかなー 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
OCaml Meeting 2009 TOKYO が 8/30 に開催されます。
OCaml から派生した F# が Visual Studio 2010 に搭載される (/.J の記事, Microsoft F# Developer Center) など、近年注目を集めている OCaml のユーザミーティングが東京大学本郷キャンパスで開催されます。OCaml に特化したユーザミーティングは『(おそらく) 日本初』とのことです。
OCaml Meeting 2009 TOKYO のページによると「大学、産業関係者だけでなく、ホビーユーザーも含め、研究から応用事例まで幅の広い情報交換を行っていければと思います。」とのことですので、みなさま参加されてはいかがでしょうか。参加登録はATNDから可能です。
しかしユーザー少なそうだ… (スコア:0)
今までOCamlで書かれたアプリでお世話になったのってRLdev [haeleth.net]ぐらい。
# CLANNADの音声化パッチのアレのアレ、楽しかったなぁ。
# 実質1~2週間でまとまってしまうとは、葉鍵板恐るべし…
# あの時はいい勉強をさせてもらいました。関係者のみなさんに感謝。
Re:しかしユーザー少なそうだ… (スコア:1, 興味深い)
OCamlで書かれたソフトウェアで有名なものにはFFTW [fftw.org]があります。
(ソースコードの生成に使われ、生成部もパッケージに同梱されています)
「西洋最速フーリエ変換」の名前が指す通り、マシンを選ばずに非常に高速、
FFTライブラリの事実上標準の座を獲得しました。
科学技術計算ではお世話になった人が多いと思います。
Re: (スコア:0)
以前に/.J で取り上げ [srad.jp]られた HaXe [haxe.org] 、これもOcalm で書かれて [haxe.org]います。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
伏せてばかりでは何のことを言っているのか分かりません。言えないなら書かなきゃいいのに。
Re: (スコア:0)
世の中でおこなわれているすべてのことをあなたが知る必要はありません。
わからないものはわからないままでよいのです。
Re: (スコア:0)
もしかしてアレのアレが伏せてるとでも思ってる?
まあ思い込むのも批判するのも自由だけど。
Re: (スコア:0)
あと、日本人なら
バカ真字 [osdn.jp]もかな。関数型言語なら (スコア:0)
> 大学、産業関係者だけでなく、ホビーユーザーも含め
案外金融業界の人ばっかりになったり。
Re: (スコア:0)
金融の中の人ですけど、日本にはそんなにいないと思いますよ。
エラーメッセージがわかりにくいのじゃ (スコア:0)
幼稚園児のアレのアレよりわかりにくい。半角で書かないとエラーかな?