パスワードを忘れた? アカウント作成
33693 story
マイクロソフト

バグや問題を「MSのせい」にする技術者、いませんか? 197

ストーリー by hylom
UNIXはWindowsよりエライのか? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

日経ITproに、『「Microsoftのバグ」との戦い』という、興味深いコラムが掲載されています。
このコラム、かいつまんで内容を説明すると、「自分が書いたコードにバグがあるにも関わらずバグの原因をMSのせいにしてなかなか非を認めようとしない人」や、「Windowsを知らないUNIX技術者がWindowsを軽く見てまじめに準備せず、そのためにトラブルが発生してもMSのせいにする人」のせいでMS製品は実態以上に「問題が多い」ように思われているのではないか、というものです。

このように自分がバグを生み出したことを認めようとしない人はMS製品ユーザーに限らずたくさんいると思うのですが、人の振り見て我が振り直せということで、バグが出たら謙虚に自分を疑うように再度心がけたいと思います。

あなたの周りにも、このように「自分のバグを認めようとしない」人が居たりしませんか? 面白いバグの言い訳など、体験談をお待ちしています。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by yoshimo (15798) on 2008年08月28日 14時05分 (#1411305)
    Windows CE 5.0の.NET Framework 2.0(C#)で
    はまった内容:

    悪い例:
    Form form = new HogeForm();
    form.ShowDialog();
    form.Dispose();

    良い例:
    Form form = new HogeForm();
    form.ShowDialog();
    form.Dispose();
    form = null;

    最後にnullを設定しないと、このフォームがガベージコレクトされず、
    メモリリークします。なんだそれ。

    マイクロソフトのサポートに問い合わせたところ、
    マイクロソフト側でも現象を確認したそうで、
    回答が「最後でnullを設定してね」でした。
    マイクロソフトはバグとは言いませんでしたが、どう見てもバグですね。

    メモリリークするよ~、あんたのコードが悪いんでしょ~、
    なんとかしてよ~、とつつかれて大変でした。

    • by Anonymous Coward on 2008年08月28日 15時08分 (#1411383)
      Java屋さんです。
      いまどき Web アプリを作ると Encoding は ふつー utf8 ですよね。
      ある日、お客さまから文字サイズがころころ変わるバグがあるからさっさと直せとのご連絡。
      そういわれましても、そもそも表示文字サイズを変えるような処理をしていないのです。
      お客さまのところへ伺ったところ、IE6 で表示文字サイズを最大にしてご利用でした。
      確かに mouse cursor が anchor element の上を通るときに文字サイズが変わる。
      勘のいい方はお気づきのように、IE7 だと問題ありません。
      結局、IE6 の既知の問題とわかりました。

      リンクをクリックすると文字のサイズが中に戻る
      http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;896315 [microsoft.com]
      公式な対策は、リンク元のHTMLの文字コードをShiftJISにてエンコードしてください、とのこと。

      すでに obsolette な IE6 だけのために utf8 をやめるわけにもいかず、
      かといってお客様は IE6 でないと動かない Web アプリを多用してるらしく、
      IE7 に入れ替えるのは無理とのこと。

      説明でお客様も一応は納得してくれたのですが、腑に落ちない様子なので、
      お客様の選択のひとつとして、IE6 と併用できる Firefox を紹介しておきました。

      まあ、そんな事例もあったということで。

      親コメント
    • by ich84 (33072) on 2008年08月28日 15時22分 (#1411394)
      ドライバとか開発してると、本当にMSのせいなことがよくあるんですよこれが!

      お願いだから直してくださいとMSに半年くらい頼み込んで、やっとパッチを出してもらった。これで安心と思ったら、サービスパックで元に戻りやがったー!!

      ということが、ごくごく最近にありました。SPへのパッチはいまだに出てません!
      親コメント
    • 変数のスコープにとどまったままとかそういうことじゃなくてですか? 変数のスコープから外れてるのにGCされないんだったら、どんなGC使ってんだよって思いますね。
      親コメント
      • by yoshimo (15798) on 2008年08月28日 15時12分 (#1411386)
        ちょっと説明不足でしたね。
        もちろん、スコープから外れても、ガベージコレクトされずに
        フォームオブジェクトが丸ごと残り続けてました。
        で、最終的にはOutOfMemoryExceptionになってしまいます。
        nullでリセットするようにしただけで解決しましたけどね。

        他にも、Windows CEの.NETの怪しい挙動をいくつか見つけており、
        (問い合わせてはいませんが)たぶんMSのバグだべ~と思っています。

        #↑で、こういう態度をとると
        # 「すぐにMSのせいにする技術者」
        # ってことになっちゃうんだな。
        # じゃあ一体どうしろと

        親コメント
        • # じゃあ一体どうしろと

          素人考えですが、その「Microsoft 製品のバグだろう」と思っている現象を Microsoft Connect [microsoft.com] で報告して他の人がバグであることを確認してくれれば、技術者相手には自分のせいでないと説得することができると思います。日本語の報告も受け付けていて [microsoft.com]、日本語の報告を Microsoft の担当者が英語に訳す場合もあるようです。 Connect はほとんど使ったことがないので、どのくらい他の人が再現に協力してくれるものかはわかりませんが。

          ただし、バグ報告を書くのは手間がかかるかもしれませんし、 Connect では技術者以外には説得材料にならないでしょうね。

          親コメント
  • 「MSのせい」にしない人 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年08月28日 14時16分 (#1411320)

    「MSの性能の違いが戦力の決定的差でないということを教えてやる!」

  • ごめんなさい (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年08月28日 14時19分 (#1411322)
    MSに責任転嫁したことがあります。

    もう10年近く前、開発したシステムのEUC部分について、顧客の主査クラスから
    「EXCELのマクロ付きファイルを開こうとすると毎回セキュリティ警告が出る。この『バグ』を何とかしろ」と苦情が来ました。
    マクロウィルスの危険性や、EXCEL側で出しているメッセージである事等を説明しましたが、
    「アンチウイルスソフトを使っているから心配しなくて良い。マクロを使っていないファイルは警告が出ない、何故マクロの時だけ出る?だからこれはバグだ。修正しろ。」と全く理解して頂けませんでした。
    仕方ない(面倒くさくなった)ので「EXCELの仕様です」で通したら
    今度は
    「マクロソフトの技術者を呼んで、マクロを使ってもEXCELからメッセージが出ない様にEXCELを改造させろ。」・・・・・・
    困り果ててMSの知り合いから連絡させたら
    「お前たちはみかかを馬鹿にしているのか!」

    プチンと来た彼が一言
    「馬鹿にはしていませんが、お客様ご自身がお客様の社内でどう思われているか・・・・」
  • バグが直ってもMSのせい (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年08月28日 14時53分 (#1411361)
    長いこと修正されないMSのバグや問題を「MSのせい」にはせず、
    迂回する方法を検討して何とか動くようにしてる方がいましたけど、
    ある日突然そのバグをMSが修正してコードが動かなくなった際は「MSのせい」と仰ってました。
  • by okky (2487) on 2008年08月28日 14時07分 (#1411308) ホームページ 日記
    実際MSのバグって多いし、それを明示するのも難しければ、MSがそれを直そうとする姿勢もない。

    .

    最近食らったのは、Clientから解放されたはずのoplockがサーバ側で解放されていなくて、結果としてサーバ側のプログラムがブロックされたまま…というもんだい。結局:

    http://support.microsoft.com/kb/126026/ja [microsoft.com]

    の問題だったんだけれど、
    ロックを勝手にキャッシュして、クライアントが解放したのにサーバ側で解放せず、あげくサーバ側アプリケーションがアクセスしてきたときにnotifyが上がらないから srv.sys がロックを解放することができない
    つーのは誰がどう聞いても仕様レベルからしてバグだろう…。

    # つーか、そういう問題があるなら、KBじゃなくマニュアルにそう書け。

    .

    しかもこの解析をさせるのに金を取り、『直すのであれば、さらにお金をいただきます』っててめーーー!! 自分のバグを直すのに金を払わせるかっ?!??!!!!

    こういう有様では、その問題が「MSの問題」か「他の問題」か切り分けられない。切り分けられないのでは、このMSの姿勢に寄生するできの悪いエンジニアが出てくるのも当然だし、さらに言えば本当にMSのバグであったとしても、できの悪いエンジニアとの区別がつかない

    .

    というわけで。この問題はMSの自社の製品に対する態度が悪いのが問題の本質です。
    もっと誠実に、自分達の製品のバグをきちんと、自腹で直す(普通の会社はそうするもんです)ならば、こんな寄生虫のようなエンジニアは出てこないでしょう。
    --
    fjの教祖様
    • どこにぶら下げるか迷ったのですが、てきとーに。

      USBなどのリムーバ「ブ」ルメディアを使っている状態でお試しください

      U:\>diskpart

      Microsoft DiskPart version 5.1.3565

      Copyright (C) 1999-2003 Microsoft Corporation.
      コンピュータ: MYPC

      DISKPART> list volume

          Volume ### Ltr Label Fs Type Size Status Info
          ---------- --- ----------- ---- ---------- ------- --------- --------
          Volume 0 Q DVD-ROM 0 B
          Volume 1 F DVD-ROM 0 B
          Volume 2 C WindowsXP_S NTFS Partition 125 GB 正常 システム

          Volume 3 U USERDATA NTFS Partition 341 GB 正常
          Volume 4 D MICROSD_2GB FAT リムーバプル 1946 MB

      U:\>
      ---
      リムーバ「プ」ル だそうです。(ちなみに、Windows Vistaでも!)

      最初は、MSTechnetのインシデント使ってみようかと思ったんですが、あまりにもタライマワシをされたので、報告だけにしたところ、いまだに改善なしですね。

      もうそろそろ半年。期限が切れるインシデント使って、改善版要求してみましょうかね。
      親コメント
    • by saitoh (10803) on 2008年08月28日 14時38分 (#1411343)
      理不尽な仕様や落とし穴みたいな仕様/実装を用意してあるMS.不用意にそれにはまった人を「不勉強だから」と嘲笑う、「詳しい人」。 確かに、Windowsに不慣れなだけのくせにWindowsを軽く扱うUNIX信者はいますが・・(俺だ!)。

      知られざる常識が多すぎる。たとえば、マニュアル。 Microsoft製品のカタログを見ても、OSのマニュアルはない。OS買っても付属してこない。で、Windowsを使い始めて何年もたってから、 「それはね、『リソースキット』って本を買うんだよ。マイクロソフトじゃなくてアスキー(のちに日経BPソフトプレス)の 書籍カタログには載ってるから。こんな常識知らないの?」って呆れ混じりに教えられて がっくり。
      紙のマニュアルが別売り有料なのはまだ想像の範囲内だけど、 OSを買う時にオプションでマニュアルを合わせて買うことができないだけでなく、そもそも別会社が売ってるなんて「常識」、MS以前にはなかったっつーの。

      ひとつには、OEM供給という隠れ蓑に隠れてを使いながら、OEM供給先にバグをバグと認定したり独自に改修したりする権限を渡してないってのが悪いんじゃないか?という気がする。 OEM先(PC販売社)が「自社開発製品並みのサポート」を提供しようったって無理。

      親コメント
    • by gnaka (17369) on 2008年08月28日 16時53分 (#1411490) 日記
       あれ、MSのサポートはMSのバグだったときはお金は取らないはずなんですが。オンサイトでの時間制のサポートか何かだったんですかね。
       私はMSのバグと確信してサポートに連絡したケースでサポート料金を払ったことは今のところありません。本当は切り分け・再現手順の確立のためにかかった手間の分、逆にこっちがお金貰いたいんですけどね。また、実はバグでなかった場合に料金を払わなければならないリスクを負担してまで連絡してやったのだという思いもあります。
      親コメント
    • by jsi (25633) on 2008年08月29日 1時26分 (#1411784)
      okky さん

      製品にはサポートのライフ サイクルがあります。
      http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;lifecycle&LN=JA [microsoft.com]

      現在 Windows Server 2003 までの OS であれば、現象が不具合である
      ことが認められた場合には、調査過程で解析にかかる費用などについては
      MS 負担となります。

      Windows 2000 は現在延長サポート フェーズに突入しているからバグで
      あろうがなかろうがお金がかかりますね。

      Windows Server 2003, Windows XP, Windows Vista, Windows Server
      2008 では不具合の場合無償対応となりますので、以下は認識の間違いかと思います。

      > もっと誠実に、自分達の製品のバグをきちんと、自腹で直す(普通の会社は
      > そうするもんです)ならば、こんな寄生虫のようなエンジニアは出てこない
      > でしょう。
      親コメント
    • by Kazsa (25846) on 2008年08月28日 14時42分 (#1411347) 日記
      長年放置してきたバグを修正したら、図らずもそれに依存していたコードに問題が噴出するなんてこともありそうですよね。
      親コメント
  • 全部32bit整数 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年08月28日 14時12分 (#1411315)
    Unix系がまだ32bitだった前世紀のことだけど、Unixプログラマの書いたコードを読むとintとlongとchar*が全部ごちゃっとしてて、これはUnixだから動くんだろうなぁとセグメントモデルで苦しんだPCプログラマな私は思ったりしました。
  • 未だにいるのか… (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年08月28日 14時21分 (#1411325)
    バグや問題は全て地球温暖化のせいだって証明されてるのに

    # でも Me の不安定さだけは 10% でいいので MS のせいにさせて下さい
  • by Stealth (5277) on 2008年08月28日 18時08分 (#1411551)

    Windows プログラミングの極意 [amazon.co.jp]という本があるのですが、これはまさにこのネタの為にあるような本ですね。
    題名に反してまったくプログラミングの極意などではなく、Windows に関するプログラム作成業務に携わった中でのおもしろおかしい体験談集といった感じでしょうか。ただ、大量にコードやメモリイメージが出てくるのでプログラマじゃないとかなり読みづらいかもしれませんが。

    中には「クラッシュはずのないコードでクラッシュするため原因を追究してみたら、クラッシュする全員が PC をオーバークロック動作させていて定格稼働させたら問題が解決された」なんて話もあります。
    しかも一部 (?) のユーザは意図的にオーバークロックさせていたのではなく、販売店がオーバークロック設定で PC を出荷していたため、というオマケつき。

    # ここまで出ていないのが意外すぎる。

    実際明らかに MS が悪いバグも見つけたことはありますが、大抵は作り手の問題というのが実情ですよね。
    しかし MS が悪いって言って済ませる開発者/ユーザの多いこと多いこと。Vista のソフトウェア互換性に関する話も大半はそんな世界ですし。
    C:\ProgramData 以下は一般ユーザにアクセス権限はないのですが、ここにフリーソフトなどでアクセスしようとしてエラーが出る→全フォルダがアクセスできるのが大前提なのでエラー処理がない→アプリクラッシュ、であっても Vista のせい、互換性がない、と叩かれるのが MS の立場ですからね。

    そういった辺りを一歩抜けたレベルで話ができる人でもないと、MS のせいって言われてもすんなり受け入れられないですね。
    どうせそういう人たちは他のソフトウェアであっても、まず他のソフトウェアのせいにしますから。

  • ありがちな話 (スコア:2, 参考になる)

    by akiraani (24305) on 2008年08月28日 14時27分 (#1411327) 日記
    MSDNのサンプルコードをコピペして必要な部分だけ書き換えて使用したら、サンプルコードにたちの悪い潜在バグがあって、運用始めてから火を噴いて大騒ぎ。

    ……とかだったら、MSのせいにしたくなる気持ちもわからなくはないw
    気持ちだけだけど。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • Re:ありがちな話 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by mhe03222 (6917) on 2008年08月28日 15時32分 (#1411400)
      それで、参照元のKBだけこっそり消えてたりするんだよね…
      親コメント
  • いやなんとなくそう思った次第。
  • 故に「MSのバグです」と答えても何となく理解が得られたり。
  • by Anonymous Coward on 2008年08月28日 14時44分 (#1411350)
    クローズドなOSやライブラリを使うときは、原因追求するために時間とお金をかけるのか、○○のせいにして回避手段をとるのか、早急に決めないといけない。ブラックボックステストは時間かかるし大変。バグ出ししてあげたところで何の見返りもないし。
    ベンダに払う無駄に高いサポート費用って、そうゆう受け皿的役回りにも使われてるんじゃないですか
    • by Anonymous Coward on 2008年08月28日 16時15分 (#1411448)
      製品開発じゃなくて研究系の話になるけど,SunOSやIRIXやNEWSが元気だった頃は「なぜ俺様の書いたコードはこの計算機で効率的に動かないのか」とか「浮動小数点演算の処理系依存の誤差はどうなっているのか」といった問題でもベンダの人にみてもらうことができた.
      今から考えると結構なお金を払っていたし.

      今世紀にはいり,貧乏になってi386かamd64のLinuxだらけになってからは,そういう面倒をみてくれる「ベンダの人」はいなくなった.
      しかしソースコードが手元にあるのでカーネルやlibcやlibmやlibXにprintf()をいれることができるようになったし,ソースを読むことができるので各自がOSからコンパイラまで調べて理解することは可能になった(実際にできるかどうかは別だが).
      知り合いのJava使いは自分専用にデバックモードを追加したrt.jarを使っているし,linuxカーネルに自家パッチやweb上に転がっているだけで誰もマージさせる気もないようなパッチをあてて使うのは当たり前.

      MS Windowsの場合は標準ライブラリのソースを読んだり,妥当な価格で「ベンダの人」に調べてもらったりすることはできるのだろうか.

      最近は学際的というか異業種というか外の人との共同研究的なものが増えているので,「Linuxを使えない彼らがMS-Windowsの上でも使えるように」という要求が出てくるがなんとかJavaやweb application化で対応しており,win32 nativeなアプリを書いている人は少い.

      ま,いま生き残っているUNIXベンダも以前のように容易には中身をおしえてくれないか,逆に「ソースあげるから後は自分でやってね」的になっているけど.
      親コメント
  • えー (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年08月28日 14時47分 (#1411353)
    万一よくわからんバグに
    つきあたった場合、責任を転嫁できるのが
    クローズドソースなソフトを選ぶ理由の一つじゃないの?
  • by Anonymous Coward on 2008年08月28日 14時51分 (#1411359)
    ドメインコントローラにプリンタドライバ突っ込んで、
    クライアントから流すと文字の抜けが。

    ・プリンタメーカー → OSのバグなんで、MSに対応してもらって
    ・MS → ドライバの作り方に問題があるんで、メーカーに対応してもらって
    (以下2回ほどループ)

    OSを撤去するのは難しいので、プリンタにご退場願いました。
    どっちが悪いのか知りませんが、双方の対応が悪いのは間違いないと思ってます。
  • 他にも (スコア:2, 興味深い)

    by ryo_jp (9684) on 2008年08月28日 15時04分 (#1411378)
    タイガーウッズのせいにする [nicovideo.jp]会社もあるようで…
  • by Anonymous Coward on 2008年08月28日 13時45分 (#1411289)
    某社製PDAにバンドルされていたWindowsMobile向けの某認証クライアントソフトをインストールすると
    致命的に動作が固まる現象が発見されたんですが、
    輸入販売元に問い合せたら「MSのバグかも」と責任回避されました。
    バンドル版じゃない最新体験版だと問題ないのにMSのバグって言われてもナァ…
    • 「Microsoftのせい」ってのは常套句ですよね。聞いたほうもMSならしょうがないかと思うということで。
      親コメント
  • MSのバグって (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年08月28日 14時04分 (#1411304)
    MSのバグって抽象的な表現だな。

    良くあるのはコンパイラのバグやライブラリのバグ(仕様)ですよねー。
    最近はどんどん開発環境が高度になってきてるので、人が書くコードって
    本当に少なくなってきてるよね。

    で、最近はMSのバグだ!とか騒いでる人はあまり居ない気がするなぁ。
    昔は確かに居た。あれはなんだったんだろうなぁ。
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...