パスワードを忘れた? アカウント作成
27796 story
ビジネス

国立情報学研究所、エコ物流向けプログラム言語を発表 42

ストーリー by mhatta
最適化 部門より

soara 曰く、

国立情報学研究所の佐藤一郎教授は「エコ物流を実現するプログラム言語を開発」したと2008年5月23日に発表した(プレスリリース資料)

エコ物流はトラック配送の効率化やトラックから排出されるCO2削減を目指す物流のことを指す。 具体的には共同集配やミルクラン(複数の酪農家から生乳を順次回収する)方式を挙げられる。 しかし、集配順序や時間制約を満足するトラックの選択が困難であることから、特定分野のみの適用にとどまっている。 今回発表したプログラム言語を用いることで、より効率的な集配順序でトラックを運行することができるようになる。

説明資料(PDF)内に記載されている記述言語は非常にシンプルである。 この言語を用いたシステムが実際に稼働し、成果が上がることを期待したい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月16日 14時41分 (#1364503)
    資料を見ていてふと思ったのだが,実はこのシステムはPrologで記述されていて第5世代コンピュータ開発計画の遺産である推論マシンで動いているのかもしれない。(第5世代コンピュータ開発計画が役に立ってるのだ!)

    真面目に話をすると,本当にこれはLISPやPrologなどで記述した特定用途向けのインタープリタあるいはフロントエンドと言った方が良い物なのではないのか? 「プログラム言語」と言い切るのはちょっと大げさのような気がする。

  • by goji (949) on 2008年06月16日 14時23分 (#1364492) ホームページ 日記
    コンパイラの最適化に適用できそうな予感。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月16日 14時35分 (#1364498)
    もう、こんなことしかやることがなくなった。
    出口のない研究はもう評価されない時代。
    無理に出口を作らざるを得ない状況。
    • 最適会を得るのが難しい巡回セールスマン問題に近いので、
      難問に挑むという意味でいい適用だと思いますよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      コンピューターサイエンスに限らず、どの分野もどん詰まり感はあるような。 分かりやすい出口がないと、研究費とれないしね。
  • by kcg (26566) on 2008年06月16日 16時52分 (#1364600) ホームページ 日記
    海外で右折優先の経路探査で効率アップみたいな話がありましたよねぇ。。。ソースを失念しました。

    日本の場合は左折になりますが、対向車線をまたがないようにすると曲がりやすく待ち時間が短縮できるとかで。
    • by Anonymous Coward
      ねこの昼寝みたいにくるくる回っちゃうんですね
    • by Anonymous Coward
      > 右折優先の経路探査

      火事で煙にまかれそうになったら姿勢を低くして壁づたいに曲がればいつか出口がやってくるというあれですね。 わかります。
    • by Anonymous Coward
      wiredの記事は単なる翻訳なので日本人には分かりにくいのですが,アメリカではほとんどの場合,赤信号でも右折して良いルールになっています.(あまり人が歩いていない&車中心の社会なので,これでも問題ありません.)ですので,左折を減らすことは,待ち時間,アイドリング時間,停止&発車回数を減らせるということになります.
      • by Anonymous Coward
        まがってもいいけど、一時停止することになっているはずなので
        停止・発車の回数はへりません。
  • 実行環境とライセンス形態が分かりませんでした。

    自分、何か勘違いなこと書いてそうな気がする。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月16日 14時24分 (#1364494)
    そんな難しいこと考えなくても、自分ちで作ればいいんでねぇか?と言った

    地作地消?
    • by ken2 (27347) on 2008年06月16日 15時43分 (#1364540)
      一箇所で大規模に、というほうが金銭的効率はいいですからね。昨今は燃料高で必ずしもそういうわけには行かないけど。

      以前は利潤だけ考えて生産地・消費地配置を最適化すればよかったが、昨今は環境負荷も考える必要があると。
      利潤と環境負荷をどれだけの重みでコスと関数を作りるきかは難しい問題だけど、なんとか補助金とかで調整とってくしかないんでしょうね。
      親コメント
  • トラックが多すぎ (スコア:0, オフトピック)

    by Anonymous Coward on 2008年06月16日 14時57分 (#1364510)
    どうしても、遠距離輸送が必要なら、鉄道ということになりますが、
    なにより、遠距離輸送を減らすことを考えるべきです。
    今、耕作放棄地が増えているのですから、できるだけ消費地に近いところを選び、そこで牛を飼育したらどうでしょう。
    • by Anonymous Coward on 2008年06月16日 15時11分 (#1364520)
      牛に限らず畜産業は悪臭に対するクレームがありますからねぇ。

      昔から畜産業を営んできたけれども周囲が宅地化され「臭い」とクレーム入れられまくりに。
      対策をしようにも零細ゆえ資金的な余裕も無く融資も受けられず、クレームに折れて廃業。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        その話には、周囲の土地がよく売れたのは悪臭のせいで地価が安かったせい、とかいうオチが付くんでしょうか。
        • by Anonymous Coward on 2008年06月17日 11時36分 (#1365132)
          ありそうですね。
          親戚で養豚業をやっている近所で土地を買って家を建てた人が居ましたが、不動産屋からは「じいさんが養豚をやっているけど、あと2,3年で出来なくなるだろうから、心配無いですよ」とか言われたらしい。結局それから10年位臭いの我慢する羽目になってたな。
          愚痴はよく言っていたけど、直接クレーム付けるようなことはしてなかったみたい。
          知ってて買ったんだから(しかもその分安いに決まってる)まぁ我慢するのは仕方がないと諦めたんだろうね。不動産屋にだまされた感はあるが、単に自分の予想が外れたのが原因なんだから、それが普通だと思う。
          あとから来て文句を言う奴って頭おかしいよね?
          親コメント
    • by chazou (30702) on 2008年06月16日 15時26分 (#1364529)
      いや,べつに牛乳を運ぶ話じゃないんですが...
      「ミルクラン」に脊髄反射しているの?
      親コメント
    • Re:トラックが多すぎ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年06月16日 16時05分 (#1364562)
      そのトラックが何人分の食卓を支えているのか?って考えたら、実は田舎の自家用車での買出しより環境負荷は少ない。
      コスト的にもその付加が少ないってのは、そういう人が買い物に行く所にもトラックで搬入されているのを考えれば判るはず。

      徹底して高負荷な自家用車をどうにかしないと、それ以外なんぞ十分必要悪で納得できるレベルなんだし。

      #っていう状況なのに、何故日本は大型自家用車をこんなに優遇し捲るんだ?

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >#っていう状況なのに、何故日本は大型自家用車をこんなに優遇し捲るんだ?
        メーカーが政治力を発揮したに決まってるじゃないですか。
        • by Anonymous Coward
          >メーカーが政治力を発揮した

          本気で言ってるなら、厨二病こじらせすぎだよ。

          メーカーの思惑が全く無いと言うつもりはないがね、言い方が幼稚すぎという事。
          物事の順序として、メーカーが政治力を持つに至った過程を思い出せば解る事。
          町工場や内装屋…君の親戚にも一人くらい食わせて貰っていた人間がいるだろうね。
          自動車産業が日本の花形産業だった(今衰えている訳ではないが)時代があり、
          メーカーの潤いにもなる以上に、国民の生活が依存していたからなんだよね。

          ワープアという言葉を生むに至っても尚、国内に工場を維持しようとしているのは、
          昔の構造から脱却出来ない地域産
      • by Anonymous Coward
        原油も後30年ぐらいしか持たないことはみんな知っててやってるのかな。
        石炭も主力で使い始めれば100年ぐらいしか持たないだろうし、原子力なんかは移動燃料としては使いにくいだろうし。
        100年後の将来のためには陸上輸送は鉄道を主にするしかないと思いますけど長期的視野がこの国の官僚にあるかどうかわかりませんね。


        決して鉄ちゃんではないが・・w
    • by Anonymous Coward
      過疎地に移住者を募った方が早い
      法人税の優遇措置とかで何とかならんかのう

    • by Anonymous Coward
      長距離輸送そのものが悪いのではない
      集荷する場所と配送する場所がそれぞれ分散してゴチャゴチャしてるから面倒なことになってる
      集荷・配送とももっと上手にハブを配置して効率を上げればいい
      ハブ間の距離を詰める方策はその後
    • by Anonymous Coward
      やっぱり千葉でしょ。
      ミルクも野菜も浮気相手も揃っていますよ
  • by Anonymous Coward on 2008年06月16日 18時34分 (#1364677)
    トラック配送の効率化なら、単純に燃料費、人件費の削減だから、普通に経費削減の話ですよね。エコとか持ち出すまでもなく。
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...